最新更新日:2024/03/25
本日:count up29
昨日:25
総数:172647
自ら伸びる みんなで伸びる

運動会へ向けて(なかよし1・2 組・4・5・6年生)

画像1画像2画像3
お天気が心配されるところですが、運動会に向けて準備をしました。2時間の外での練習休んで学習の後ですが、子どもたちは疲れも見せず自主的に一生懸命に行動していました。天候の関係でテントは骨組みのみの設置でした。

終了後、校長先生に温かいお言葉をいただきました。そのお話の中で、校長先生がいすを運び重ねておられたら、「何か手伝いましょうか?」と声をかけた人がいたことを教えてくださいました。心で感じていても、なかなか声をかけるという行動まで(特に大人に対して)できないものです。「感じる→考える→行動する」ができる人は、人と力を合わせる喜びを感じながら、たくましく生きていけると思います。素敵だなぁと思いました。

さて、階段には、4・5・6年生で行う表現運動「虹〜自分を超えて〜」の個人目標、全体目標が飾られています。「みんなの気持ちを一つにして、一人一人が自分を超えて行こう!」この目標に向かって精一杯の演技をします。温かいご声援をよろしくお願いいたします。

力をもらっています!(6年生)

画像1画像2画像3
今日は、朝の放送のために、20分前から放送室にスタンバイしているお子さんがいました。このお子さんは、小さいノートにその日話す言葉を書いています。今週月曜日の放送では、定型の文以外に、「今日は雨が降りそうな天気ですね。傘立ての傘はまっすぐになっていますか?まっすぐに整えられるといいですね」と放送していました。翌日は、「みなさんの傘立ての傘はきれいに整っていますか?他の学年の傘を見てみて、きれいに整えられるといいですね」とさらに言葉を変えていました。

早く放送室に来て、心を整えて、その日の行事や天候や傘立ての様子などを考慮して言葉を変えることができるのは、本当に素晴らしいことです。

また6年生の図書委員さんの4人は、新たな行動を始めました。各学年の教室での読み聞かせです。今日は、秋にふさわしい「ナミチカのきのこがり」の本を読んでいました。1年生は、どのお子さんもとても一生懸命に聴いていました。自主的な行動をどんどん広げている子どもたちもそれを理解してくださる先生方も、素敵です。

それから、今日の日直さんの呼びかけで、「ほめ言葉の白い黒板」が書かれました。身にあまる言葉ばかりです。可愛らしい絵を描いてくださった方もいます。

「だれかが失敗しても信じてくれるとこ」

特にうれしい言葉でした!!!

子どもたちに力をもらっています!!!

もうすぐ運動会

画像1
画像2
画像3
 今日、最後の全体練習が行われました。お天気が気になりながらも、何とか練習は、予定通り進められて、よかったです。
 9月に入ってから、少しずつ、少しずつ、新しい赤白に並ぶところから、練習してきて、色々なことができるようになって来ました。最初は、「難しい!」「無理!」と言う声も聞こえていたのがうそのように、子どもたちはこのダンスが大好きになり、ひる休憩も、「DVDかけてください。」と言いにくるようになって、集団で楽しく踊っています。
 どきどきする全校リレーも、練習しました。応援合戦も、応援歌も、練習しました。かけっこも・・・。いきいきと活動できているのが、見ていて、とても嬉しいです。ぜひ、この成果を、18日に発表して、観て頂きたいと思います。子どもたちの演技・競技を
自分も、どきどきしながら見守っています。
 晴れてほしいな!運動会!!。

運動会練習の総仕上げ(1〜3年生)

画像1
画像2
画像3
 2週間にわたっての低学年グループでの運動会練習も、日に日に踊りが上手になり、今日の練習で総仕上げを行いました。
 これまで体育館で踊りの動きを繰り返し練習してマスターし、運動場では列ごとの動きを覚えて隊形移動をしながら踊る練習をしてきました。入場〜2曲の踊り〜退場と内容は盛り沢山で覚えることも多かったのですが、子どもたちはいつも楽しそうに練習し、どんどんできるようになっていきました。今日は、本番と同じように学年ごとにカラーのきまったキラキラポンポンを持って踊りました。一つ一つの動きが一層ダイナミックになり、とても美しく見えました。
 いよいよ日曜日が本番です。これまでの練習の成果を発揮して、伸び伸びと踊ってほしいと思います。
 

