最新更新日:2024/03/25
本日:count up17
昨日:34
総数:172610
自ら伸びる みんなで伸びる

お兄さん、お姉さん、ありがとう(1年生)

画像1
画像2
画像3
 運動場で、「1年生を迎える会」がありました。6年生のお兄さん、お姉さんと手をつなぎ、みんなが両手で作ってくれたトンネルをくぐるだけでも、子どもたちは嬉しくて、にこにこ顔でした。
 じゃんけん列車もしました。色々な学年の人とじゃんけんをして、勝ったり負けたりして、列車がだんだん長くなっていきました。私も一緒にやりました。みんなでつながってぐるぐる歩くのも、おもしろくて、「誰が最後まで勝ち続けるのかなあ?」と思っていました。
 各学年の発表もありました。「元気っ子タイム」のことを教えてくれたり、「休憩時間」のことを教えてくれたり、「給食」のことを教えてくれたりしました。○か×か、どちらか選ぶようになっているクイズもありました。1年生が習った数字を使って、楽しい言葉を考えてくれた学年もありました。
 縦割り班に並びかえ、6年生のリーダーさんを先頭に、みんなで歩いていきました。途中から班ごとに少しずつ出発をずらしていきました。ぴかぴかの、きれいなたくさんの若葉の中を、クイズを協力して解きながら、歩いていきました。「すべるよ、気をつけて。」「はちがいるよ。」など、声をかけあって進みました。クイズをみんなで考え、答えを出しては、「ようし、レッツゴー!」
 綱を握ってゆっくりいかねばならないような、急な坂道もありました。大きな岩もありました。頂上では、次々と「おおい、やっほう!」と何度も遠くの景色に向かって大声を出していました。お兄さん、お姉さんたちが、低学年の子たちにとても気をつけてくれているのがよくわかりました。特に1年生の子どもたちには、手をつないでくれたり、励ましてくれたり、本当にやさしく接してくれていました。
 お弁当。その後の公園での色々な遊び。学校とはまた違ったすてきな場所で、とても楽しい時間を過ごすことができました。

楽しい遠足(2年生)

画像1画像2画像3
 みんなで縦割り班ごとに並んで、まず、山田中央公園に出発しました。そして、そこから先は、少しずつ時間をずらして、出発します。だんだんと山道に入ってきました。途中、色々な学校クイズを班で協力して解きながら、進んでいきました。
 山道を抜けて、美鈴が丘の公園に着いた時には、もう、みんな、「おなかすいた!」という状態でした。ぜんぶの班が到着するのを待ってから、楽しみにしていたお弁当です。
がんばって歩いた分、おなかがすいたようで、どの子も、おいしそうに食べていました。食べ終わった人たちから、みんなで遊びました。ぜんぶの学年がまざって、色々な遊びをしました。お天気もよく、緑もきれいで最高の遠足日和だったと思います。
 とても楽しい一日でした。

1年生を迎える会(2年生)

画像1画像2画像3
 昨年度は、自分たちが迎えてもらった、2年生です。今年は、新1年生を迎える、お兄さん、お姉さんの側になりました。
 みんなでアーチを作って1年生を通らせてあげた後、じゃんけん列車をしました。最後に誰が勝ち残るのか?これは、学年に関係なくどきどきするゲームでした。
 2年生は、「元気っ子タイム」について、発表をしました。体を鍛えるために、いろんなことをするよ、と発表してから、「いっしょにがんばって、元気な体をつくっていこうね。」と、みんなで言いました。大きな声で、がんばって発表できました。

遠足(6年生)

画像1画像2画像3
 今日は「1年生を迎える会」と「遠足」がありました。
1年生を迎える会では、6年生は遠足について紹介しました。大きな声で、テンポよく紹介できました。1年生も笑顔で楽しみながら聞いていました。
 その後、山田中央公園を経由して、鬼ヶ城山を通り、目的地の美鈴が丘南第5公園へ向け出発しました。道中、歩道を歩く時「白線の中を歩いてね。」や、「前の人と離れないようにね。」など優しく教える姿や、山道で急な坂を下る時は下級生に「大丈夫?」と声をかけ心配する姿が見られました。
 公園では、お弁当を食べた後、「班で一緒に遊ぼう。」と提案をして縦割り班の学年をこえたつながりで過ごすことができました。
 集合時の点呼も素早く、学校のリーダーらしい立派な行動ができました。

遠足 なかよし1・2

画像1
画像2
画像3
 今日は、良いお天気にも恵まれて、待ちに待った遠足でしたね。

 1年生を迎える会では、歌をうたったり、じゃんけん列車を楽しんだり、各学年の発表もよく頑張っていました。
 みんな揃って鬼ヶ城山にチャレンジでき、怪我もなく、縦割り班の友達と力を合わせることができました。汗びっしょりになっていましたが、最後まで一生懸命歩くことができました。よく頑張りました!

