最新更新日:2024/03/25
本日:count up2
昨日:25
総数:172620
自ら伸びる みんなで伸びる

金曜日のこと(6年生)

画像1画像2画像3
4時間目に合同音楽がありました。12月11日の文化の祭典に向けての練習です。山田先生のご指導により、どんどん声に表情が付いて行きました。

5・6時間目の家庭科では、山田農園でとれたさつまいもを使ってお菓子作りをしました。蒸しパン、月見団子、大学いも、チーズケーキと班ごとに分かれて作りました。作るのも片付けも班を超えて行なっていて、山田先生にほめられていました。

さて、放課後は、美鈴モール入口にある「ふれあいギャラリー」に作品展示に行きました。子どもたちの新宮神社の写生画が展示されています。早速観ておられる方もおられました。お時間のある方は是非ご覧ください。

今日のこと(6年生)

画像1画像2画像3
理科では、「炭酸水に含まれる気体は何者?」をテーマに実験しました。二酸化炭素・酸素と、子どもたちの予想は二つに分かれました。

炭酸水から出た気体を、石灰水の入った試験管に集めると・・石灰水は白く濁りました。

次回は、リトマス試験紙を使って水溶液の性質を調べます。

さて、今日のお昼の時間は、待ちに待った6年生教室での図書委員さんの読み聞かせがありました。

図書委員さんは、毎週木曜日に、読み聞かせ放送をしたり、各教室へ行き読み聞かせをしたりしています。

毎回選ぶ本は、季節に合わせていたり、わくわくする内容だったり、心にしみるお話だったりと素敵な本ばかりです。

6年生のために準備していたのは、「わたしのいちばん あの子のいちばん」という絵本でした。

いつものように、デジタルカメラで絵本の写真を撮り、大型テレビに映しながら、読んでいました。そしてまたいつものように、本文はノートに書いて4人で分担しながら読んでいました。

人との比較ばかりで生きていたらとても疲れます。その人にとって心地よいことその人らしさを大切にして生きていきたいものです。

そんなメッセージを私は受け取りました。
子どもたちのおかげで、素敵な本と出会うことができました。

ひもひもワールド(3年生)

画像1
画像2
画像3
 一昨日の5校時に図画工作科の研究授業があり、3年生が「ひもひもワールド」に取り組む様子を学校全体の先生方に見ていただきました。
 図工室にカラフルな毛糸を張り巡らせて、部屋全体の様子を変えていくという造形活動でしたが、子どもたちはひもをくぐったり、またいだりして好きな場所を選びながら、毛糸のつなぎ方や色の選び方を工夫して、いろいろな形を作っていきました。授業の後の協議会でも、子どもたちが伸び伸びと活動する姿をたくさんの先生方に褒めていただきました。
 一昨日は1時間しか活動できなかったので、続きの活動を昨日の1時間目から行いました。研究授業の際に、友達の工夫のよさを交流し合っていたので、昨日はそれらを生かして、さらに工夫を付け足しながら活動を広げていました。図工室が色とりどりの毛糸でますます賑やかになり、最後に自分のお気に入りの場所を決めて写真を撮りました。
 2日間で大変身した図工室でしたが、全員で片付けるとあっという間に元通りになり、最後までみんなで楽しみながらしっかりと活動することができました。

社会科見学(6年生)

画像1画像2画像3
社会科見学に行ってきました。

まずは、広島城です。今回はあらかじめ学芸員さんにお願いして、クイズを交えながら、詳しく広島城について説明していただきました。特に八丁堀の由来やバスセンターの場所も広島城だったことに驚いていました。その後は、お城の中をゆっくりと見学しました。

次に、ハノーバー庭園でお昼ご飯を食べました。おうちの方々が用意してくださったお弁当をとても美味しそうに食べていました。食べた後は元気もりもりで鬼ごっこなどをしていました。

その後平和記念公園でお祈りをしました。

最後は、広島市文化交流会館で、ミュージカル・「エルコスの祈り」を観ました。心に迫る演技、そして心に残る言葉、きっと子どもたちはプロの方々の演技から感じるものもたくさんあったことでしょう。

