最新更新日:2024/03/25
本日:count up31
昨日:25
総数:172649
自ら伸びる みんなで伸びる

児童朝会

画像1画像2
 5月16日(火)児童朝会が行われました。今日は4つの委員会の委員長になった子どもが挨拶をした後,計画委員が話をしました。その後,みんなで5月の歌「おくりもの」を手話をしながら歌いました。

芽が出たよ!(1年生)

画像1画像2画像3
 暖かい日が続いたからでしょうか。この前、種まきをしたばかりなのに、もう、芽が出たということを発見した人たちもいました。「芽が出てる!」と、うれしそうです。まだ、種の殻をかぶっていて、ふたばは閉じている状態です。今から起き上がりますよ、という感じで、細い茎は、くるんと曲がっています。
 「ぼくのは、まだ、出ていない。」「これから出るんよ。まだ、植えたばかりだもんね。」そういう話もしました。
 子どもたちは、せっせと水をやっていました。1人、最後まで残って時間をかけて水をやっている子がいました。そして、にっこり笑って、「ぼく、たくさん水をやったから、
おおきいあさがおになるよ。」「そうだね、そうなるといいねえ。でも、お風呂につかっているように、いっぱいにはしないでね。」
 休み明けに、子どもたちは、自分のあさがおがどんなふうになっているか、楽しみにして、やってくることでしょう。ちょうちょのようにぱっと開いたふたばが、いくつか見られるかもしれません。

あさがおを植えたよ(1年生)

画像1画像2画像3
 種を見て、「すいかの形みたい。」「ドラえもんのポケットの形みたい。」などと、口々に話していた子どもたちでした。一晩水につけておいて、さあ、種を見てみると・・・。「茶色くなってる!」「ひびが入っている!」「われている。」「ふくれてる。」と、驚きの声をあげていました。
 水を吸って、発芽しやすい状態になった種を、植木鉢に植えました。指で土にあなをあけて、そこに種を入れて、また土をかぶせます。一つ一つていねいに、植えていました。
 さあ、いつ、芽が出るかな?どんな花が咲くのかな?子どもたちの楽しみが一つ増えました。あさがおの成長を観察して、色々な発見をしていくことでしょう。どんな表情を見せてくれるのか、私も楽しみです。

名前を教えてくださいね(1年生)

画像1画像2画像3
 生活の「学校の人となかよくなろう」で、学校中をそっと歩いて、出会った先生に、「今、お話しても良いですか?」と話しかける学習をしました。「今、忙しいから、またね。」と言われたら、「わかりました。」と言ってそこで話を終わるようにも指導しておきました。「いいですよ。」とお話OKのお返事をもらえたら、「ぼくの名前は、・・・・です。好きなものは、・・・・です。」と自己紹介をします。そして、「先生のお名前を教えてください。」とたずねて、たくさんの先生の名前を覚えてきてね、と話しました。
それが終わったら、「握手してください。」で、握手をしてもらいます。最後に、「ありがとうございます。」とお礼を言って、お話は終わりです。
 あさがおの水やりをしにいく時とか、生活の時間などにやっています。「右手を出して握手するんだよ。」という言葉を言い忘れていました。子どもたちは、両手で握手したり、手をつなぐみたいになったり、色んな形の握手をしていました。

まちたんけん1(3年)

画像1画像2画像3
 雨によって延期になっていたまちたんけんをようやく実施することができました。
 今日は、「学校東コース」です。山田団地の東方面のまちなみを探索し、1人ひとりが白地図に、自分たちが考えた絵記号をメモしていきました。いつも通っているまちなみも、よく見ると気付いていなかった新しい発見もありました。はじめてのまちたんけんで、みんな疲れていましたが、帰って地図を見せてもらうとよく書き込むことができていました。次はもう少し足をのばす予定なので、安全に気をつけて行きたいと思います。

はじめてのリコーダー(3年)

画像1画像2画像3
 今日の音楽では、とうとうリコーダーの授業がありました。みんな楽しみにしていて、音楽の授業がある前から、教室でリコーダーを出したり、吹いたりしていたので、とても喜んでいました。山田先生のお話をよく聞いて、リコーダー名人になるべく、一生懸命使い方からシの音を吹くまでを、とても頑張っていました。リコーダー名人を目指して、みんなでたくさん練習をしていこうと思います。

