最新更新日:2024/03/25
本日:count up17
昨日:34
総数:172610
自ら伸びる みんなで伸びる

おいもほり(2年生)

画像1画像2画像3
 6月に植えたサツマイモの苗も立派に育ちました。今日は、晴天の中、山田農園にておいもほりをしました。全員ニコニコしながら一生懸命に土を掘り返し、持ってきたビニール袋につめていました。毎日さつまいもの世話をしてくださった中西さん。本当に子どもたちのためにありがとうございました。

リハーサルの模様(2年生)

画像1
画像2
画像3
 いよいよ月曜日には、一年生を迎え入れて、おもちゃつくりを体験してもらいます。本日は、そのリハーサル第一弾でした。発表しないグループに一年生役になってもらって当日話すことを確認しました。明日は、実際に道具を用いてリハーサルを行います。

芋掘りとツルのしまつ(6年生)

画像1画像2画像3
 今日は楽しみにしていた芋掘りでした。
ちょうど良いサイズのサツマイモがたくさん取れました。
畑のお世話を協力していただいている地域の方曰く、「某スーパーの商品と形・大きさが同じくらい良い出来だ。いや、それ以上かも。」ということでした。
 
 その後、6年生はサツマイモのツルの始末を行いました。切ったツルを田んぼのたい肥にするためにみんなで協力して山盛りあったツルを専用の道具で細かく切っていきました。
 『ザクザクッ!』という切断する音と手ごたえに「気持ちがいい。」「もっとやりたい。」と喜ぶ子どもたちでした。おかげで作業はあっという間に終わりました。農家の方の無駄にしない、資源の有効活用する工夫について、学ぶことができました。

まどをひらいて

画像1画像2画像3
 図画工作科では、「まどをひらいて」を学習しています。初めてのカッターに苦戦しながらも安全に気をつけて楽しく行っています。現在、丸や四角、星などのいろいろな形の窓を作成したり、その中に絵を書いたりしている途中です。来週は、仕上げに入ります。最後の一手間で作品の世界がぐんと広がります。完成が楽しみです。

今日のこと なかよし2

画像1
 今日の自立では、運動場に出て的当てをしました。
 高鉄棒にぶら下げたボールを狙って、ボールを投げます。当たったら一歩下がり、どれだけ遠くから狙うことができるか二人で楽しみました。一生懸命狙い、段々距離を伸ばすことができていました。
 楽しみながら、投力を伸ばしたり、ボールの扱いに慣れたりすることができたらいいなと思います。

箱を並べて(1年生)

画像1画像2画像3
 箱を集めていただいて、ずいぶん時間がたちました。大きい箱、小さい箱、お菓子の箱、石鹸の箱、段ボール箱、とってもたくさん集まりました。どうもありがとうございます。箱の山が、宝の山に思えます。
 教室の7班で、大体7つの山に分けました。そして、視聴覚室で、箱と戯れる時間を過ごしました。「まず、高く積んでみよう!」置いてあった椅子も使って、うんと高く積んでいました。「今度は、こちらの壁からスタートして、ちゃんとくっついているようにつなげて、つなげて、あっちの壁までいけるかな?」線路のように並べていってました。あ、足りない!と思った子どもたちが、シューズを脱いで並べたり、自分が箱につながって並んでいたり、見ていて、おもしろかったです。大きな箱の中に入っている子もいました。椅子のように座ったり、そりすべりのようにスポッと入って、顔だけ覗かせていたり、箱のおもしろさを楽しみました。
 次は、「みんなで相談して、何か、大きいものを作ろうね。」ということになりました。何ができるでしょうか。子どもたちは、ニコニコ顔で取り組みました。時々、小さなけんかもしながらですが。・・・「約束は、守ろうね。」と、私から注意されることもあり、そこで、(あ、そうだった。)という顔をして、ちゃんとまた、ルールを守ることに戻ったり・・・。普段しないようなことを楽しめた時間でした。

ロング昼休憩

画像1画像2画像3
10月24日(火)ロング昼休憩の時間に全員遊びを行いました。今日は先生も交えて全員で「けいどろ」をしました。みんないっぱい走り周り、笑顔が輝いていました。

