最新更新日:2024/04/20
本日:count up5
昨日:48
総数:173669
自ら伸びる みんなで伸びる

お楽しみ会(2年生)

画像1
画像2
画像3
 前期が終わりました。今日は、最後ということで、お楽しみ会を計画していました。
 子どもたちと話し合って、何がやりたいか聞いてみると、「逃走中。」「天下。」「けいどろ。」をやりたい人が多かったので、この3つをすることになりました。
 天下とけいどろはいいとして、「逃走中。」って、どうやればいいんだろうと、子どもたちにどんなものか質問しながら考えました。「ハンター」が、ほかの人をおいかけてつかまえるものらしいです。「ミッション」をクリアすると、つかまっていた人たちは、復活できるらしいです。「ハンター」は、サングラスをかけてるらしいです。
 「ハンター」になりたい人5人は、じゃんけんで決め、サングラスの代わりに紙テープのネクタイをつけてもらいました。30秒数えて、ハンターたちも、追いかけるのを開始しました。運動場いっぱいを使ってやったので、かなり広いのですが、ハンターたちは、がんばって追いかけて、つかまえていました。
 第1のミッション。ジャングルジムの上に置いた段ボール箱に、サッカーボールを投げて、5分以内に3回入れられればクリア。
 第2のミッション。あちこちの遊具や木の陰にかくした紙の花を、3分以内に6個以上見つけたら、クリア。
 第3のミッション。遊具の間に張った、長縄跳びのひもを、10人の人がぴょんと跳び越えられたら、クリア。
 子どもたちは、勇んでミッションに挑戦し、3つとも、ちゃんとクリアされてしまいました。
 その後、けいどろをして、最後に、体育館で天下をしました。子どもたちも成長してきて、走ったり、跳び越えたり、ボールを投げたりとったり、色々な動きができるようになりました。楽しい時間を過ごせました。
 休み明けには、後期が始まります。元気に3連休を過ごしてほしいと思っています。 

ディスクドッヂ大会(3年生)

画像1
画像2
 今日で前期も終わりです。帰りの会でのレベルアップポイントが貯まったので、お楽しみ会をすることになりました。火曜日の学級会で話し合い、全員一致でディスクドッヂに決まり、今日の2校時に実施しました。
 ルールはドッジボールと同じですが、ボールの代わりにフライングディスクを使うので、空中でコースが変化したり、地面に落ちた後も不規則に転がったりして、子どもたちも最初は戸惑いながらも、その面白さに笑顔がいっぱいでした。とても楽しかったので大休憩も続けてやりたそうな子どもたちもいました。

今日の音楽で  なかよし1・2

画像1
画像2
 今日の音楽では、いろいろな楽器に触れて、実際に音を出してみました。鉄琴、木琴、大太鼓、和太鼓、タンバリン、トライアングルなど、たくさんの楽器がありました。2人は木琴と太鼓が気に入ったようで、とても楽しそうにしていました。

手洗い授業(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は,保健所の方が来てくださって「手洗い授業」がありました。手を洗わずバイキンが体に入ってしまったらお腹が痛くなったり,病気になることを知りました。その後で,洗い残しやすいところはどこなのか保健所の方に教えていただきました。指と指の間や指先,親指も洗い残しが多いそうです。脱脂綿で実際に拭いてみると結構汚れていてびっくり!
 最後に実際に手についたバイキンを見せていただきました。1年生は,
「汚い〜。見たくない〜。」
と大騒ぎでした。給食前の手洗いでは,こまめにせっせと手を洗う姿が見られました。
 保健所の方から
「みんなが先生になって,お家の人に教えてあげてね。」
と言われました。プリントも持ち帰っていますので,ぜひお話を聞いてあげてくださいね。

最近の様子(6年生)

画像1画像2画像3
「ほめ言葉のシャワー」も3巡目に入りました。この日の主役のお子さんの「無茶振り(リクエスト)」は、「ほめ言葉を『動物』に例えてほしい」というものでした。