1年生を迎える会(5年生)

画像1画像2画像3
 今日は晴天のもと,山田小学校全校児童で鬼ヶ城山に遠足に行きました。遠足の前に「1年生を迎える会」がありました。迎える会では,それぞれの学年が1年生に学校生活を紹介します。

 5年生は「学習」について,紹介しました。5年生の子どもたちは,1年生に楽しく伝えたいと考えて発表の内容を考えていました。国語・算数・図工についてシナリオを考え繰り返し練習しました。最も子どもたちがこだわっていたのは,「笑い」でした。ところどころにお笑いの要素を取り入れたり,○×クイズを入れたりしていました。
 今朝,教室に行って感心したのは,自分たちで自主的に練習していたということです。1年生のために,楽しい発表をしたいという意欲がとても嬉しかったです。

 その後の遠足では,鬼ヶ城までの道を,縦割り班で協力しながら登っていました。温かい日差しの中で,和やかな時間を過ごす事ができました。

1年生をむかえる会/遠足(3年)

画像1画像2画像3
 今日は、まちにまった1年生をむかえる会と遠足がありました。いいお天気で、遠足日和です。
 まず1年生をむかえる会で、3年生は「休憩時間」について発表しました。朝休憩、大休憩、昼休憩があることや、晴れの日や雨の日の遊び方、ロング昼休憩やみんな遊びがあることを堂々と分かりやすく伝えることができたと思います。
 遠足は縦割り班で登りました。急な道もありましたが、3年生も下学年を気にかけながら登っている姿はすばらしかったです。頂上での景色はとてもきれいでした。下山してからは、公園で、お弁当を食べて楽しく遊びました。帰りはみんなとても疲れていましたが、それだけ充実した1日が過ごせたのだと思います。1日リーダーシップをとってくれた6年生にも感謝ですね。
 ゴールデンウィークもしっかり楽しんで、また来週元気に会えることを楽しみにしています。

気持ちのよいスタートです 2年生

画像1
 今日は休み明けの月曜日で、さらに学校朝会もありました。そんな日に、2年生は2時間目の体育に向けて、全員が体操服に着替えて朝会に参加していました。
 自分たちで考えて行動できる。とても素敵です。今週も気持ちの良いスタートがきれました。

5月の学校朝会

画像1
 5月1日(月)学校朝会で学級委員の紹介がありました。委員に選ばれ,自分が頑張ろうと思うことや,こんな学級にしていきたいことを発表しました。みんな温かい拍手を送りました。

さあ、学校たんけんに出発!!(1・2年生)

画像1画像2画像3
 2年生が、一年教室の横を通って、視聴覚室に向かいました。「あ、始まるよ!」1年生も並んで階段を上がっていきました。
 さあ、いよいよ学校たんけんです。「授業中だから、廊下は静かに歩くこと。」「みんなでまとまって、歩いていくこと。」「部屋の中のものは、さわりません。」「いけないことはいけないと、やさしく教えてあげよう。」など、いくつかの注意は今までにも話してきました。子どもたちは、その決まりごとを、ほんとによく守っていました。
 どんな教室があって、どんなものがあるのか、1年生の子どもたちは、どきどきしながらついていってました。2年生の子どもたちは、時々、「静かにね。」とか「周りに集まってください。」とか言いながら、自分たちの説明を、しっかりした声で言っていました。きょろきょろしてしまう1年生を、やさしく背中に手を回すようにして、案内してくれる様子は、うれしくなるくらい、りっぱなお兄さん、お姉さんでした。
 たくさんの教室や部屋を案内してくれたのだけれど、「みみずのへや」の案内も、今日のコースに入っていました。貼ってあったポスターによると、「11ぴきいます。」だそうです。描いてあるみみずの絵が、何とも言えず、かわいらしかったです。
 早く回り終わったグループから、視聴覚室で座って遊びました。しりとり、ハンカチ落とし、じゃんけん・・・。1年生・2年生が、また、一段と仲良くなれた日でした。

