最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:34
総数:133849
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

030317 新しい春まで あと少し

画像1画像2画像3
日に日に,玄関前の桜もピンク色を増し,ついに昨日開花しました。

さくらの花のピンク色は花だけではなく,この時期になると幹全体でピンク色になるそうです。この時期だけ,樹皮を使って,染めものをすると布がピンク色になるとか。

見えるのはほんの先の花だけ。

子どもたちもピンクの花を咲かせるために,体の中をピンク色にしようとがんばりました。
見えるところ,もう少しのところ,まだまだのところ。引き続き 子どもたちとがんばって参ります。

秋から初冬まで 花の色を変えながらたのしませてくれた「アンネのバラ」も 新たな葉をしげらし,つぼみも見え始めました。

いろいろなところで 新しい春の準備が始まっています。

もうすぐ春

画像1画像2画像3
あたたかくなった今日ですが,昨日の雪にはびっくり。
己斐上小学校も雪で真っ白になりました。

子どもたちの手にはかわいい雪だるま。
校舎に入る前に,そっとフェンスのところにおいていく子どももいました。
名残惜しいね。
桜の枝にも雪が積もっていました。

春はすぐそこまで来ています。

2月の全校朝会

画像1画像2
2月になりました。
今年度は一度も体育館に集まることがありませんでした。残念です。

春を感じさせる今日,2月の全校朝会をもちました。

新しい年になりひとつき経ちました。
丑のように 一歩一歩努力をかさねていますか?
今年度もあと二か月です。

今日は来年度40周年をむかえる己斐上小学校のことについてお話します。

己斐上小学校は今から40年前の昭和57年に児童数1379名で開校しました。翌年には1414名になったそうです。今は390名なので,3倍近くの子どもが通っていました。たくさんの教室があるのもうなずけますね。

校章はみんなの願いを込めて作られました。
開校を記念して桜の若木を植えたので,その桜の花をシンボルとして周りにかたどっています。
内側の3枚の葉は,緑に囲まれたさわやかで落ち着いた環境をあらわしています。
中央には大茶臼山(おおちゃうすやま)をおいて,支え合う人の文字に似たようにしたそうです。
またよく学び心も体も健康な子どもに育ってくれるようにと伸びる方向もさしています。

学校の教育目標は 1年生から6年生までのみんなに分かりやすい言葉で表してあります。
「やさしく」だれにでも親切にできる心の広い子に
「ただしく」自分の考えを正しく持つようにこころがけ,行動できる子に
「たくましく」心も体も健康でがんばりのきく子に
育ってほしいと この30年記念誌にかいてあります。

校歌にも「こんな 子どもに育ってほしい」という願いが込められています。
「やさしく 強く 励みあい  みんなで育つ 己斐上小」
「心けだかく 美しく  共に伸びよう 己斐上小」
しっかりと心にとめて歌い続けてほしいです。

今日は己斐上小学校の「創立30周年記念誌」をもとにお話しました。
次の「創立40周年記念誌」を手に取ることがあれば,己斐上小学校の歴史にも興味を持ってほしいと思います。
40年の歴史にまけないよう,立派に育っていきましょう。

今日は124年ぶりの2月2日の節分です。自分の心の中の鬼をしっかり追い出しましょうね。

030105 学校朝会

画像1画像2
「おめでとうございます」
今日は1年の最初の朝会での挨拶なので「おめでとう」と挨拶をしたいと思います。
去年から体育館に集まることをやめているので,みなさんの新年の決意にあふれた顔を見ながらお話ができなくて残念です。

令和3年,2021年が始まりました。今年のお正月は今までと違う静かなお正月を過ごしたことと思います。
冬休みはたくさんお手伝いをしましたか?
冬休み前にお話した カードやお手紙を書いてみましたか?
新年に今年がんばる目標をたてましたか?

