最新更新日:2024/04/17
本日:count up3
昨日:47
総数:173465
自ら伸びる みんなで伸びる

芸術鑑賞会  なかよし1・2組

画像1画像2
 8日の芸術鑑賞会では、4年生が大活躍でしたね。大きなカラスの人形を、「カアー、カア−」と、友だちと力を合わせて動かしていました。

 「キラキーラ!」というセリフがお気に入りになったり、「カア−、カア−」というセリフに合わせて一緒に言ってみたり、「ぷっ」と笑ってしまう場面がたくさんあったりで、みんな一生懸命に見ていました。素敵な時間を過ごすことができました。

図工で  なかよし1年

画像1画像2
 図工で、2回目の絵の具をしました。
 
 準備の段階から、「何色を出すの?」とワクワク。ひっせんのお水の部屋も、きちんと順番に洗っていきました。洗った後の水の色がどんどん変わっていくことが、おもしろかったようです。画用紙に、トントンと筆を置いていくようにして色をつけていきました。2人とも、絵の具が大好きなようです。

 これからも、絵の具を使った作品がたくさんできあがっていくのでしょうね。楽しみです。

ゆったりと(6年生)

画像1画像2画像3
子どもたちの自然でゆったりとした心を感じています。

国語科の「町の幸福論」の学習で調べたことやまとめたことを掲示しているコーナーに、今日「コーナーのテーマ」が貼られていました。何をどのように学習し、どのようにまとめたかまでが書いてありました。うれしくて、「学習したから終わりではなく、学習後もこうして皆さんの発表したものを大切にしてくださっていますね。宝の言葉です。」と伝えました。

その横には、ある係からの「クリスマス会のお知らせ」も本当に素敵です。

また季節のテーブルには、小枝や可愛い毛糸も増えていました。

子どもたちの自然でゆったりとした心を感じています。

温かい心(6年生)

画像1画像2画像3
Doスポーツがあったので、給食開始が遅くなりました。そこへ給食の先生の温かいご配慮がありました。食缶に写真のようなメッセージが貼ってあったのです。子どもたちは口々に「給食の先生、やさしい」とうれしそうでした。そして教室に帰ると、そのメッセージが壁に貼られていました。子どもたちのうれしさが表れた行動でした。

また最近子どもたちは、お休みした人へのメッセージをたくさんの人が書いています。今日もふと見ると、集まってはメッセージを書いていました。

そして、何と今日の理科の学習内容を休んだ人のために紙に書いて、プリント類と一緒に入れている人がいました。あまりに感激して、「ありがとう!」と言うと、「理科の実験が楽しみって言ってたので」との答えが返ってきました。友達を思っての温かい行動でした。

他にも、手洗い場の石けんを補充に行った人たちもいました。

温かい心をたくさん感じた1日でした。

温かい心(6年生)

Doスポーツがあったので、給食開始が遅くなりました。そこへ給食の先生の温かいご配慮がありました。食缶に写真のようなメッセージが貼ってあったのです。子どもたちは口々に「給食の先生、やさしい」とうれしそうでした。そして教室に帰ると、そのメッセージが壁に貼られていました。子どもたちのうれしさが表れた行動でした。

また最近子どもたちは、お休みした人へのメッセージをたくさんの人が書いています。今日もふと見ると、集まってはメッセージを書いていました。

そして、何と今日の理科の学習内容を休んだ人のために紙に書いて、プリント類と一緒に入れている人がいました。あまりに感激して、「ありがとう!」と言うと、「理科の実験が楽しみって言ってたので」との答えが返ってきました。友達を思っての温かい行動でした。

他にも、手洗い場の石けんを補充に行った人たちもいました。

温かい心をたくさん感じた1日でした。

Doスポーツ(4・5・6年生)

画像1画像2画像3
3・4時間目に、サンフレッチェ広島の方々による「Doスポーツ」がありました。

前半は、心身をほぐしたり、体を温めたりする運動などをしました。2人組、5人組、10人組など色々な人数で行いました。ゲームの要素を取り入れながら楽しく体を動かすことができました。

後半は、チームごとに試合をしました。スタッフの方々にほめられながら、とても楽しくプレイすることができました。

はじめは5年生が「よろしくお願いします」の言葉を言い、終わりは6年生が「お礼の言葉」を言いました。

サンフレッチェ広島の方々のおかげで、体を動かす楽しさを味わうことができた2時間でした。

誠にありがとうございました!