算数の授業(5年生)

画像1画像2
 算数科では今,直方体や立方体の体積について勉強しています。

 参観日にも見て頂きましたが,自分たちで問題の解き方を話し合って説明しあう中で理解していくというやり方で授業を進めています。

 体積の学習では,積み木やブロックをイメージして体積の求め方を導いたグループと,4年生までの面積の出し方を使って表面積を出したグループがありました。どちらの説明も言いたい事を聞いている人に伝えるにはどのような言葉を使えばよいのか一生懸命に考えながら取り組んでいました。

 最終的には,表面積を出していたグループが,他のグループの説明を聞いて
「あっ,そうか。ぼく達の考えでは中身が入ってなかった!」
 この一言でみんなが納得し,クラスの考えがひとつにまとまりました。

自分の言葉で説明すること,話し合うことを通して学習を自分のものにしていく。このような機会をこれからも作っていきたいと思います。

週の終わり・月の終わり(5年生)

画像1画像2画像3
 早いもので,5年生になって初めのひと月が今日で終わりました。

 教室の前のホワイトボードには,ホワイトボード係さんが,
「今日は週の最後ですね。がんばりましょう。」
と書いていました。みんなで意識を高めながら1日を1週間を大切に過ごしたいものです。

 今日は,今年度初めての「元気っ子タイム」がありました。ランナー体操のポイントを5年生の健康委員さんが説明しました。ステージに上がって説明した男の子のはっきりした口調を聞いて,頑張っているなあと嬉しくなりました。
「とっても緊張しました。」
そんな感想を伝えてくれましたが,立派なものでした。
「元気っ子タイム」では,山田小学校の児童が全員で基礎体力を高める運動に取り組みます。みんな真剣に取り組みました。

 来月も遠足や田植えなど,沢山の活動が待っています。よい1ヶ月になるように,一緒に頑張っていきます。

春の集団下校

画像1画像2画像3
 新しい学年になって、初めての集団下校が行われました。天候その他の理由で、予測される危険を回避するために、集団でまとまって下校する練習です。
 子どもたちは、帰る場所によって、8つの色に分かれています。高学年の児童が、そのグループの班長・副班長になって他の学年の児童のお世話をして並ばせ、職員もそれぞれの色に分かれて一緒に下校します。
 いつ、どんなことが起こるかわかりません。どの子も安全に下校できるように、このような集団下校の形をとることがあります。今日は、新1年生も参加して、新年度の顔合わせ・班長や副班長の選出・集合の仕方の練習をしました。高学年の児童が、1年生を教室まで迎えに来てくれました。そして、実際に歩いて帰りながら、道路の歩き方や危ない場所の確認などをしていきました。地域の方に、いつも下校を見守っていただいています。今日の集団下校もそうでした。どうもありがとうございました。

うれしかったこと

画像1
 今日はとてもうれしいことがありました。それは,給食の牛乳がこぼれたときに,すぐに雑巾や紙で片付けに取り掛かる子どもの姿を見ることができたからです。自分がこぼしたものでなくとも積極的に片付けるとても優しい姿。担任として非常にうれしく思います。(もちろん,写真に写っていない人も協力して行っていました。)

4年生 英語学習

 四年生になって初めての英語学習がありました。楽しんで音楽とリズムに合わせて単語や英文を発音したり,英語を聞きとって行うゲームなどで楽しんだりしていました。
画像1
画像2

図書室探検/英語(3年)

画像1画像2画像3
 この前は国語科の学習で図書室探検をしました。図書の分類番号について学習した後、図書室へ行って、どんな本がどこに置かれているか調べてワークシートに書いていきました。山田小の図書室は、9「文学」の本が多く置かれていること、0〜9まで順序良く整理されていること、また、全部の本を見てきちんとラベルが貼ってありわけられていること、など多くの発見が出ました。国語科では図書館について書かれているので、ぜひ行った時には同じように調べてみてほしいと思います。
 今日は、3年生になってはじめての英語活動がありました。英語の歌であいさつなどをした後、名前や年齢、生まれた月などでの会話活動をしました。また、果物カードでかるたゲームをしたり、英語の絵本を音楽とともに読み聞かせしていただいたりと、楽しく様々な活動することができました。来月も楽しみです。

