最新更新日:2024/04/19
本日:count up2
昨日:55
総数:173519
自ら伸びる みんなで伸びる

自分たちで考えて(6年生)

画像1画像2画像3
子どもたちの「主体的な行動」が増えています。

あるお子さんは、漢字ノートの表紙の裏に「漢字ドリルの合言葉」(エンドロールを大切に)と「ぜったい守る3条件」(クラスルールを守る、目標などを書くのを最後まで続ける、きれいな字で書く)を書いています。

そして、その言葉通り毎日の漢字の宿題では、目標と振り返りを書いています。自分で考えて行動し続けるその心が美しいです。

また今日は図書委員さんが発案し、給食時間中に「読み聞かせ放送」がありました。毎週木曜日に行う予定です。

今日読んだ本は「ものすごく おおきな プリンのうえで」(二宮由紀子 文 教育画劇 発行)でした。プリンの上で、ホットケーキの上などでなわとびをしていくときにはこんなことに気をつけようね想像力を掻き立てられるお話です。

素敵だなぁと思ったのは、今日の給食メニューの「シナモンパン」のことを途中に入れたことです。

「ものすごくおおきなシナモンパンの上で みんなでなわとびする時は シナモンパンのシナモンが飛び散って 服に付かないよう 気をつけましょう。」

色々な学年の教室で聴いていた子どもたちは、「わーシナモンパンだ」と驚いていたり喜んでいたりしたそうです。自分たちで考えて「工夫を加える」というのは、とても素敵なことです。

子どもたちの「自分たちで考えて」の行動に感動しています!





言葉を大切に(6年生)

画像1画像2画像3
先日全員が一人一枚考えた価値語がろうかに掲示してあります。「『人』という字の一画目と二画目をつなぐ力」「思考力を高め合うSAのメモ力」など、その写真の背景を考え選び抜いた価値語ばかりです。

また今日は、国語科「風切るつばさ」で討論をしました。論題は、「クルルの気持ちが大きく変わった文はどこか?」でした。今回も「人と論を区別する」「根拠を明確にする」「絶対解ではなく納得解を出す」などに気をつけて行いました。子どもたちの主な論点は、「クルルのとった行動が無意識なのか意図的なのか」でした。極微の表現や心情の変化を読み取りながら意見を出し合いました。

それから「ほめ言葉のシャワー」も2巡目に入りました。1巡目の途中から始まった一人一人へのその場での「ほめ返し」を、2巡目でも行っています。

だんだん子どもたちの心の距離感が近づいていることを実感しています。そして温かい人間関係を作り、信頼ベースの学級土台を作り、観察力・思考力・判断力・表現力・即興性などを磨く大切な取り組みです。

「言葉は実体験を求める」

豊かな言葉のある環境は豊かな心を育むことにつながると思っています。

これからも言葉を大切にして行きます!






委員会活動(4年生)

画像1画像2
 5・6年生が修学旅行に行っている間、4年生が2日間の最高学年として、委員会活動を行いました。1週間前から見習いとして、5・6年生がしている姿を見て学びました。初めて委員会活動をすることで、高学年の大変さや委員会の責任も感じているようでした。準備期間でしっかり学んだ分、5・6年生が行っている2日間、子どもたちはどきどきしながらも、一生懸命責任をもって活動していてすばらしかったです。
 今日からまた委員会活動はバトンタッチしましたが、「早くまた委員会活動したい!」と意欲的な子どもたち。5・6年生になるのが楽しみですね!

わっかでへんしん・できた!(2年生)

画像1画像2画像3
 先週からやっていた、「わっかでへんしん」、完成しました。わっかを作るのに慣れてきて、頭にも、腕にも、腰にも、いろんな大きさのわっかを作って、飾り付けました。
 メガネをかけると、雰囲気がぐっと違ってくることに気づき、セロハン紙を使ったり、画用紙で作ったりして、試している子が何人もいました。ハートマークやお花マークのかわいい飾りをつけている子もいれば、ちょっとした正義の味方のように、ちょっとかっこよく小道具を段ボール紙で作ってポーズをとっている子もいました。
 完成したところで、せっかくだから、ほかの先生方にも見ていただこうと、保健室や職員室をたずねていき、たまたま、そこにいらした先生方に、変身した姿を見ていただきました。照れながらも嬉しそうな子どもたちでした。