今日の1日(6年生)

画像1画像2画像3
1時間の英語科の時間には、「物の場所について尋ねたり答えたりしよう」のめあてで学習しました。今日は、ALTのサラ先生も来てくださいました。

単語の発音練習の後は、「キーワードゲーム」をしました。まずは、30枚位のカードから1枚選び、それがキーワードになります。

次に2人1組になり、間に消しゴムを一個置きます。

そして、今日の学習単語「家庭のもの」をサラ先生の発音に続いてしていきます。

サラ先生がキーワードを発音したら、2人の間にある消しゴムを先に取った方が勝ちです。

楽しく盛り上がりながら、「家庭のもの」の単語に慣れることができました。

さて、毎日の給食ですが、6年生では、自然に2つの班を合体させて食べています。もう6年生ではある意味当たり前の風景ですが、仲のよさを表す1つの姿かなぁと思っています。素敵です!

5時間目は体育でした。今サッカーの学習をしています。今日の「わくわくファイブ」には、「鳥かご」というボールゲームをしました。班ごとにしました。順に真ん中に1人立ちます。周りの3〜4人がパスを回します。真ん中の人がボールを取ります。取れたら、取られた人と交代します。盛り上がりつつ、楽しくパス練習ができました。その後は2人1組でパス練習をしたり、ゲームをしたりしました。

明日は「Doスポーツ」の事業で、サンフレッチェ広島のコーチの皆さんが来てくださいます。
とても楽しみです!

ワークショップ/お楽しみ会

画像1画像2画像3
 12月8日(木)に芸術鑑賞会として「ウォートンとカラスのコンテスト」という人形劇を鑑賞するのですが、4年生はカラス役として出演もすることになりました。
 というわけで、まずはカラスについて調べ学習をしました。カラスについてあまり知らなかったので、みんな興味深く調べ、調べたことを班で交流していました。
 次に、劇に登場するカラスの人形づくりをしました。牛乳パックやゴミ袋などを使い、班ごとに協力しながらカラスづくりを楽しんでいました。それぞれ顔や尻尾、名前が違うので、自分たちのカラスに愛着がわいたようです。
 そして、11月17日(木)には、劇団の方にきていただき、出演する劇の部分を練習しました。しっかり話を聞き、指示をよく聞いて活動できたので、最後の余った時間に、人形劇で使われる人形を触ったり、劇団の方とお話したりする機会をいただきました。緊張するとは思いますが、人形劇に出演するというまたとない機会を大切に楽しんでほしいと思います。
 
 また、11月24日(木)にひまわりポイントでたまったお楽しみ会第2弾を行いました。今回は、国語の「クラスで話し合おう」の議題として話し合わせ、『逃走中』になりました。4年生になってからは初めてやったのですが、みんなやる前からとてもワクワクしていて、当日も元気いっぱい走ったりミッションに参加したりしていました。
 最近ひまわりポイントを言う人が増えてきて、毎日帰りの会であったかい気持ちになります。友達のいいところややさしいところに目を向けることができていて、とてもすてきだなと思います。残り4カ月もやさしい気持ちを大切に、助け合って4年生みんなで成長していってほしいと思います。

社会見学(5年生)

