最新更新日:2024/05/30
本日:count up43
昨日:53
総数:133794
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

前期後半スタート!

画像1画像2
昨日より学校が始まりました。
まだまだ暑いですが,子どもたちはがんばって学習に取り組んでいます。
今日の給食は「ハヤシライス(ごはん)・フルーツミックス・牛乳」です。1年生の教室をのぞきにいくと,ほとんどの子どもが食べ終わっていました。朝早くから給食を作ってくださっている調理員の先生方に感謝です。今日もみんなでおいしくいただきました。

昨日の学校朝会で「なりたい自分になる」という話をしました。

「友だちに優しくする」「漢字を覚える」「もっと運動ができるようになる」「おとなになったらこんな仕事をしたい」など,「こんな自分になりたい」という思いをもつこと,これから学校で学んでいくことは,なりたい自分をみつけて,その自分になるためという話をしました。

子どもたちの前には限りなく未来への道がひろがっています。
どの道を選ぶか,また,どの道でも選ぶことができるよう,応援しています。

「やさしく ただしく たくましく ぐんぐん のびていこう! 己斐上っ子!」

己斐上小のみなさんへ

画像1画像2
今年の夏休みはみじかく,あと5日となりました。
今日も青空が広がり,あつくなりそうです。
みなさんげんきにすごしていますか?

夏休みまえに「とくいなことに どんどんチャレンジして にがてなことにも ちょっぴりチャレンジしてほしい」と おはなししました。がんばってみましたか?

もうすぐ学校が はじまります。
げんきいっぱいの みなさんに あえることを たのしみにしています。

ことしの夏はいつもとはちがいます。
まいあさ たいおんをはかり マスクをして すずしくすごす くふうをしていきましょう。
ぼうしや ひがさ,あせをふくためのタオルやはんかち,水分ほきゅうのためのすいとうを じゅんびしてください。

らいしゅうの月よう日,げんきにあいましょう。楽しみにしています。

8月6日 原爆の日

画像1画像2
今日は原爆投下から75年となる「原爆の日」をむかえました。
子どもたちに話をしました。これからの平和,子どもたちの輝く未来を願います。

目を閉じて 静かに耳を澄ませてみましょう。いつもと変わらない,蝉の鳴き声が聞こえる,暑い夏の朝です。
75年前の8月6日,この時刻には,子どもたちは どんなに恐ろしい出来事が起きたか知らず,びっくりして,不安に思っていたことでしょう。
(目をあけましょう)
昭和20年8月6日 月曜日 朝8時15分。
広島の街は たった一発の原子爆弾で たくさんの大切な命やものをうばわれました。

みなさんが 一番大切にしているものは 何ですか?
いろいろ思い浮かべていると思いますが,校長先生は未来だとおもいます。みんなに大切にしてほしいと思っています。
75年前,みなさんと同じ年の子どもたちから未来が奪われたのです。どの子どもにも,どの人にも きっと明日があり,未来があったはずです。

先月,広島市から バラをいただきました。
名前は「Fスーブニールド アンネフランク  Souvenir d’Anne Frank」「アンネのバラ」です。このバラは,つぼみが赤,開花後に黄金色,サーモンピンク,そして赤に変色する特徴があるそうです。これは,「もし,生き延びることができたなら,多くの可能性を秘めていたアンネを表現している」とありました。きっとアンネにも未来があったはずです。
それぞれの人の未来は,平和な世の中でみることができます。

自分たちができる,平和への一歩は,なんでしょう。
さきほどの,式典のなかの「平和への誓い」
「私たちは,互いに認め合う 優しい心を 持ち続けます」
「私たちは,相手の思いに寄り添い,笑顔で暮らせる 平和な未来を 築きます」
「被爆地広島で育つ私たちは,当時の人々が あきらめず つないでくださった 希望を 未来へとつないでいきます」
自分の周りを平和にすることは みなさん 子どもにもできることです。
この大好きな広島で 互いに思いを伝え合い,相手の立場になって考え,みんなが笑顔になってくらせる平和な日。
自分で しっかり考えることができるよう,しっかり学びましょう。

戦争や原子爆弾によって亡くなった方々,
特に,生きたくても生きることのできなかった,未来にいきることができなかった 自分と同じ年の子どものためにも, 計画委員会さんの「さがしています」「8月6日のこと」からも ,自分にできる平和の一歩となる行動はなにか考えてみましょう。
そして,ぜひ おうちの人ともお話ししてほしいと思います。

今日校長先生は,みなさんと「おはようございます」と笑顔で あいさつを交わす喜びを改めて感じました。これからも ずっと続くことを願っています。
8月6日を平和について考えるきっかけの一日にしてください。平和を願う行動,未来にむけていくことはこれからも毎日続きます。一人一人の行動にすべてつながります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スクールカウンセラーより

おすすめ時間割

新型コロナウイルス対応

ほけんしつから

己斐上小黒板(学校だより)

相談窓口

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816