パソコンで地図記号調べ(3年生)

画像1
画像2
画像3
 前回までに町探検をもとにした山田マップを作りました。絵地図から地図記号を使った本格的な地図へと発展させ、どの子も上手に仕上げていました。
 今日は教科書に載っている以外のたくさんの地図記号をパソコンを使って調べました。学校のパソコンにインストールされている地図スタジオで、建物や施設、土地の使われ方などに該当する地図記号を調べ、表の中に貼り付けていくようにしていきました。山田の町にはない、図書館や美術館・博物館なども調べ、いろいろな地図記号があることに気づきました。出来上がった表は印刷して各自持ち帰りました。

修学旅行物語17

画像1画像2画像3
無事に山田小学校へ戻りました。

子どもたち本当に素晴らしかったです。

旅行前、子どもたちは、「相手軸」「100メートル越しのあいさつ力」「エンドロールを大切に」「男女の関わり合いを大切に」「担任を飛び越える」「しおりを飛び越える」などの目標を掲げていました。

その言葉通り5年生も6年生も、進んで旅先の方にご挨拶したり、ホテルの方にお礼のお手紙を書いて置いてきたり、食器の片付けなどでは男女で協力し合ったりしていました。

旅行会社の方は、子どもたちの旅がより安全に、より思い出多きものとなるように、細やかに考えて動いてくださいました。

バスの運転手さんもガイドさんは、常に子どもたちを笑顔で出迎えてくださり、子どもたちの気持ちを大切にしてくださったりしてくださいました。

そして、旅先で出会った方すべてが素敵な方ばかりでした。

終わりになりましたが、保護者の方々の温かいお支えあればこその修学旅行でした。

誠にありがとうございました。

また読んでくださったすべての方々、誠にありがとうございました。

これで「平成28年 修学旅行物語」を閉じたいと思います。

今後とも山田小学校をよろしくお願いいたします。







修学旅行物語16

画像1画像2画像3
バス内では、インタビューゲームの後、バスガイドさんが用意してくださった「夏休みの地図」の映画が上映されています。

バス内は、起きている人と寝ている人が半々という感じです。

富海パーキングエリアでトイレ休憩をしました。

一路山田小学校へ向かっています。










修学旅行物語15

画像1画像2画像3
しものせき海響館へ行きました。

ここは、子どもたちがとても楽しみにしていた場所の 1つです。

海の生物を間近で見ることができました。

最後の買いものポイントでした。ここでも渡す相手のことを考えて一生懸命に選んでいました。

アクアショーでは、一部ショーの変更(イルカの赤ちゃんが誕生したため)はありましたが、イルカやアシカのショーを観ることができました。

帰路についています。








修学旅行物語14

画像1画像2画像3
お昼ごはんを長府観光会館でいただきました。

修学旅行最後の食事となりました。

お味噌汁には「ふく」(ふぐ)も入っていました。

片付けも男女で協力し合ってしていました。

しものせき海響館へ向かってます。



修学旅行物語13

画像1画像2画像3
赤間神宮、日清講和記念館に行きました。

源平合戦の時に二位の尼に抱かれて入水した幼帝・安徳天皇が祀られている赤間神宮と、日清講和条約が結ばれた記念館に行きました。

平家の方々のお墓や耳なし芳一さんの像にも案内していただきました。



修学旅行物語12

画像1画像2画像3
土井ヶ浜弥生パークに行きました。
学年ごとに2グループに分かれ、見学しました。学芸員の方々がそれぞれのグループに付いてくださいました。そして、時代判別の仕方とか、縄文人と弥生人の身長や骨格の違いを具体的に教えていただきました。

またちょうど企画展として「骨の一生展」が行われていたので、骨からの年齢判別の仕方や、仕事による骨の違い、戦国時代の戦いの跡が残った女の人の骨などを具体的に説明してくださいました。