主役のお子さんは、優しいまなざしで友達の言葉を聴いていました。

また国語科では「海のいのち」の学習に入っています。まずは、「言葉の深掘り」です。単に言葉の調べ学習ではありません。調べた「知識」をこの物語の文脈では、どのような意味となるか、また何を示唆しているのかなどです。
例えば、「『めぐみ』とは、情け、あわれみ、ほどこしという意味でした。お父(とう)が『海のめぐみだからな』と言ったのは、海からのほどこしだという(謙虚な)気持ちがあるのだと思います。海に対するお父の考えが分かります」といった感じです。

来週は、これらの学習を生かして討論に入ります!!!

さて、給食で大おかずをついでいるのは、大おかずの当番さんではありません。このお子さんは、いつも自分の当番の仕事を終えると、食缶に残っているおかずをすべてついでいます。お玉についたおかずまでです。

「食べ物の命」や「農作物を育ててくださった方」、「調理してくださった方」などに感謝する気持ちがあればこそだと思います。

稲刈り(5年生)

画像1画像2画像3
今年は台風の多い年です。
過去の観測の中で、今年は2番目に多く台風が上陸している年だそうです。
運動会でも台風や天気に悩まされました。

明日、10月5日も台風接近の恐れがあるということで地域の方から「稲が倒れる前に。」と、
急きょ、5月に田植えをさせていただいた地域の田んぼの稲刈りを行いました。
突然のことでしたが、子どもたちは積極的に田に入ったり、天日干しのために
束にした稲をひもで結んだり、自分にできることを協力して行いました。

1つの穂にお米は約100粒ほど実るそうで、「数えてごらん。」と
渡されると子どもたちは一生懸命数えていました。
「普段お茶碗で食べているお米は何粒くらい?」という地域の方からの質問に
子どもたちも、想像がついていませんでしたが多くの稲が必要であるということ、
その稲1つを刈ることの大変さを実際の体験を通して学ぶことができました。
やはり、体験するということは大切です。その貴重な体験の場を与えていただける
山田という地域に感謝です。

くつを汚して帰った児童がいたと思います。申し訳ありませんでした。
子どもたちは地域の方から「稲刈りどうだった?」と聞かれると
「楽しかった!」と言葉を返していたのが、私にとって救いの言葉です。

私も、着替えがなくフォーマルな格好で田に入りましたが、感想はやはり「楽しかったです。」

ダンダンダンボール

画像1
画像2
画像3
 ダンボール箱を集めて、おうちや迷路やトンネルを作って自分たちの場所を作っていきます。図工室や教室を使って、みんなで楽しめるような時間があればなあと思っています。
 今日は、ダンボールカッターの使い方を練習しました。ざくざく切っていくのを楽しんで、どんどん小さいダンボール紙のかけらを作っていきました。穴をあけたり、窓みたいに開けるような切り方をしてみたり、工夫していました。
 しばらくは、材料集めです。たくさんのダンボールがあった方がいいので、「お家の人にも話をして、協力してもらってね。」と話しておきました。10月の中ごろにこの活動ができるようにしたいと思っています。どんなものが出来上がるか、いろんなアイデアを出し合ったり、協力し合ったりして作っていくのが、楽しみです。

帰りの会で  なかよし2

画像1
 今日は、5年生になって初めての日直でした!帰りの会では、自分から担任の先生に進行の仕方を聞きながら堂々と司会をしていました。
 また、ほめ言葉のシャワーでは、友だちから「最後まで頑張ることができる」「自分で時間を見ている」とほめ言葉を贈ってもらい、最後のコメントでは、照れつつも嬉しそうに「うれしかったです」と感謝の気持ちを伝えていました。