がんばっています(6年生)

画像1画像2画像3
1時間目は、主に体育館での技練習をしました。
2時間目は、雨も上がったので、運動場での通し練習をしました。
校長先生や養護の先生他たくさんの先生方もサポートに入ってくださったり、応援してくださったりしました。

5時間目の国語科では、たくさんの人が自主的に前に出て学習を進めていました。

子どもたちは、毎日本当によくがんばっています。

応援係の子どもたちもがんばっています(なかよし1・2組 4・5・6年生)

画像1画像2
連日朝早くから応援係の子どもたちはがんばっています!

朝、体育2時間、大休憩と連続して体を動かす日もたくさんあります。

その成果もあり、日に日に声も太鼓の音も一体感も増しています。

当日は、是非応援係の子どもたちの一生懸命な様子にもご声援をお願いいたします。

運動会に向けて(なかよし1・2組4・5・6年生)

画像1画像2画像3
「虹〜自分を超えて」の外での練習がありました。

隊形移動を中心に練習をしました。初めての裸足での練習でしたが、子どもたちは、前向きな言葉で一生懸命に練習をしていました。

終わりには校長先生にほめていただいたりエールをいただいたりしました。

素敵な1日(6年生)

画像1画像2画像3
朝教室に入ると前面黒板と画用紙にメッセージ。昨日広島市科学賞の審査の出張があり、3時ごろに教室を出ました。そんな私にねぎらいとほめ言葉のメッセージが書いてありました。朝から泣きました。本当に優しい子どもたちです。

また1・2時間目にある全体練習の目標を成長年表にたくさん書いていました。「範を示す」「態度で下級生をひっぱって行こう」「『自分から』を意識しよう」「オープニングロールからエンドロールまでを大切にしよう」「みんなの心をひとつに」「成長ノートに書いたことを絵に描いた餅にしない」「自分の心に限界を作らない」「美しいよごれをつける」「担任+自分を超える」「100点ではなく100%の力を出し切る」「みんなの心を一つにする力」などの力強い言葉が並びました。

そしてその目標通り、1・2時間目の全体練習では全員が力強い行動をとっていました。

5時間目は、理科のてこの学習で中央公園に行きました。まずは、「支点」「力点」「作用点」の復習をしました。次にてこに力を加える人と作用点に乗る人で分かれ、「力点」と「作用点」を体感しました。そして、重さは変えず、「支点からの距離」を変えて、どこだとより小さい力で動かすことができるかを調べました。導入部分の学習を体感しながら、楽しくすることができました。次回は、てこのはたらきについて、理科室で実験します。

保健の学習(3年生)

画像1
画像2
画像3
 昨日と今日、保健室の阿部先生による保健の授業がありました。最初に保健の学習とはどんな学習かということを聞き、健康な生活のために気をつけることについてみんなで考えたり、話し合ったりしました。
 今日は、まず「きょう子の1日」という紙芝居を見て、その中で健康のためによくない行動を見つけ、アドバイスを考えるという学習を、班活動で行いました。夜寝る時刻が遅くなって朝起きられない、朝ごはんも食べられない、好き嫌いをする・・・など多くの問題点を見つけ、それらに対して早寝早起きをする、好き嫌いをしないで食べる、朝ごはんを食べるなどの改善点も、班で話し合いながら見つけて、班ごとに前に出て発表しました。
 健康な生活を送るためには規則正しい生活や食習慣などが大切だということや、それ以外にも運動をしたり、体を清潔にしたりするなど、気をつけたいことを阿部先生からも教えていただき、自分たちの健康な生活についてしっかり考えることができました。

日々の様子から(1年生)