貴重な体験をさせていただいた関係者の皆さまに心より御礼申しあげます。誠にありがとうございました。

また保護者の皆さまもご準備などを誠にありがとうございました。

25日のこと(6年生)

画像1画像2画像3
金曜日に、ビッグサプライズがありました。

お疲れ様会と聞いていたので、教室に入った途端の「お誕生日おめでとうございます」の言葉とクラッカーにとても驚き、涙がなかなか止まりませんでした。

ゲームやダンス披露、感動のお手紙披露、手品
、クイズなど子どもたちが考えた素敵なプログラムが続きました。

全員からいただいたお手紙を読み、また涙があふれました。

優しい子どもたちを育てていただき、誠にありがとうございます。

子どもたちが作ってくれた時間も、いただいた言葉も、すべてが私の宝物です。

それからこの日は、2年生との合同体育がありました。準備運動の後は、わくわくファイブの時間です。この日は、「カエル鬼ごっこ」をしました。カエルのようにピョンピョン跳ねながら行う鬼ごっこです。次は子どもたちが考えた天下とポートボールをしました。特にポートボールは、2年生は初めてで、とても盛り上がりました。

こうして学年を超えた交流は、関わり合いを深めていきます。山田小学校のよさの一つだと思います。

今日の英語  なかよし2

画像1
 今日の英語学習は、ALTの先生も来られました。盛り上げ上手な先生で、ミニゲームでは、子ども達は教室中から色を見つけ「あっ!あった!」と自分の服や友だちの筆箱などを指差したり、リズムや手拍子に合わせて発音をしたり、とても楽しく学習していました。
 次回の英語も楽しみですね。

自分たちの力で(1年生)

画像1画像2画像3
 早いもので,1年生もあと4ヶ月。子どもたちが自分で考えて動く姿が多く見られるようになりました。
「先生,みんなに言いたいことがあるから時間をください。」
女の子たちが,家で画用紙に書いた本を作ってきたのです。特別に時間を設けました。
・ルールをまもりましょう。
・あいさつをしっかりしましょう。
この2点をクラスのみんなに呼びかけていました。その後で,用意していたなぞなぞをみんなに出していました。
「みんなが毎日がんばっているので,わたしたちで考えました。」
よいクラスにしようと自分たちで考えたそうです。この後一人一人に用意したお手紙を配っていました。
 このような積極的な行動ができることに感心しています。ふと見ると,自分たちで考えて活動をする子どもたちの姿が他にもありました。ホワイトボード係さんは,休憩時間を利用して,明日みんなに伝えたいことを書いていました。ものづくり係さんは,クリスマスの飾りの準備をしていました。子どもたちが楽しみながら活動する姿は見ていて微笑ましいです。
 子どもたちは,自分たちの力で教室をあたたかい空間にしています。

ロング昼休憩(1年生)

画像1画像2
 火曜日の昼はロング昼休憩といって,いつもの2倍の時間遊ぶことができます。
今週のロング昼休憩は,遊び係さんが企画してサッカーをすることになりました。前々からみんなの前で言う言葉を考えて,何度も練習していた遊び係さんでした

 さあ,張り切って説明しようと外に出ましたが,1年生のみんなはなかなか集まらなくて,いつまで経っても聞いてもらえなかった様子でした。ちょっと涙が出た遊び係さんもいましたが,上級生が優しくなぐさめていました。
 時間はかかりましたが,最後はきちんと説明することができた遊び係さん。聞いてもらえて、とても嬉しそうにしていました。
 いよいよサッカーです!男の子も女の子もボールを追いかけ走ります。ほとんど走っただけの人もいましたが,みんなとても楽しそうにしていました。

 その日の連絡帳には,
「ボールにはさわれなかったけど,みんなとあそべてうれしかったです。」
「サッカーをみんなでしたからたのしかったです。」
このようにかいている人がたくさんいました。
けんかをすることも,涙が出ることもありますが,やっぱり子どもたちにとって,みんなで遊ぶって嬉しいことなのですね。遊び係さん,またお願いしますね。

最近の様子(6年生)

画像1画像2画像3
今週火曜日の児童朝会では、図書委員さんによる「図書の利用」についての発表がありました。本の扱い方、台本板の使い方、図書室での過ごし方などについて、劇を通して伝えました。子どもたちが主体になり、課題や課題解決のための伝え方などを考えて発表することができました。