雨の日に  なかよし2

画像1
 最近は雨が多く、じめじめした天気が続いていますね。外で遊べない日は、写真のようにたくさんの友だちと円になり、トランプで神経衰弱をして遊んでいます。始めは3人くらいで始めていたのですが、段々と人数が増え、この日は10人で仲良く遊びました。
 男女関係なく、学年関係なく仲良く遊んでいる姿は、とても素敵ですよね。

思い出に残る運動会(4年生)

画像1画像2画像3
 台風の影響により延期となった運動会でしたが、無事9月25日(日)に開催することができました。ご都合をつけて来てくださり、本当にありがとうございました。頑張っている姿をたくさんの保護者や地域の方に見ていただくことができて、嬉しく思います。
 子どもたちはこの運動会のために、毎日朝休憩も大休憩も応援団として練習を重ねてきました。たくさんの練習のおかげで、本番では堂々と元気よく赤白の応援を引っ張ることができたと思います。
 また高学年演技として、5、6年生と一緒に表現運動「虹〜自分を超えて〜」を、大雨の中真剣にやりとげました。始めは、一人技や二人技、大人数の技でも苦手だったり難しい技もありました。でも、毎日練習を積み重ねていくうちに、一人一人が上手になり、どんどんみんなの意気もあっていきました。高学年演技のみんなで決めた目標『みんなの心を一つにして、一人一人が自分を超えていこう』に向かって、一生懸命前向きに取り組んでいる子どもたちを見て、本番だけでなく練習から本当に感動する毎日でした。終わった後のみんなの顔は、とってもきらきらしていました。
 大雨の影響で更に一部延期となった運動会でしたが、残りの競技も火曜に行い、無事終えることができました。色んなことがありましたが、思い出に残る運動会になったのではないでしょうか。これからも一生懸命全力で取り組む楽しさを忘れずに過ごしてほしいと思います。

運動会が明けて(6年生)

画像1画像2画像3
運動会ではたいへんお世話になりました。

保護者の皆様や地域の皆様、支えてくださっているすべての皆様あっての運動会でした。誠にありがとうございました!!!

さて、運動会が明けて、子どもたちは新たなスタートを切っています。

昨日の関所には、「水は火より強し」「昨日よりも もっともえましょう」という力強くユーモアを含んだ言葉が書いてありました。

また昨日は「運動会の振り返り」をしました。「あの雨を『感動の涙』にしたいと思いました。表現『虹〜自分を超えて〜』の所で雨が降ってきたのは、ハプニングだったかもしれないけど、それを乗り越えたら観ている人も自分たちも感動すると思いました。雨を乗り超えて演技することができたので、『最後までやり切る力』付きました。」

同じように『虹〜自分を超えて〜』での雨にも負けずやり切ったことを、『大波にたえる力』や『自分の心に限界を作らない力』、『SA一致団結力』、『心のかべを作らない力』などと表現した人もいました。

雨の中で声を揃え、心を揃えて懸命に演技した子どもたちを心から誇りに思います。

そして今日は、理科のてこの実験をしました。おもりの重さと距離の関係を見い出す学習です。

基本の実験をした後は、自分たちで自由におもりの重さと距離を設定し、それに釣り合うおもりの重さと距離を見つけ出しました。とても自由な発想で、また班で力を合わせて学習することができました。

スーパーマーケットの見学2(3年生)

画像1
画像2
画像3
 お店の人からいろいろな説明を受けた後で、今度は自分たちで売り場に行き、お店の工夫を見つけたり、お客さんにインタビューをしたりしました。学校に帰る時刻がせまっていたので、あまりたくさんのことは見つけられませんでしたが、どんな物がどのように並べられているか調べたり、お客さんに「どこからきたか」「なぜこのお店を利用するか」などを聞いてメモしている人たちもいました。お店の人から聞いたことやお店で見つけたことは社会見学のしおりに、それぞれが書き込んでいるので、次回の社会の時間に、気付きを交流したいと思います。

スーパーマーケットの見学1(3年生)