美点凝視(5年生)

画像1画像2画像3
 今日の道徳の時間に,友達のよいところを見つけるという取り組みにチャレンジしました。子どもたちに伝えた言葉は「美点凝視」です。
同じものや同じ人も見る側の視点によって変わってくるということを伝え,よいところをしっかりと見れる人になろうと伝えました。

 それぞれの名前が書いてあるワークシートをランダムにまわし,その人のよいところを書いていきます。最後に自分のワークシートにみんなが書いてくれた「ほめ言葉」を読んで感想を書きました。
 友達のよいところを一生懸命に考えて書いていた子どもたち。書いたあとに感想を聞いたときには,気持ちよかった。優しい気持ちになった。という声が聞こえてきました。
 自分への「ほめ言葉」を読んで書いた感想には,自分では思ってもいなかったことを友達が気付いてくれて嬉しかった。自分のよいところをよく分かってくれていて嬉しいと書いていた人もいました。

 この学習の中で,ほめられることも嬉しいけど,叱られることも自分が成長していく上で大事だと思うという意見もありました。とても立派だと思います。
 お互いを認め合う活動を大切に,自分たちの成長についても前向きに考えていける機会も作っていきたいと考えています。

お弁当  なかよし1・2

画像1
画像2
画像3
 今日は、遠足の予備日で給食が止めてあり、みんなお楽しみのお弁当の日でしたね。

 班机で食べたり、大きな輪になって食べたり、「あれが入っている!」「あれがおいしかった!」など話したりしながら、みんな嬉しそうにお友達と楽しく食べていました。お弁当の包みも、上手に結ぶことができていました。にこにこ笑顔あふれる、お昼の時間でした。

お兄さん、お姉さん、ありがとう(1年生)

画像1
画像2
画像3
 運動場で、「1年生を迎える会」がありました。6年生のお兄さん、お姉さんと手をつなぎ、みんなが両手で作ってくれたトンネルをくぐるだけでも、子どもたちは嬉しくて、にこにこ顔でした。
 じゃんけん列車もしました。色々な学年の人とじゃんけんをして、勝ったり負けたりして、列車がだんだん長くなっていきました。私も一緒にやりました。みんなでつながってぐるぐる歩くのも、おもしろくて、「誰が最後まで勝ち続けるのかなあ?」と思っていました。
 各学年の発表もありました。「元気っ子タイム」のことを教えてくれたり、「休憩時間」のことを教えてくれたり、「給食」のことを教えてくれたりしました。○か×か、どちらか選ぶようになっているクイズもありました。1年生が習った数字を使って、楽しい言葉を考えてくれた学年もありました。
 縦割り班に並びかえ、6年生のリーダーさんを先頭に、みんなで歩いていきました。途中から班ごとに少しずつ出発をずらしていきました。ぴかぴかの、きれいなたくさんの若葉の中を、クイズを協力して解きながら、歩いていきました。「すべるよ、気をつけて。」「はちがいるよ。」など、声をかけあって進みました。クイズをみんなで考え、答えを出しては、「ようし、レッツゴー!」
 綱を握ってゆっくりいかねばならないような、急な坂道もありました。大きな岩もありました。頂上では、次々と「おおい、やっほう!」と何度も遠くの景色に向かって大声を出していました。お兄さん、お姉さんたちが、低学年の子たちにとても気をつけてくれているのがよくわかりました。特に1年生の子どもたちには、手をつないでくれたり、励ましてくれたり、本当にやさしく接してくれていました。
 お弁当。その後の公園での色々な遊び。学校とはまた違ったすてきな場所で、とても楽しい時間を過ごすことができました。

楽しい遠足(2年生)

画像1画像2画像3
 みんなで縦割り班ごとに並んで、まず、山田中央公園に出発しました。そして、そこから先は、少しずつ時間をずらして、出発します。だんだんと山道に入ってきました。途中、色々な学校クイズを班で協力して解きながら、進んでいきました。
 山道を抜けて、美鈴が丘の公園に着いた時には、もう、みんな、「おなかすいた!」という状態でした。ぜんぶの班が到着するのを待ってから、楽しみにしていたお弁当です。
がんばって歩いた分、おなかがすいたようで、どの子も、おいしそうに食べていました。食べ終わった人たちから、みんなで遊びました。ぜんぶの学年がまざって、色々な遊びをしました。お天気もよく、緑もきれいで最高の遠足日和だったと思います。
 とても楽しい一日でした。