画像1画像2画像3
 カープが優勝しました!1年生の子どもたちの中には野球ファンの子がたくさんいます。今年の1・2・3年生の運動会のダンスは「ドリームパーク野球場へゆこう!」です。カープの優勝が決まり、今日はいつも以上にノリノリで踊る子どもたちです。本番をお楽しみに。

 9月の生活目標は「こどばづかいを気をつけよう」です。みんなから言ってもらいたい温かい言葉「ぽかぽか言葉」は教室に掲示しています。先日、みんなから言われたくない言葉「ちくちく言葉」についてクラスで話しあいました。みんなで意識して温かい言葉をふやしていきます。

 よいと思った事をどんどん行動に移す人が増えています。休憩時間やすき間時間に、進んで黒板を美しくしている人たちを見つけました。笑顔でせっせと黒板を消していました。考えたことを行動に移せることがとても嬉しいです。
 自分たちでできることがどんどん増えている1年生。大きな行事に向かって前向きに、日々の生活も大切に、心を合わせて進みます。

素敵です(6年生)

画像1画像2画像3
4・5・6年生の表現運動「虹〜自分を超えて」の練習も佳境に入ってきました。

今日は、エンディングの部分のウェーブの練習がありました。二重円の内側の6年生、男女を意識せず、自然に手をつないでいました!!

また休憩時間には、ある男の子がカメラを借りに来ました。きっと何かいいことをするんだろうなぁと思い貸しました。すると、やはり!!
ある男の子が応援係の女の子が落としたであろうポンポンの切れ端を拾ってポケットに入れている姿を撮っていました!

このように子どもたちは、自然に友達とつながりあっています!素敵です!

今日のこと(6年生)

画像1画像2画像3
社会科では明治時代の学習をしています。資料として、父からもらった昔の宿帳を子どもたちに見せました。九州の古い家を取り壊す時にふすまの裏側から出てきたそうです。それには、「出発地」「到着地」「名前」「住所」「年齢」「職業」「目的」「版籍」などを記入するようになっていました。年齢表記が「〜才」ではなく「〜年」となっていたり、名前が「◯◯三郎」とか「◯◯衛門」となっていたりしていました。また明治時代に入り制度的には四民平等となりましたが、こうして「版籍」を書くようになっていたことも分かりました。

休み時間も興味津々に見入っていました。

また宿題を見合っている時のことです。
ある女の子のプリントに「消したあとが残っている→何度もチャレンジした」とコメントを書いている人がいました。「努力の過程」を価値付けしていることが素晴らしいと思いました。

運動会に向けての練習も佳境に入ってきましたが、学習もがんばっています。

「自分から」の行動(6年生)

画像1画像2画像3
様々な場面で反応スピードを意識しています。夏休み明けの給食から準備時間を3分間に目標を設定しました。すると翌日「自分たちで」考えて「2分でがんばろう」と書いていました。この日も目標達成しました。目標を達成したことも素晴らしいのですが、「自分たち自身」で目標を設定し「みんなで」その目標に向かって努力している所が素敵です。まさに「束になって伸びる」です。

また今朝は、応援係の人を応援しに2人の男の子が体育館に行っていました。毎日朝休憩やその他の休憩を使って練習をしている友達を思っての温かい行動でした。


その後教室に帰ると、自主的に「白い黒板」をしていました。実は昨日運動会の表現の練習で気が緩んでいるなぁと感じていました。そこで朝「みなさんの成長を信じます!!!」と書いていたことを受けての動きでした。

子どもたちの自主的な動きに本当に感動しました。

朝活!  なかよし2

画像1
 運動会までは毎日体育があり、忙しい日が続いています。そんな中でも、朝休憩にはみんなでサッカーをして、汗びっしょりになりながら身体を動かしています。朝早くから、子ども達の元気な姿を見てパワーをもらっています。
 
 水分補給や休憩をしっかり取り、体調管理に気をつけながら運動会の練習も頑張ります。

運動会練習(なかよし1・2 4・5・6年生)