古田中学校区音楽交歓会

画像1
10月21日(土)古田中学校において,古田中学校区の4小学校と中学校の児童・生徒が集まって、第32回の音楽交歓会が開かれました。山田小学校は山田都代美先生の指揮で4・5・6年生73名で1曲目は「星の海」を手話を交えて歌いました。2曲目は「ひょっこりひょうたん島」を楽しく歌い大きな拍手をいただきました。また、他校の友達の歌や演奏を聞き、なごやかな時間を過ごしました。

国語・総合【ローマ字】(3年)

画像1画像2画像3
 最近まで国語はローマ字を勉強していましたので、今日はコンピュータールームに行って、タイピングを練習しました。子どもたちは一生懸命勉強していますが、書くのが苦手なので、タイピングもなかなか難しそうでした。しかし、ローマ字の下敷きを見ながら頑張っていました。覚えている子は、手や指の位置を意識して行うところまで練習していました。すぐには難しいと思いますが、練習を続けていきたいと思います。

避難訓練(煙体験)

画像1画像2画像3
10月18日(水)西消防署から佐竹さん森さんにきていただき、火事の時には煙が一番怖いということを学習しました。初めに服に火がついたら転がって消すという話を聞きました。次に煙の特性や避難の仕方のDVDを見ました。煙は上に上がるから身を低くして落ち着いて避難することがわかりました。最後に3人ずつプールの更衣室で煙の体験をしました。

雨の日に なかよし2

画像1
 先日の雨の日のことです。
 この日は、外で遊ぶことができなかったので、なかよし2組で神経衰弱をしました。初めは、2年生と6年生の3人で。しばらくすると、2年生が2人増え、またしばらくすると、4年生と3年生と1年生が増え。最後には、全員で7人での神経衰弱となりました。
 学年、男女関係なく、仲良く遊んでいる姿にほっこりした1日でした。

児童朝会 放送委員会

画像1
画像2
画像3
 5・6年の児童による放送委員会の紹介をしました。3つのグループに分かれて担当する内容を決め,日々の活動の様子をクイズ形式にして発表をしました。台詞を覚えて言うことにチャレンジした人や,手で数字を示し,見ている人に分かりやすく伝えることを考えて発表した人がいました。
 声だけの放送と違い,全校児童の前で発表できたことは,緊張したけれど,自信につながったことでしょう。これからの放送にも役立てていけるといいですね。
 来年度,放送委員会にたくさんの希望者があるとうれしいです。

児童朝会

画像1画像2画像3
10月12日(火)児童朝会がありました。後期学級委員が頑張ることを発表し、放送委員が日ごろの活動内容をクイズにして紹介しました。全校笑顔のひとときでした。

後期開始!(3年)

画像1画像2画像3
 後期がはじまりました。始業式では、終業式での態度が良かった人を紹介していたのですが、同じように頑張っている人がたくさんいて、すてきだなあと思いました。
 学活では、前期の目標をふり返って、目標をレベルアップしたり、具体的に努力することを考えたりし、後期の目標をたてることができました。
 また、帰る準備の際に、担任に声をかけられなくても、日直は名札チェックをしたり、黒板係として消したり、ほかの人は「やってみよう」カードをチェックしたりと、前期に引き続き各々自分のやることを考えて行動することができていたので、このまま続けてほしいと思います。

後期始業式

画像1画像2画像3
10月10日(火)後期始業式を行いました。校長先生が X JAPANのYOSHIKIさんの言葉から引用されて「新たな自分への挑戦」を始めましょう「やってやれないことはない」「やらずにできるはずがない」「夢は必ず叶うと信じることが大切。」とYOSHIKIさんは心に刻んで努力を積み重ねらた。皆さんも頑張りましょうとお話されました。

稲刈り(5年生)

画像1画像2画像3
 春に植えた稲が大きく育ちました!
 今年も中西さんのお宅に稲刈りに行かせていただきました。雨が続いていましたので,田の水が乾くのを待っての稲刈りでした。