画像1画像2画像3
 5年生は社会科の学習としてマツダミュージアムと図画工作科の鑑賞の学習として広島市現代美術館に社会見学に行きました。

 マツダ工場敷地内に入ったとたん部品を乗せたトラックやできたばかりの自動車が目にうつり、子どもたちは興奮していました。
ミュージアム館内では自動車づくりの歴史や工場の概要についての説明を受けました。必死にメモをとる姿から、関心の高さがうかがえました。
デザインは粘土やプラスチックで一度作ってみることに驚いたり、ロータリーエンジンの構造について初めて知ったり、新しい知識も増えました。そしていよいよ組み立て工場の中へ。社会科の授業で学習していた、ベルトコンベアでの作業を目を輝かせて観察していました。教科書の写真だけでは見えない細かなところまで「あれはなんだろう?」「あれをみて!」など、360度くまなく見ていました。また、窓枠に正確に接着剤を塗るロボットを見て、技術の高さに感動していました。子どもたちの理解が深まった時間となりました。
 昼からは、比治山へ移動し、広島市現代美術館見学へ。
アートナビゲーターの方の話を聞きながら、館内の作品を鑑賞していきました。
一輪の花の彫刻作品や、だまし絵のように実物と見間違えるほどの砂の絵画や、鏡越しに見るとピアノに見える作品などがあり、驚きあふれる鑑賞となりました。

 移動や鑑賞の態度も立派で、落ち着いて行動ができた1日でした。

成長したね!(2年生)

画像1
画像2
画像3
 しばらく、体育館での体育が続いた後、久しぶりに外で体育をしました。準備体操の後のサーキットも、久しぶりです。「覚えていますか?」と話した後、「もう、今年最後の12月になったので、めあてを少し変えます。」と、続けました。「鉄棒でのぶらさがりは、一番低いところでできるようになった人は、隣の、少し高い鉄棒で、やってみてください。」と言ったとたん、「えーっ!」「無理!!」とざわめきました。「でも、今までは無理だったかもしれないけれど、身長も伸びた、筋肉も増えた、できるかもよ。」
 ようし、やってみるぞ、と子どもたちは、駆け出していきました。そうして・・・。
「わあ、見て見て、先生!」「できたあ!」何と、やってみると、かなりたくさんの子が、高い方の鉄棒に触れたのです。確かに、自分たちは、成長しているんだな、と思ったと思います。
 登り棒は、半分くらいは登れて欲しいけど、どうしても登れない人は、30秒、ぶらさがること。(今までは、20秒でした。)うんていは、できるようになった人は、「一つとばし」に挑戦してみよう!ということにしました。
 今日の体育では、もう、「えーっ。」とか、「無理!」は聞こえず、さあ、元気にがんばっていくぞ、という感じで取り組めました。少しずつ高い目標へ。そして、自分が伸びていくための目標へ。
 サーキットの途中で、「あー、タイヤとび、できた!!」「おめでとう。」「よかったね!!」そういう声も聞きました。みんながうれしくなった瞬間でした。


玉ねぎを植えたよ(2年生)

画像1画像2
 先週、プランターに土を入れるところまでやっておいて、いいお天気になるのを待っていました。
 スーパーで買った普通のねぎと、玉ねぎの苗とを並べて、見比べさせてみました。今は、普通のねぎの方が、太いくらいです。でも、形や葉の様子は、そっくりです。
 「ええっ、これが、玉ねぎの苗?」「でも、丸くないよ?」不思議だったようです。
班ごとに交代しながら植えました。もしゃもしゃの根っこがついていて、「この、糸みたいなのが、大事だから、ちぎらないで、そっと植えてね。」と話しました。
 教室に、残った苗を置いて、見に来てもいいことにしたら、たくさんの子どもたちが、交代で見に来ました。「あ、つんとするにおいがする!」と気づいた子もいました。長さを定規で測っている子もいました。それにしても、「細いなあ・・・。」と、子どもたちは感じたようです。確かにひょろひょろです。
 この玉ねぎたちが、寒い冬を乗り越えて、どう育つか、見せたいなあと思います。今は、そんなに水やりは必要ありません。日直さんは、土がかわいていたら水をやり、そうでないときには、畑の草取りを十本ずつくらいやっていくことにしました。

今日のこと(6年生)

画像1画像2画像3
4時間目に合同音楽がありました。12月11日の文化の祭典に向けての練習です。山田先生のご指導により、どんどん声に表情が付いて行きました。

5・6時間目の家庭科では、山田農園でとれたさつまいもを使ってお菓子作りをしました。蒸しパン、月見団子、大学いも、チーズケーキと班ごとに分かれて作りました。作るのも片付けも班を超えて行なっていて、山田先生にほめられていました。

さて、放課後は、美鈴モール入口にある「ふれあいギャラリー」に作品展示に行きました。子どもたちの新宮神社の写生画が展示されています。早速観ておられる方もおられました。お時間のある方は是非ご覧ください。