また、漢字学習でも、子どもたちが主体になり、進めています。熟語、意味、成り立ち、部首など主体になって学習を進めることで、より定着しやすいようです。もちろん、担任も書き間違いやすいポイントなどについてアドバイスをしています。

さて、今朝の「ことばタイム」では、鳥羽僧正さんの「鳥獣戯画 甲巻」を使って学習しました。「鳥獣戯画」は、日本最古の漫画と言われているものです。京都の高山寺に行った際、レプリカを買い求めていたので、それを使いました。

甲巻には、蛙や兎、猿などが擬人化してあり、相撲をとっていたり弓矢をひいていたりする様子が描かれています。当時の服装や文化を知る一助となりました。見た感想をお互いに伝え合うこともできました。

実りの秋・さつまいも(2年生)

画像1
画像2
画像3
 山田農園で掘ったおいもを使わせてもらって、スイートポテトを作ることにしました。1年生の時に、大根を使ってお味噌汁を作ったと聞いていたので、別のことをしたいと思っていました。
 今日、欠席なしで全員そろっていて、まず、嬉しかったです。時々しかこういうことはできませんから。さつまいもを、私の横で、一人ずつ包丁で切ってもらいました。簡単な小さなまな板を教卓において、切り方を教えたり、一緒に押さえたりしながら、一人一個ずつ切りました。「うーん。」と力を入れて、がんばっても、すぐには切れません。「さつまいもって、固いなあ。」と、子どもたちは言っていました。誰かが苦労の末、タン、と切ることに成功すると、拍手が起きました。順番を待っている間、ドキドキしたけど、やってみて力を入れて、「切れた!」と言う時は、本当にうれしそうでした。「手がとても疲れた。」と、言っている子もいました。でも、みんな切ることに成功したので、うれしそうでした。
 さつまいもをふかしてつぶし、砂糖やバターなどを入れてちょっと火にかけてまぜました。給食を食べ終わってから、アルミケースにスプーンでつめていきました。掃除時間と
帯タイムの間、オーブンに入れて焼きました。
 班の代表の人を決めて、代表6人に、1年生教室にもって行ってもらいました。「2年生が作ったスイートポテトです。よかったら、食べてください。」と代表の子が言いました。1年生さんに、「ありがとうございます。」と言われて、とても、うれしそうでした。教室に帰って、待っていたみんなに、「とても喜んでもらえたよ。」と、報告すると、やっぱり、みんなうれしそうでした。学校の先生方にも、1個ずつ代表の子どもたちが持っていきました。ある先生は、目の前で食べてくれて、「おいしいね。」と言ってくれたと、代表の子がにこにこしながら帰ってきました。
 さあ、いよいよ、自分たちが食べる時です。いいにおいがいっぱいだったので、早く食べたかっただろうなと思いました。みんなそろって、「いただきます。」
 「おいしい!。」と子どもたちは口々に言いながら食べました。自分たちで苦労して収穫したおいもで、また、自分たちで切ったり混ぜたりして作ったから、よけいにおいしかったんでしょうね。ある子が言いました。「今日は、幸せ!。」よかったですね。

暑い!?(2年生)

画像1画像2
 「あー。暑い暑い。」と言いながら、子どもたちが教室に帰ってきました。みんなで遊ぶ日で、こおりおにをした後のことです。なるほど、いっぱい走り回ったんだなあと思いましたが、それにしても、今日は、昨日より、ちょっと寒いね、と朝、話したくらいでした。「先生、扇風機つけて。」「それは、できません。」「ああ、うちわが欲しい。」「下敷きがあるよ。うちわ代わりにしたら?」そうだ、というわけで、次々と下敷きを出して、あおいでいました。子どもたちは、本当に元気です。
 体育では、この頃、スポーツテストをしています。反復横とびと、上体起こしと、シャトルランは、5年生と一緒にやらせてもらい、お手本を見せてもらったり、数を正しく数えてもらったりしました。自分の記録をよく覚えていて、「少し伸びた。」と言っては喜んでいます。今日は、立ち幅跳びと、長座体前屈をしました。普段の体育の中でも、準備運動の後によく、柔軟運動をしますが、子どもたちの体の柔らかいのには驚きます。ぺたんと床に胸や頭がつく子がいて、「その柔らかさが続くように、お風呂上りに柔軟体操をするといいらしいよ。」と、今日は話をしました。体の硬い私としては、「すごいなあ。」と、思うばかりです。体が柔らかいと、怪我や病気になりにくいそうです。もちろん、それだけが大事なことではありませんが・・・。
 少しずつ、毎日が大事なことでしょうね。私の11月めあて「なわとび百回」も、何とか続いています。風邪をひかない体をつくっていきたいものです。
 