画像1画像2画像3
運動会練習をがんばっています。

テーマは「虹〜自分を超えて〜」です。
一つ一つにテーマもあり、それを全身を使って表現していくものです。一人技、二人技、三人技・・と一人だけではなく、力を合わせて表現するものもあります。それぞれに表しているテーマがあり、そのテーマに合わせて身体表現していくものです。

スモールステップを踏み、細かい動きを一つずつ身につけているところです。

子どもたちはできなかったことができるようになる喜びも感じているようです。

運動会に向けて(6年生)

画像1画像2画像3
「運動会を通して成長させたい力」をテーマに白い黒板をしました。

「最後の0.1秒まで(全力を出す)」とか「Goalの先のGoalを勝ち取る力」とか「美しい汚れを残す」「オープニングロールからエンドロールまでを大切にする」「駿足力」「限界を作らず成長の階段をどこまでものぼり続ける」「いつも本番で・・・」などの新しい価値語や進化・深化させた価値語がたくさん書かれました。

そしてそれぞれの思いを伝え合いました。

「『最後の0.1秒まで』を大切にしたいと思います。この運動会は、最初で最後の6年生での運動会です。競技中はもちろんですが、終わったからといって気を抜くのではなく最後の最後まで気を抜かずに最高の運動会にしたいと思います!」などの熱い思いが聞かれました。

そして、実際の練習でも、持てる力を精一杯発揮してがんばっています。

運動会という大きな行事を通して、心もさらに成長してほしいと思っています。

運動会練習(1〜3年生)

画像1
画像2
 1〜3年生の低学年グループは、今日から運動会の団体演技の練習を始めました。
 今年の低学年グループは、広島カープの快進撃にちなんだ踊りをします。さっそく一つ一つ動きを確認しながら、先生の言葉に合わせたり、曲に合わせたりして踊ってみました。1曲目の踊りの動きは、ほぼ理解できて、みんなノリノリで踊っていました。2曲目の踊りがとても難しいので、これから頑張ってしっかり練習していきます。ご家庭でも応援よろしくお願いします。

自分から なかよし2

画像1
 今日の国語の時間のことです。
 ノートに書いた自分の考えを友だちと交流するという時間に、「○○ちゃん、一緒にやろう!」と、自分から声をかけて積極的に学習していました。頭がくっつくほど近づいて、お友達の考えを「聞こう」「分かろう」という気持ちも伝わってきました。
 
 自分から学ぶ姿勢がとても頼もしく、とても素敵でした。

「有終の美」を飾れるように(6年生)

画像1画像2画像3
夏休みが明けて5日間が経ちました。

少しずつ運動会に向けて動いています。

表現運動の目標を一人ひとりが決めました。一緒にやる4年生・5年生も一人ひとりが書きました。

そして各学年の運動会実行委員の人で集まり、「みんなの気持ちを一つにして、一人一人が自分を超えて行こう」に決まりました。それぞれが持つ力は多様です。それぞれが自分の持つ力を精一杯出し成長して行ってほしいという意味が込められています。

子どもたちは、本当に目標に向かってがんばっています。「家でも練習しよう」というお子さんもおられます。

最後の運動会を「有終の美」で飾ってほしいと思います。

有終の美を飾れるように(6年生)

夏休みが明けて5日間が経ちました。

少しずつ運動会に向けて動いています。

表現運動の目標を一人ひとりが決めました。一緒にやる4年生・5年生も一人ひとりが書きました。

そして各学年の運動会実行委員の人で集まり、「みんなの気持ちを一つにして、一人一人が自分を超えて行こう」に決まりました。それぞれが持つ力は多様です。それぞれが自分の持つ力を精一杯出し成長して行ってほしいという意味が込められています。

子どもたちは、本当に目標に向かってがんばっています。「家でも練習しよう」というお子さんもおられます。

最後の運動会を「有終の美」で飾ってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/18 運動会(雨天のため25日に延期)
9/20 代休
9/21 子ども安全の日・ブザー点検
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726