きれいな花をさかせよう!(2年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は、人権擁護委員の方が来られて、「人権」についてのお話をしてくださいました。「じんけん」って、何だろう?子どもたちは、そう思ったことと思います。
 その子どもたちに、ご自分の小さいときのことを、静かに語りかけてくださいました。
自分がやってしまった意地悪なこと。それを、大人になった今でも、(悪いことをしたなあ。)と、忘れられないでいる事。命は、一回きり。自分を大事にね。同じように、周りの人も、大事にね。というお話でした。子どもたちは、しいんとして聞いていました。
 DVDも、観ました。野菜たち、動物たちの出てくるアニメで、楽しい中にも、みんなが笑顔になっていくためにはどうすればいいのか、考えさせるような内容でした。そして、登場した「あゆみちゃん」から、ヒアシンスの球根と、水栽培セットをいただきました。
 植物も、優しい声をかけると、よく育つといいます。やさしい、ふんわり言葉をかけながら、育てていきたいと思います。そして、この花を見るたびに、お話してくださったことをみんなで思い出して思い出していきたいと思います。
 

金曜日のこと(6年生)

画像1画像2画像3
4時間目に合同音楽がありました。12月11日の文化の祭典に向けての練習です。山田先生のご指導により、どんどん声に表情が付いて行きました。

5・6時間目の家庭科では、山田農園でとれたさつまいもを使ってお菓子作りをしました。蒸しパン、月見団子、大学いも、チーズケーキと班ごとに分かれて作りました。作るのも片付けも班を超えて行なっていて、山田先生にほめられていました。

さて、放課後は、美鈴モール入口にある「ふれあいギャラリー」に作品展示に行きました。子どもたちの新宮神社の写生画が展示されています。早速観ておられる方もおられました。お時間のある方は是非ご覧ください。

今日のこと(6年生)

画像1画像2画像3
理科では、「炭酸水に含まれる気体は何者?」をテーマに実験しました。二酸化炭素・酸素と、子どもたちの予想は二つに分かれました。

炭酸水から出た気体を、石灰水の入った試験管に集めると・・石灰水は白く濁りました。

次回は、リトマス試験紙を使って水溶液の性質を調べます。

さて、今日のお昼の時間は、待ちに待った6年生教室での図書委員さんの読み聞かせがありました。

図書委員さんは、毎週木曜日に、読み聞かせ放送をしたり、各教室へ行き読み聞かせをしたりしています。

毎回選ぶ本は、季節に合わせていたり、わくわくする内容だったり、心にしみるお話だったりと素敵な本ばかりです。

6年生のために準備していたのは、「わたしのいちばん あの子のいちばん」という絵本でした。

いつものように、デジタルカメラで絵本の写真を撮り、大型テレビに映しながら、読んでいました。そしてまたいつものように、本文はノートに書いて4人で分担しながら読んでいました。

人との比較ばかりで生きていたらとても疲れます。その人にとって心地よいことその人らしさを大切にして生きていきたいものです。

そんなメッセージを私は受け取りました。
子どもたちのおかげで、素敵な本と出会うことができました。

ひもひもワールド(3年生)

画像1
画像2
画像3
 一昨日の5校時に図画工作科の研究授業があり、3年生が「ひもひもワールド」に取り組む様子を学校全体の先生方に見ていただきました。
 図工室にカラフルな毛糸を張り巡らせて、部屋全体の様子を変えていくという造形活動でしたが、子どもたちはひもをくぐったり、またいだりして好きな場所を選びながら、毛糸のつなぎ方や色の選び方を工夫して、いろいろな形を作っていきました。授業の後の協議会でも、子どもたちが伸び伸びと活動する姿をたくさんの先生方に褒めていただきました。
 一昨日は1時間しか活動できなかったので、続きの活動を昨日の1時間目から行いました。研究授業の際に、友達の工夫のよさを交流し合っていたので、昨日はそれらを生かして、さらに工夫を付け足しながら活動を広げていました。図工室が色とりどりの毛糸でますます賑やかになり、最後に自分のお気に入りの場所を決めて写真を撮りました。
 2日間で大変身した図工室でしたが、全員で片付けるとあっという間に元通りになり、最後までみんなで楽しみながらしっかりと活動することができました。