クラブ  なかよし2

画像1
 今日は、久しぶりにクラブがありました!

 イラスト・パソコンクラブでは、好きなイラストをかいていました。資料を持って来て良かったので、好きなキャラクターの資料をお家から持って来て、朝から楽しみにしていました。

 資料をよく見ながら形を取って、細かい部分の色塗りにもこだわって、とてもよい作品ができあがりました。

初めての絵の具(1年生)

画像1画像2画像3
 1年生は図画工作科で初めて絵の具を使いました。
 お父さん・お母さんに買っていただいたピカピカの絵の具セットです。1年生は,この日の授業が楽しみで楽しみで仕方なかったようです。
 まずは,絵の具用具の名前を覚えました。筆洗・パレット・絵の具・筆 一つひとつの名前を伝えるたびにとても嬉しそうにしていました。それぞれの用具の置く位置を確認したら,筆洗に水を入れにいきました。1年生にとってはこれが大変な作業です。水をこぼさないように,慎重に運んでいました。
 
 さあ,いよいよ筆を持って画用紙に色をのせていきます。まずは,筆先を使って小さな丸を描きました。しっかりと筆を洗っては次の色、次の色と丸を重ねていきます。初めての絵の具にドキドキしながら,クレヨンとは違った色の出かたや筆の感触を楽しみながら描くことができたように思います。

 丸や線を全く同じ色で描いたのですが,出来上がった作品はそれぞれの個性が出ていて,一人ひとりが素敵な作品を仕上げることができました。
 その日のうちにパレットを洗っておくように伝えました。お子さんが自分でやろうとしていたらしっかりほめてあげてくださいね。

ALT英語の学習(5年生)

画像1
 今日は、子どもたちが楽しみにいしているALT(外国籍の特別講師)の先生との英語の授業の日でした。
 会話や単語をネイティブな発音で聞き、子どもたちもそれをまねて繰り返していきます。同じように発音できるように何度も言いなおしながら一生懸命声を出していました。
Today's Game(毎回最後に行う、その授業で学習したことをいかしたコミュニケーションゲーム)では、賞品として、ALTの先生のサインがもらえるということで子どもたちも一生懸命、ゲームに参加していました。

やはり、「本物」に出会うということは魅力あるものであると感じました。
もうすぐ、マツダ工場見学や美術館鑑賞があります。
本物に出会う貴重な場を「学び」に変えていけるように私も努力していきます。

わくわくの1日(6年生)

画像1画像2画像3
図画工作科では、鬼ヶ城などで拾った枝を使ってオーナメント作りをしています。大きくなった時に、「ふるさと」が懐かしいなぁと思い出せるといいなと思っています。

また大休憩は、お楽しみ係さんの提案でバドミントンをしました。暖かい日差しの中で、楽しい歓声が上がりました。

そして、6時間目の英語科の時間には、ジョン先生が来てくださいました。物の数や値段をたずね合うゲームもしました。とても楽しく英語を学ぶことができました。

本川小学校平和資料館見学(3年生)

画像1
画像2
画像3
 本川小学校へ向かう途中でも他の高校生の団体と一緒になるほど、たくさんの団体が見学に来ていました。
 被爆建物である資料館は地下に被爆当時の広島の町の様子の模型があり、焼け野原になり何もなくなった広島の町にいくつか残っている建物を見て、原爆ドームや本川小学校などを見つけていました。その後1階の展示物を見学し、本川小学校の被爆当時から現代に至るまでの写真や、原爆慰霊碑の碑文のもとになった書や、原爆で溶けたり曲がったりしたガラスや金属、昔の人が使っていた遺品などの展示物を見学しました。その後、原爆ドームを間近で見て、地下街シャレオを通って、バスセンターからバスに乗り、無事に山田小学校へ帰ってきました。
 とても盛りだくさんの日程でしたが、子どもたちも多くのものをしっかりと見学することができました。