さて,今年は丑(うし)年です。
「ね,うし,とら,う,たつ,み,うま,ひつじ、さる,とり,いぬ,い」の十二支の2番目です
給食室のところにも足下にはってありますね。
丑が勤勉によく働く姿から 誠実さを表しているといわれます。また,丑年には,先を急がず,一歩一歩着実に物事を進めることが大切。十二支の2番目であることから,ねずみ年にまいた種が芽を出して成長する時期,結果を求める時期ではなく,結果につながる道をこつこつ作っていくことが大切な年だそうです。お正月にたてた今年の目標を,一歩一歩,この丑年の間,努力を続けられると素晴らしいですね。
今年も箱根駅伝をテレビで見ながら応援しました。選手達もこの日を目指して,毎日努力してきたことでしょう。そして終わった瞬間から,次の目標への努力が始まっているはずです。
みなさんも,それぞれがたてた目標にむかって,一緒にがんばりましょう。

冬休み前の朝会で,話しましたが,お正月におせち料理をたべましたか?
「おなます」はたべましたか?酸っぱくておいしいですね。おせち料理のなかでいちばん好きです。
他にも「おにしめ」「えび料理」「田作り」「こぶまき」「かずのこ」「黒豆」「きんとん」などありますね。
来週12日 火曜日の給食は「ぞうに」「えびとだいずのあまからに」「くりきんとん」「まつばごはん」です。
みんなでお正月気分をもう一度味わいましょう。昔からうけつがれたものを大切に,ふるさとを大切におもう,己斐上のこどもに育って欲しいと思います。

1月から3月の期間,学校にくる日は約50日です。学年のまとめの時期として大切な時期です。6年生は小学校を卒業して中学生になります。だれもが,一日一日を大切にし,先生方やともだちと一緒に過ごしてほしいと思います。
「自ら 伸びる やさしく 正しく たくましく」次の学年をめざして,一緒にがんばりましょう。

引き続き「朝必ず検温する」「マスクをする」「石けんで手洗いする」「密にならないようにする」気をつけてくださいね。
お話を終わります。

12月 学校朝会

画像1画像2
令和2年があと6日でおわります。あっという間でしたね。

今年を振りかえってみると,みなさんが新しい学年になり,1年生は小学校に入学し,みんなで一緒にがんばろうと決意したら, 残念なことに2か月の休校になりました。そして6月からの学校再開でしたね。
さまざまなことで みんなで我慢したり,工夫したりして学校生活を送ってきました。マスクを必ずしたり,石けんで手洗いをきちんとしたり,毎日の検温も続けてきました。
ですが,残念なことに新型コロナウイルスの拡大は収まりません。
明日からの冬休みも気を緩めず,自分の体調に気をつけてください。でも,気をつけていても感染することはあります。いつもと違うなあと感じることがあれば,すぐ,周りの大人に伝えてください。

さて,冬休みに楽しみにしていることは何でしょう。雪が降るかなあ,ちょっぴり夜更かしできるかなあ。など思っているかもしれません。
特にこの冬休みは,年末年始ですから,おおそうじ,おおみそか,お正月など,日本の文化を感じる行事がたくさんあります。また,お正月には「おせち料理」を食べる人もいるでしょう。料理の一つ一つに,願いが込められています。おうちの人に聞いてみるのもよいかもしれません。楽しみですね。

そして,どこかへお出かけすることは,この冬休みはみんなちょっぴり我慢することになるかもしれません。でも,お家でもできることはあります。
校長先生から提案です。 ぜひお手紙を書いてほしいということです。
はがきでも カードでも。本当は会ってお話したいけどね。
「いつもありがとう」「かぜをひかないでね」「こんどあったら たくさんお話きいてね」でも。
ていねいに 文字を書いたり,絵やおりがみを添えたりしてみませんか?
お家の人にあててもいいし,遠く離れているおじいちゃん,おばあちゃんでも。
相手の顔を思い浮かべながら,ぜひ,書いてほしいです。お手紙やカードがむずかしければ,直接声のおたよりもいいかもしれません。
きっと みなさんのきもちが届き,笑顔が増えると思います。

「やさしく  ただしく  たくましく」 をめざして,きっと たくさん がんばった1年だったでしょう。来年もがんばりましょう。
「マスクをする」「換気に気をつける」「石けんで手洗いする」「友だちと距離をとる」そしてなにより,しっかり寝て,しっかり食べてくださいね。