1年生を迎える会(2年生)

画像1画像2画像3
 昨年度は、自分たちが迎えてもらった、2年生です。今年は、新1年生を迎える、お兄さん、お姉さんの側になりました。
 みんなでアーチを作って1年生を通らせてあげた後、じゃんけん列車をしました。最後に誰が勝ち残るのか?これは、学年に関係なくどきどきするゲームでした。
 2年生は、「元気っ子タイム」について、発表をしました。体を鍛えるために、いろんなことをするよ、と発表してから、「いっしょにがんばって、元気な体をつくっていこうね。」と、みんなで言いました。大きな声で、がんばって発表できました。

遠足(6年生)

画像1画像2画像3
 今日は「1年生を迎える会」と「遠足」がありました。
1年生を迎える会では、6年生は遠足について紹介しました。大きな声で、テンポよく紹介できました。1年生も笑顔で楽しみながら聞いていました。
 その後、山田中央公園を経由して、鬼ヶ城山を通り、目的地の美鈴が丘南第5公園へ向け出発しました。道中、歩道を歩く時「白線の中を歩いてね。」や、「前の人と離れないようにね。」など優しく教える姿や、山道で急な坂を下る時は下級生に「大丈夫?」と声をかけ心配する姿が見られました。
 公園では、お弁当を食べた後、「班で一緒に遊ぼう。」と提案をして縦割り班の学年をこえたつながりで過ごすことができました。
 集合時の点呼も素早く、学校のリーダーらしい立派な行動ができました。

遠足 なかよし1・2

画像1
画像2
画像3
 今日は、良いお天気にも恵まれて、待ちに待った遠足でしたね。

 1年生を迎える会では、歌をうたったり、じゃんけん列車を楽しんだり、各学年の発表もよく頑張っていました。
 みんな揃って鬼ヶ城山にチャレンジでき、怪我もなく、縦割り班の友達と力を合わせることができました。汗びっしょりになっていましたが、最後まで一生懸命歩くことができました。よく頑張りました!

1年生を迎える会(5年生)

画像1画像2画像3
 今日は晴天のもと,山田小学校全校児童で鬼ヶ城山に遠足に行きました。遠足の前に「1年生を迎える会」がありました。迎える会では,それぞれの学年が1年生に学校生活を紹介します。

 5年生は「学習」について,紹介しました。5年生の子どもたちは,1年生に楽しく伝えたいと考えて発表の内容を考えていました。国語・算数・図工についてシナリオを考え繰り返し練習しました。最も子どもたちがこだわっていたのは,「笑い」でした。ところどころにお笑いの要素を取り入れたり,○×クイズを入れたりしていました。
 今朝,教室に行って感心したのは,自分たちで自主的に練習していたということです。1年生のために,楽しい発表をしたいという意欲がとても嬉しかったです。

 その後の遠足では,鬼ヶ城までの道を,縦割り班で協力しながら登っていました。温かい日差しの中で,和やかな時間を過ごす事ができました。

1年生をむかえる会/遠足(3年)

画像1画像2画像3
 今日は、まちにまった1年生をむかえる会と遠足がありました。いいお天気で、遠足日和です。
 まず1年生をむかえる会で、3年生は「休憩時間」について発表しました。朝休憩、大休憩、昼休憩があることや、晴れの日や雨の日の遊び方、ロング昼休憩やみんな遊びがあることを堂々と分かりやすく伝えることができたと思います。
 遠足は縦割り班で登りました。急な道もありましたが、3年生も下学年を気にかけながら登っている姿はすばらしかったです。頂上での景色はとてもきれいでした。下山してからは、公園で、お弁当を食べて楽しく遊びました。帰りはみんなとても疲れていましたが、それだけ充実した1日が過ごせたのだと思います。1日リーダーシップをとってくれた6年生にも感謝ですね。
 ゴールデンウィークもしっかり楽しんで、また来週元気に会えることを楽しみにしています。