ハロー、英語の先生。(1年生)

画像1画像2画像3
 初めて、英語の授業がありました。3階の視聴覚室で、月に一度、英語の授業をしていただいてます。
 初めてお会いしたので、「ハロー。」に続けて、「マイ ネーム イズ ○○。」を練習しました。1人ずつ言ってみたり、歌に合わせて英語で歌ったり、とにかく先生の声やCDを聞いて、その通りに声に出して言ってみます。なかなかはずかしくて大きい声が出せなかった子も、だんだんと楽しくなり、みんなと一緒に英語を言おうとしていました。
 果物のカードを並べて、一つずつ先生が言ってくださいました。カードの絵を見て、」子どもたちだけで英語を言ってみる場面がありました。「これは?」「ストロベリー。」
「これは?」「バナ−ナ。」「これは?」「メロン。」聞いたことがある単語が多くて、
果物の名前は言いやすかったです。ただ、「これは?」「・・・・なし。」「ペア、ね。」「これは?」と、すいかを指差されると、「・・・・すいかメロン。」「ウォーターメロンね。」ちょっと難しいのもありました。
 じゃんけんの仕方も、習いました。ばらばらになって、出会った人とじゃんけんをして、負けたらその人の後ろに回って肩に両手を当てて、じゃんけん列車をしました。とても楽しそうに、ニコニコ笑顔のみんなでした。「じゃあ、次は5月ね。シーユー。」
「シーユー!!」二回目の英語の時間が、待ち遠しいようです。

もうすぐ学校たんけん(1・2年生)

画像1画像2画像3
 今日は、1年生と2年生が、初めて同じ教室で、向かい合いました。金曜日に、学校たんけんがあるので、その、顔合わせです。
 それぞれ6つのグループが、近くに集まって、自己紹介をしました。「知ってるよ。」と言うお友だちもいましたが、新しく出会った人もいたはずです。そうして、1年生は教室に帰りました。
 その後、2年生は、班の中で、どの教室の説明を、誰が言うかを話し合い、説明の言葉を読む練習をしました。色々な教室を回ります。1年生は、まだ、あまり教室を知らないので、とても楽しみにしているようです。
 それぞれの場所のポスターも描いているのですが、ぎりぎりまで秘密にしておきたいので、前日に貼ることにしました。
 2年生は、大きな声で、ゆっくり話してあげる練習をしていました。去年、自分たちがしてもらったことを思い出しながら、しっかりした声で練習していました。
 どんなたんけんになるのか、楽しみです。

準備の仕方を見せてもらったよ(1年生)

画像1画像2画像3
 6年生のお兄さん、お姉さんが、給食準備をしてくれるようになって、一週間が過ぎました。すばやく準備してくれる頼もしい6年生さんたちを見ていて、この、手際よい準備の仕方を、1年生に見せてやらないと・・・と気づきました。前向きに座っている子どもたちは、後ろで準備している姿をあまり見ることができません。今日は、1年生の子どもたちは、椅子を丸く並べて教室の周りに座り、配膳をしてくれる6年生の様子がよくわかるようにしました。じいっと見つめられて、お兄さん、お姉さんはやりにくかったかもしれませんが、1年生の子どもたちにとっては、とてもためになる勉強でした。
 毎日、準備・後片付けと手伝ってくれる6年生さん、どうもありがとうございました。こうしてやってもらった一つ一つを覚えていって、自分たちが高学年になった時には、同じようにお手本になっていってほしいなと思います。
 こうやって、おいしい給食をいただいています。ありがとうございます!6年生さん!

生活科で 2年生

画像1
画像2
 今日の生活科で,植木鉢で育てていたお花を学年園に植え替えました。
 少し寂しかった学年園が,色とりどりのお花でいっぱいになりました。またきれいなお花が咲くのが楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 遠足予備日(給食なしのため要弁当)
遠足予備日 給食無し 納金振替
5/9 登校指導 視力検査4〜6年
5/10 登校指導 視力検査2・3年
5/11 視力検査1年
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726