新しい年,来年は己斐上小学校が誕生して40才になる年です。元気で過ごし,1月5日に会いましょう。
先生達みんな待っています。

今日のバラ

画像1画像2
次の花が咲きました。右側の黄色(黄金色)です。
左側の,咲いていた花はピンクの色が濃くなり,色の変化を楽しませてくれます。
つぼみがたくさんついているので,まだまだ楽しめそうです。
すっきりとした秋空の下,一生懸命咲いています。
学校にお越しの際は,ぜひお楽しみください。

アンネのバラ

画像1画像2画像3
原爆の日の話で「F スーブニールド アンネフランク」「アンネのバラ」の話をしました。
今校長室の窓の下,子どもたちが登校時や遊びに行くとき通るところに植えてあります。

「アンネのバラ」はつぼみが赤,開花後に黄金色,サーモンピンク,そして赤に変色する特徴があるそうです。これは,もし,生き延びることができたなら,多くの可能性を秘めていたアンネを表現しているとありました。「アンネのバラ」は,とりわけバラが好きだったアンネ・フランクの「形見」として捧げられ,「愛と平和のシンボル」となっています。
そのバラが 咲いています。そして,花の色の変化を楽しませてくれています。

下校時 1年生が窓の下で「みてー,この花きれいだよ」と友だちに話している声が聞こえてきます。
葉も茂り,大きくなってきたバラ。
子どもたちの成長と重なります。

後期始業式

画像1画像2
今日10月19日から後期が始まります。
このお休みの間,前期にがんばったことをふりかえりましたか?
「つづけてがんばろう!」「今度はちがうことをがんばろう」と
「よいこのあゆみ」を見ながらお話ししたり,お家の人にがんばっていることをほめてもらったりしたことと思います。
「よいこのあゆみ」というのは,登山と同じで,今までみなさんが先生や友だちとともに,一歩ずつ山を苦労して登ったあしあとです。そして今の自分の力です。これからも,少しずつがんばっていきましょうね。まだ先のようですが,1年生は2年生へ向けて,2年生は3年生へむけて,6年生は中学校へとスタートを切りました。この学年の折り返しです。

後期の始まりですので,もう一度「なりたい自分になる」ことを考えてみましょう。

「なりたい自分になる」とは
「友だちに優しくする」「漢字を覚える」「もっと運動ができるようになる」「おとなになったらこんな仕事をしたい」と自分のあこがれを考えてみることです。そして そのために どんなことをがんばるか 考えることです。

どんな自分になりたいですか?
あいさつは必ず相手の顔をみていう
あきらめたくなっても もう1分だけ がんばってみる
  笑顔を忘れない

 今月の終わりには学年ごとの体育参観日もあります。頑張りたいことがたくさんありますね。
今の自分の なれるもっとも すばらしい 人になってほしい と思います。

今日から後期ですが,いつも自分が成長して,自分のなりたい人間,ほかの人が まわりにいてほしいと思う人になるための努力を忘れないようにしてください。

校歌に歌われている
「そそぐ 光を 身に受けて
やさしく つよく はげみあい
みんなでそだつ 己斐上小学校」

「はるか きぼうの 峰めざし
こころ けだかく うつくしく
ともに のびよう 己斐上小学校」

一緒にがんばりましょう。

前期終業式

画像1画像2
すっかり秋らしくなってきました。正門からあがってくると,キンモクセイの香りがします。
今日は前期終業式です。
この前期のがんばりを ご家庭でもしっかりほめてあげていただけたらと思います。


R2 前期終業式

朝晩がすっかり涼しい日がふえてきました。朝は長袖や,上着をきていて,ちょうどよいですね。
さて,新しい1年生を迎えて,今年度がスタートして半分すぎました。
自分がたてた今年の目標はがんばることができていますか。今年は みんなが集まっての式や朝会ができず,みなさんの表情が見えないのが残念ですが,今、しっかり頷いたことと思います。