気持ちのよいスタートです 2年生

画像1
 今日は休み明けの月曜日で、さらに学校朝会もありました。そんな日に、2年生は2時間目の体育に向けて、全員が体操服に着替えて朝会に参加していました。
 自分たちで考えて行動できる。とても素敵です。今週も気持ちの良いスタートがきれました。

5月の学校朝会

画像1
 5月1日(月)学校朝会で学級委員の紹介がありました。委員に選ばれ,自分が頑張ろうと思うことや,こんな学級にしていきたいことを発表しました。みんな温かい拍手を送りました。

さあ、学校たんけんに出発!!(1・2年生)

画像1画像2画像3
 2年生が、一年教室の横を通って、視聴覚室に向かいました。「あ、始まるよ!」1年生も並んで階段を上がっていきました。
 さあ、いよいよ学校たんけんです。「授業中だから、廊下は静かに歩くこと。」「みんなでまとまって、歩いていくこと。」「部屋の中のものは、さわりません。」「いけないことはいけないと、やさしく教えてあげよう。」など、いくつかの注意は今までにも話してきました。子どもたちは、その決まりごとを、ほんとによく守っていました。
 どんな教室があって、どんなものがあるのか、1年生の子どもたちは、どきどきしながらついていってました。2年生の子どもたちは、時々、「静かにね。」とか「周りに集まってください。」とか言いながら、自分たちの説明を、しっかりした声で言っていました。きょろきょろしてしまう1年生を、やさしく背中に手を回すようにして、案内してくれる様子は、うれしくなるくらい、りっぱなお兄さん、お姉さんでした。
 たくさんの教室や部屋を案内してくれたのだけれど、「みみずのへや」の案内も、今日のコースに入っていました。貼ってあったポスターによると、「11ぴきいます。」だそうです。描いてあるみみずの絵が、何とも言えず、かわいらしかったです。
 早く回り終わったグループから、視聴覚室で座って遊びました。しりとり、ハンカチ落とし、じゃんけん・・・。1年生・2年生が、また、一段と仲良くなれた日でした。

算数の授業(5年生)

画像1画像2
 算数科では今,直方体や立方体の体積について勉強しています。

 参観日にも見て頂きましたが,自分たちで問題の解き方を話し合って説明しあう中で理解していくというやり方で授業を進めています。

 体積の学習では,積み木やブロックをイメージして体積の求め方を導いたグループと,4年生までの面積の出し方を使って表面積を出したグループがありました。どちらの説明も言いたい事を聞いている人に伝えるにはどのような言葉を使えばよいのか一生懸命に考えながら取り組んでいました。

 最終的には,表面積を出していたグループが,他のグループの説明を聞いて
「あっ,そうか。ぼく達の考えでは中身が入ってなかった!」
 この一言でみんなが納得し,クラスの考えがひとつにまとまりました。

自分の言葉で説明すること,話し合うことを通して学習を自分のものにしていく。このような機会をこれからも作っていきたいと思います。

週の終わり・月の終わり(5年生)

画像1画像2画像3
 早いもので,5年生になって初めのひと月が今日で終わりました。

 教室の前のホワイトボードには,ホワイトボード係さんが,
「今日は週の最後ですね。がんばりましょう。」
と書いていました。みんなで意識を高めながら1日を1週間を大切に過ごしたいものです。

 今日は,今年度初めての「元気っ子タイム」がありました。ランナー体操のポイントを5年生の健康委員さんが説明しました。ステージに上がって説明した男の子のはっきりした口調を聞いて,頑張っているなあと嬉しくなりました。
「とっても緊張しました。」
そんな感想を伝えてくれましたが,立派なものでした。
「元気っ子タイム」では,山田小学校の児童が全員で基礎体力を高める運動に取り組みます。みんな真剣に取り組みました。

 来月も遠足や田植えなど,沢山の活動が待っています。よい1ヶ月になるように,一緒に頑張っていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 児童朝会 聴力検査2・3・5年
5/17 避難訓練(不審者対応) 聴力検査1年
5/18 委員会
5/19 子ども安全の日・ブザー点検 代表委員会
5/22 スポーツテスト〜26日
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726