社会科見学(6年生)

画像1画像2画像3
社会科見学に行ってきました。

まずは、広島城です。今回はあらかじめ学芸員さんにお願いして、クイズを交えながら、詳しく広島城について説明していただきました。特に八丁堀の由来やバスセンターの場所も広島城だったことに驚いていました。その後は、お城の中をゆっくりと見学しました。

次に、ハノーバー庭園でお昼ご飯を食べました。おうちの方々が用意してくださったお弁当をとても美味しそうに食べていました。食べた後は元気もりもりで鬼ごっこなどをしていました。

その後平和記念公園でお祈りをしました。

最後は、広島市文化交流会館で、ミュージカル・「エルコスの祈り」を観ました。心に迫る演技、そして心に残る言葉、きっと子どもたちはプロの方々の演技から感じるものもたくさんあったことでしょう。

貴重な体験をさせていただいた関係者の皆さまに心より御礼申しあげます。誠にありがとうございました。

また保護者の皆さまもご準備などを誠にありがとうございました。

25日のこと(6年生)

画像1画像2画像3
金曜日に、ビッグサプライズがありました。

お疲れ様会と聞いていたので、教室に入った途端の「お誕生日おめでとうございます」の言葉とクラッカーにとても驚き、涙がなかなか止まりませんでした。

ゲームやダンス披露、感動のお手紙披露、手品
、クイズなど子どもたちが考えた素敵なプログラムが続きました。

全員からいただいたお手紙を読み、また涙があふれました。

優しい子どもたちを育てていただき、誠にありがとうございます。

子どもたちが作ってくれた時間も、いただいた言葉も、すべてが私の宝物です。

それからこの日は、2年生との合同体育がありました。準備運動の後は、わくわくファイブの時間です。この日は、「カエル鬼ごっこ」をしました。カエルのようにピョンピョン跳ねながら行う鬼ごっこです。次は子どもたちが考えた天下とポートボールをしました。特にポートボールは、2年生は初めてで、とても盛り上がりました。

こうして学年を超えた交流は、関わり合いを深めていきます。山田小学校のよさの一つだと思います。

今日の英語  なかよし2

画像1
 今日の英語学習は、ALTの先生も来られました。盛り上げ上手な先生で、ミニゲームでは、子ども達は教室中から色を見つけ「あっ!あった!」と自分の服や友だちの筆箱などを指差したり、リズムや手拍子に合わせて発音をしたり、とても楽しく学習していました。
 次回の英語も楽しみですね。

自分たちの力で(1年生)

画像1画像2画像3
 早いもので,1年生もあと4ヶ月。子どもたちが自分で考えて動く姿が多く見られるようになりました。
「先生,みんなに言いたいことがあるから時間をください。」
女の子たちが,家で画用紙に書いた本を作ってきたのです。特別に時間を設けました。
・ルールをまもりましょう。
・あいさつをしっかりしましょう。
この2点をクラスのみんなに呼びかけていました。その後で,用意していたなぞなぞをみんなに出していました。
「みんなが毎日がんばっているので,わたしたちで考えました。」
よいクラスにしようと自分たちで考えたそうです。この後一人一人に用意したお手紙を配っていました。
 このような積極的な行動ができることに感心しています。ふと見ると,自分たちで考えて活動をする子どもたちの姿が他にもありました。ホワイトボード係さんは,休憩時間を利用して,明日みんなに伝えたいことを書いていました。ものづくり係さんは,クリスマスの飾りの準備をしていました。子どもたちが楽しみながら活動する姿は見ていて微笑ましいです。
 子どもたちは,自分たちの力で教室をあたたかい空間にしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/11 文化の祭典(4〜6年生)
12/12 冬休み図書貸し出し開始・給食週間(〜16日)掃除と帯タイムカット
12/13 児童朝会・むつみ会と葉ぼたんを植える会(3年生)
12/14 英語活動(1,2年生)
12/15 英語活動(3,4年生)・障がい者理解学習・クラブ・アルバム写真撮影(6年生)
12/16 5年生PTC
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726