画像1
画像2
画像3
 社会科の「商店で働く人々」の学習で、フレスタ美鈴が丘店に見学に行きました。最初に赤白2チームに分かれて、普段見ることができないお店の裏側(バックヤード)を見学させていただきました。
 売り場からドアを一つ通って裏側に行くと、いろいろな部屋や、商品の荷物が積まれてるところがあり、それぞれの場所で「ここでは、お寿司を作っています。」「ここでは野菜や果物を切ってラップをしています。」など説明を受けながら、実際に部屋に入らせていただいて、間近に見学させていただきました。冷蔵庫と冷凍庫を見せていただいた時には「寒〜!」と驚いていたり、事務所でパソコンを使って値段表示の紙を作られているところを見させていただいたりして、教科書で学習したこと以上にとても深く学ぶことができました。

ふんわりふわふわ(3年生)

画像1
画像2
画像3
 今日の図工では空気で浮かぶものを作る「ふんわりふわふわ」に取り組みました。
 大き目の細長いビニール袋に、うちわや送風機で空気を送り込むと高く浮かび上がる性質を利用して、その様子から作りたいものをイメージしながら作っていきました。夏休み前に理科で「風やゴムのはたらき」を学習しているので、子どもたちは風の力で帆かけ車を動かす実験はしていますが、今回は送風機を上に向けているので、袋が天井近くまで高く上がるのを見て、自分たちもやってみたいという気持ちがとても強く表れていました。
 ビニール袋にマジックで絵を描いたり、軽くてやわらかい紙の飾りをつけたり、テープを貼って袋の形を変えたり、いろいろな工夫をしながら作っていました。製作の途中でも送風機で試したり、出来上がったものを飛ばしてさらに工夫を付け加えたり、それぞれに試行錯誤しながら作っていました。次回も引き続き作ったり、改良を加えたりしていきたいと思います。
 

光のプレゼント(2年生)

画像1
画像2
画像3
 しーんとして、子どもたちがカッターナイフを使っています。授業を続けるうちに、カッターナイフの使い方が上手になってきました。
 黒いダンボールを切って、いろんな形の穴を開け、そこに色セロハン紙を貼ります。空にすかしてみると、とてもきれいな模様になっています。
 自分の好きなもの、ということで、色々なものができあがりました。クワガタムシあり、お魚あり、花、さくらんぼ、アイスクリーム、ねこ、恐竜の卵なんていうのもあります。
 先生方に手伝っていただいて、窓に飾ってみました。硬いダンボールを苦労して切っただけあって、とてもきれいでかわいい作品たちです。まだ、全員出来上がってはいませんが、自分のお気に入りの作品が出来上がるように、仕上げてほしいと思っています。

山田農園草取り(1、2年)

画像1
画像2
画像3
 雨で湿った土を踏んで、山田農園に出かけました。1・2年だけで行ったので、いつも、リーダーになってくれる3年生はいません。2年生が縦割り班のリーダーになって、
「並んでください。」「座りましょう。」などと、声を出すことをがんばってもらうことにしました。お兄さん、お姉さんとして、2年生も張り切って並んだり、草取りをしたりしていました。
 班ごとに並んで、畑の草を取りました。みんなで一生けんめいとって、たちまち、2つのバケツが草でいっぱいになりました。涼しい風が吹いてきて、寒いくらいのお天気でした。
 「今日、草をとったから、おいもがしっかり大きくなれるよ。」と話をして、帰ってきました。1年生さんも山田農園に歩いていくのも上手になりました。来月は、芋ほりです。どんな甥もが育っているか、楽しみです。

運動会へ向けて(なかよし1・2 組・4・5・6年生)

画像1画像2画像3
お天気が心配されるところですが、運動会に向けて準備をしました。2時間の外での練習休んで学習の後ですが、子どもたちは疲れも見せず自主的に一生懸命に行動していました。天候の関係でテントは骨組みのみの設置でした。