平和公園見学2(3年生)

画像1
画像2
画像3
 お弁当の後で平和公園見学の後半を行いました。
 平和の池のそばを通り、平和の灯を見て、その水や火にこめられた意味についても話しました。そしていよいよ原爆の子の像の見学です。自分たちがおいも集会で演じた劇の実物の像なので子どもたちの思いも強く、真剣な眼差しで見ていました。そしてみんなで折った千羽鶴をブースの中に献納しました。子どもたちの中には、おいも集会で歌った「折り鶴の飛ぶ日」を口ずさんでいる子もいました。
 その後、原爆供養塔、相生橋と進んで、本川小学校へと向かいました。

平和公園見学1(3年生)

画像1
画像2
画像3
 バスで平和公園に移動し、お弁当の前に平和公園見学の前半を行いました。
まず原爆資料館の東館1階に設置してある地球平和監視時計を見ました。この時計には広島に原爆が投下された日からの日数と、最後の核実験からの日数が表示されています。核実験のたびにリセットされるこの日数は今日68日を示していました。東館1階を通り抜け次に被爆アオギリを見ました。山田小学校にも被爆アオギリ2世があるので、そのお母さんにあたる木だということや、原爆に遭いながらもたくましく生きる姿が、広島の人々に勇気を与えたことなどを話しました。午前中の最後に全員で原爆慰霊碑にお参りし、碑の銘文をしっかりと見ておきました。

三島食品工場見学(3年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は楽しみにしていた社会見学がありました。バスを2本乗り継いで、三島食品工場に着きました。
 まず工場見学についての注意事項等についてのお話を聞き、エプロン、帽子、マスクを完璧に装着して工場に向かいました。原料置き場で塩や砂糖、赤紫蘇、わかめなどの容器を見てその量や大きさにびっくりしました。工場に入る際には一人ひとりローラーで埃を取り、石鹸で手を洗ってアルコール消毒して、きれいにしてから入りました。工場に入った瞬間からゆかりのにおいがしたり、かつお節のにおいがしたりして子どもたちも「いいにおい」と言いながら進みました。目の前で動く機械や働いている人たちの作業の様子を見て、ふりかけができていく様子や袋詰め、箱詰めされていく様子がとてもよく分かりました。(工場内には一切のものが持ち込めないため、工場内の写真はありません。)
 最後にもとの部屋に戻って、工場で見てきたことを見学のしおりにまとめ、質問をして答えていただいたことも書き加えて、三島食品工場の見学を終えました。

実りの秋・干し柿・ざくろ(2年生)

画像1
画像2
画像3
 干していた柿が、ちょうどいい柔らかさになってきました。あまり硬くないほうが、食べるにはおいしいと思い、食べてみることにしました。班ごとに一個。包丁で、人数分に切り分けました。
 ほんのちょっとずつですが、味を知ることはできました。
 ざくろは、わたしもほとんどなじみがありません。カッターナイフで外皮に切れ目を入れたら、手でパリッと割れると思ったのですが、「うーん。」と、力を入れても、けっこう硬かったのです。子どもたちからは、「先生、がんばれ!」と、声がかかりました。しばらくして、ぱりっ!!いっきに割れて、つぶつぶが飛び散りました。中はどうなっているんだろうと、興味しんしんで見ていた子どもたちは、いっしょに「わあっ!」と叫んでいました。
 ざくろのつぶつぶは、赤くて、透き通っていて、宝石かビーズみたい。これも、一個を25人で分けました。味は、ちょっとすっぱくて、甘くて、さくらんぼの味だそうです。
たまねぎのような外見ですが、出てきた思いがけないきれいなつぶつぶに、びっくりしたようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 納金振替日・英語ALT
12/6 学校朝会・DOスポーツ
12/7 読み聞かせ会・2年PTC
12/8 子どもの文化芸術巡回公演
12/9 代表委員会
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726