次に弥生ドームに行きました。こちらでは実際に発掘された時の遺跡を骨のレプリカとともに再現してありました。

その後3Dシアターで土井ヶ浜弥生人の謎に迫る映像を観ました。

最後に、「人骨の内容を詳しく説明してくださったり、ドームでやじりが14本もささっていると教えてくださったりしました」とか「骨にも感謝して生きていきたい」とか「土井ヶ浜遺跡の骨がみんな西向きなのは、故郷を思う気持ちからなのかなぁと思いました」などの感想もお伝えしました。

只今下関方面に向かっています。











修学旅行物語11

画像1画像2画像3
お世話になったホテルの方々との退館式がありました。

温かいおもてなしをしていただきました。またすべての部屋がオーシャンビューで美しい景色のすぐそばで過ごしました。

その後角島大橋を渡りました。透き通る海の色に感嘆の声をあげていました。魚が見えたお子さんもいるようです。

歴史ある灯台も見ることができました。

土井ヶ浜弥生パークに向かっています。




修学旅行物語10

画像1画像2画像3
快晴です。
朝ごはんには、焼きたてあじの干物もあり舌鼓をうちました。

おいしいお料理をいただき、エネルギー満タンです。





修学旅行物語9

画像1画像2画像3
ホテルの方と旅行会社の方のお計らいで、美しい砂浜で遊ぶことができました。

貝殻を拾ったりくらげを見つけたり、子どもたちは潮風にあたりながら楽しい時間を過ごしました。

たくさん体を動かした子どもたち。
夕食ももりもり食べていました。

これからお風呂・買いものタイムとなります。



修学旅行物語8

画像1画像2画像3
西長門リゾートホテルに着きました。

入館式が終わり今は各部屋で寛いだり、お小遣い帳の整理をしたりしています。

全室オーシャンビューです。子どもたち大喜びです!

また早めに着いたので、旅行会社の方の計らいで、砂浜散策に行くことになりました。




修学旅行物語7

画像1画像2画像3
萩焼の手びねり体験をしました。
この体験を子どもたちはとても楽しみにしていました。

まずは、実際に職人さんが作っておられる方のお姿や登り窯を見学しました。

次にいよいよ手びねり体験です。学校で事前に作り方DVDを見ていたので、それぞれがイメージを持ってすぐに作り始めました。

思い思いの作品ができました。

作品は、焼いて後日届けてくださいます。

今は西長門リゾートホテルに向かっています。




修学旅行物語6

画像1画像2画像3
萩城下町を散策しました。

木戸孝允さんや高杉晋作さんの生誕地などを巡りました。

子どもたちは、お屋敷周りの溝にいる蟹を見つけては大喜びでした。

これから萩焼の手びねり体験をします。







修学旅行物語5

画像1画像2画像3
なかよしさん、1年生が作ってくださったてるてる坊主さんのおかげもあり快晴です。
松下村塾・松陰神社へ行きました。

吉田松陰さんが幽閉された部屋も目の前で見学しました。

これから萩城下町を散策します。




修学旅行物語4

画像1画像2画像3
お昼ごはんを食べました。唐揚げ、ミートボール、しゅうまいなどのおいしいお弁当をいただきました。

そして、食後は初めてのお土産タイムでした。

渡す人のことを思い悩みながら一生懸命に選んでいました。

松陰神社・松下村塾に向かっています。




修学旅行物語3

画像1画像2画像3
秋芳洞を見学しました。何億年もの月日をかけてできたと言われる鐘乳石は、迫力満点でした。中でも百枚皿や傘づくし、黄金柱などでは、感嘆の声をあげている人もいました。

その後、秋吉台を散策しました。

昼食は、昨日からの天候の影響で、湧水亭でいただくことになりました。その後初の買い物タイムとなります。





      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 連合野活(なかよし)・参観懇談(低学年)・心電図(1年生)・代表委員会
6/21 児童朝会・むつみ会交流(3年生)・参観懇談(高学年・なかよし)→いずれも臨時休校のため延期
6/22 子ども安全の日・ブザー点検・避難訓練・むつみ会交流(3年生)
6/23 児童朝会・クラブ
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726