 中西さんの田んぼに着くと,美しく色着いた稲穂に子どもたちは嬉しそうな表情を見せていました。中西さんから,稲刈りのしかたを教えていただいて,いよいよ実践です。
 かまを持つのはほとんどの人が初めての体験です。七株刈ったら紐で縛ると教えていただきました。真剣な表情で刈っていく子どもたち。続けていくうちに,よい手つきになってきました。
 苦戦したのが,紐で縛る作業です。稲がばらならにならないように,力を入れて縛るのはとても難しいのです。もうひとつ難しかったのは,田を歩く事でした。ぬかるみに足を取られながら一生懸命に歩いていました。
 
 はで干しの美味しいお米を中西さんからいただけるそうです。自分たちで,刈ったお米を子どもたちは楽しみに待っています。このような体験をさせていただけたことを本当に有難く思っています。

前期終了(3年)

 今日は前期最後の日でした。
 まず、前期終業式のために自分たちで並んで5分前には体育館に座って待つことができました。それぞれ時間になるまで待つ態度や、式中のしせい、目線など意識していることが伝わってきました。
 6時間授業でも気をぬくことなく過ごすことができました。2時間目が体育だったのですが、休憩の間に、すでに3時間目の算数の準備をし、号令の後すぐ宿題の答え合わせができるよう、お隣と交換までしていました。また、6時間目が図工だったのですが、図工室から帰ると、すでに帰りの音楽が流れ、自分たちで帰る準備をしていました。
 前期を終えて、一人一人が学級全体の流れを意識して、自分たちで考えて動けるようになったことを感じました。後期もこのまま、4年生に向けて全員で頑張っていきたいと思います。

お誕生日会(1年生)

画像1画像2画像3
 本当は、夏休み前にやるはずだったお誕生日会を、10月5日にやりました。夏休み前に予定していた時、お誕生日を迎えた子の一人が欠席だったので、「みんながそろっている時にやろう!」ということで、延期にしていました。運動会練習で、思うように時間がとれず、6・7月の会と、8・9月の会をくっつけて、一緒にしました。
 まず、大きなケーキの絵を黒板に貼って、その前で1人ずつ、自分の誕生日と、何歳になったかを発表します。「ハッピーバースデー」の歌をうたいます。そして、「せえの。」で、全員で声を合わせて「おめでとう!!」その後、並んで全員と握手をして回ります。最後は私と握手です。今まで一緒に過ごして来た分、仲良くなっているので、子どもたち同士の握手も念入りに、笑顔がいっぱいのものになっています。
 お誕生日を迎えた子が集まって、ケーキの絵の前で写真を撮りました。さあ、そして、みんなで楽しい外遊びです。全員そろって、お天気もよくて、楽しいことができてよかったね。

ミニ運動会・2(1年生)

画像1画像2画像3
 ミニ運動会、「ぶら下がり競技」を始めました。体育館で一回、運動場で一回やりました。ろくぼくやうんていにぶら下がって、2分間。結構きついと思います。
 ただ、体が軽いので、やれるのかなあとも思います。2分間がんばれる子は、五、六人。こういうことは、体育の中でしか普段やらないので、握力や腕の力を鍛えることにはなるかなあと思います。(昔は、体力テストの中で、鉄棒にぶらさがるタイムを計るのがあったような記憶があります。)
 体育の時、日頃やっているサーキットの中身に入れようかなあと思っています。子どもたちは、これも「えええーっ。」と言いながらも楽しんだり、がんばったり、応援したりしています。
 運動場でやったときには、このあと、ポンポンの色ごとに代表一人を出して鬼になってもらいました。そして、自分の色のチーム以外の人をどんどんタッチしていき、タッチされた人はその場に体育座りというルールにしました。終わりの笛がなった時に、残っている人の人数が、点数になります。
 がんばって、自分が嬉しいだけではなく、チームの人も一緒に喜んでくれるので、やりがいがあることでしょう。失敗を責め合うのではなく、お互いに応援しあったり、協力し合ったりすることを経験させたいなあと思っています。

おもちゃつくり〜計画編〜(2年生)

画像1
 生活科では、一年生を招待しておもちゃを楽しんでもらうイベントを計画しています。今日は、その計画第一弾でした。各グループで、必要な材料を考えそれをプリントにまとめました。これから大忙しです。一年生に喜んでもらえるように頑張りましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726