終了後、校長先生に温かいお言葉をいただきました。そのお話の中で、校長先生がいすを運び重ねておられたら、「何か手伝いましょうか?」と声をかけた人がいたことを教えてくださいました。心で感じていても、なかなか声をかけるという行動まで(特に大人に対して)できないものです。「感じる→考える→行動する」ができる人は、人と力を合わせる喜びを感じながら、たくましく生きていけると思います。素敵だなぁと思いました。

さて、階段には、4・5・6年生で行う表現運動「虹〜自分を超えて〜」の個人目標、全体目標が飾られています。「みんなの気持ちを一つにして、一人一人が自分を超えて行こう!」この目標に向かって精一杯の演技をします。温かいご声援をよろしくお願いいたします。

力をもらっています!(6年生)

画像1画像2画像3
今日は、朝の放送のために、20分前から放送室にスタンバイしているお子さんがいました。このお子さんは、小さいノートにその日話す言葉を書いています。今週月曜日の放送では、定型の文以外に、「今日は雨が降りそうな天気ですね。傘立ての傘はまっすぐになっていますか?まっすぐに整えられるといいですね」と放送していました。翌日は、「みなさんの傘立ての傘はきれいに整っていますか?他の学年の傘を見てみて、きれいに整えられるといいですね」とさらに言葉を変えていました。

早く放送室に来て、心を整えて、その日の行事や天候や傘立ての様子などを考慮して言葉を変えることができるのは、本当に素晴らしいことです。

また6年生の図書委員さんの4人は、新たな行動を始めました。各学年の教室での読み聞かせです。今日は、秋にふさわしい「ナミチカのきのこがり」の本を読んでいました。1年生は、どのお子さんもとても一生懸命に聴いていました。自主的な行動をどんどん広げている子どもたちもそれを理解してくださる先生方も、素敵です。

それから、今日の日直さんの呼びかけで、「ほめ言葉の白い黒板」が書かれました。身にあまる言葉ばかりです。可愛らしい絵を描いてくださった方もいます。

「だれかが失敗しても信じてくれるとこ」

特にうれしい言葉でした!!!

子どもたちに力をもらっています!!!

もうすぐ運動会

画像1
画像2
画像3
 今日、最後の全体練習が行われました。お天気が気になりながらも、何とか練習は、予定通り進められて、よかったです。
 9月に入ってから、少しずつ、少しずつ、新しい赤白に並ぶところから、練習してきて、色々なことができるようになって来ました。最初は、「難しい!」「無理!」と言う声も聞こえていたのがうそのように、子どもたちはこのダンスが大好きになり、ひる休憩も、「DVDかけてください。」と言いにくるようになって、集団で楽しく踊っています。
 どきどきする全校リレーも、練習しました。応援合戦も、応援歌も、練習しました。かけっこも・・・。いきいきと活動できているのが、見ていて、とても嬉しいです。ぜひ、この成果を、18日に発表して、観て頂きたいと思います。子どもたちの演技・競技を
自分も、どきどきしながら見守っています。
 晴れてほしいな!運動会!!。

運動会練習の総仕上げ(1〜3年生)

画像1
画像2
画像3
 2週間にわたっての低学年グループでの運動会練習も、日に日に踊りが上手になり、今日の練習で総仕上げを行いました。
 これまで体育館で踊りの動きを繰り返し練習してマスターし、運動場では列ごとの動きを覚えて隊形移動をしながら踊る練習をしてきました。入場〜2曲の踊り〜退場と内容は盛り沢山で覚えることも多かったのですが、子どもたちはいつも楽しそうに練習し、どんどんできるようになっていきました。今日は、本番と同じように学年ごとにカラーのきまったキラキラポンポンを持って踊りました。一つ一つの動きが一層ダイナミックになり、とても美しく見えました。
 いよいよ日曜日が本番です。これまでの練習の成果を発揮して、伸び伸びと踊ってほしいと思います。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 前期終業式・個人懇談(午後)
10/11 後期始業式
10/13 ふれあい相談日
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726