校長先生も春からみなさんにどんなお話をしてきたか,振り返ってみました。

4月の始業式や入学式では
学校の教育目標の「やさしく ただしく たくましく」のお話をしました。
そしてすぐ 学校は休校になりました。
覚えていますか? みなさんは「おすすめ時間割」で勉強したり,分散登校で先生やお友達と勉強したりしましたね。
6月に学校再開。とても嬉しかったのを覚えています。
「学校でしかできないこと」をたくさん経験して,心も体も大きくなってほしいと話しました。
手洗いやマスクをすることなど,「自分だけいいや,少しぐらいいいや」と思わないでほしいとも話しました。
夏休み前には
「とくいなことは どんどんチャレンジ 苦手なことにはちょっぴりチャレンジ」とどんなことでも毎日続けようと話しました。
夏休み後は「なりたい自分になろう」と話しました。

覚えていることがありましたか。
そのとき,そのときに いろいろなことを思ったり,決意したり,がんばってきた前期でした。
1年生さんも すっかり 小学校になれましたね。
5年生は野外活動,6年生は修学旅行にもいきました。
2年生から4年生も 友だちや 先生と 一緒に いろいろな学習をしました。

あっという間の前期でしたが
みなさんは たくさんがんばりましたね。特に がんばったことを ひとつ あげるとしたら どんなことでしょう。うかんできますか?みんな がんばったことがありますね。
自分や お友達のがんばり,成長を喜びましょう。
おうちでも前期にがんばったことをお話しして,褒めてもらってくださいね。

自分を育てて成長させていくのは,先生たちでも,おうちの人でもありません。お手伝することはできます。でも,やるのは自分ですよ。しっかり前期を振り返り,来週から 後期の生活,学習をがんばりましょう。

ついに咲きました

画像1画像2
修学旅行から帰って月曜日,「アンネのバラ」が咲いているのを発見。きっと修学旅行の間にきれいに咲いていたと思います。そして,また小さなつぼみも。楽しみです。花の色の変化をじっくり確認して,楽しみたいです。

火曜日,図書室帰りの男児に借りた本を尋ねると「『エジソン』と『アンネ・フランク』!」と返事が返ってきました。いろんな偉人の本を読んで,「なりたい 自分」をみつけてほしいと思います。

さて,今年度初めての参観・懇談会。お子様の学校での様子を参観していただき,ありがとうございました。ご家庭で,学校での様子・学習内容等について,話題にしていただけたらと思います。また,感染予防のための人数制限やアルコール消毒などご協力ありがとうございました。

アンネのバラ つぼみ?発見

画像1画像2
夏の暑さで元気がなくなり,葉が枯れてきた「アンネのバラ」ですが,業務員の大宮先生が校長室前の花壇に地植えしてくださりました。肥料もたっぷりいれてもらい,成長をみていましたが,新しい葉も大きくなり,元気になってきました。そして,つぼみでしょうか。花が咲くのが楽しみです。

台風の接近が心配される週末ですが,安全第一で過ごしていただけたらと思います。
つぼみも風雨に耐えてほしいです。

前期後半スタート!

画像1画像2
昨日より学校が始まりました。
まだまだ暑いですが,子どもたちはがんばって学習に取り組んでいます。
今日の給食は「ハヤシライス(ごはん)・フルーツミックス・牛乳」です。1年生の教室をのぞきにいくと,ほとんどの子どもが食べ終わっていました。朝早くから給食を作ってくださっている調理員の先生方に感謝です。今日もみんなでおいしくいただきました。

昨日の学校朝会で「なりたい自分になる」という話をしました。

「友だちに優しくする」「漢字を覚える」「もっと運動ができるようになる」「おとなになったらこんな仕事をしたい」など,「こんな自分になりたい」という思いをもつこと,これから学校で学んでいくことは,なりたい自分をみつけて,その自分になるためという話をしました。

子どもたちの前には限りなく未来への道がひろがっています。
どの道を選ぶか,また,どの道でも選ぶことができるよう,応援しています。

「やさしく ただしく たくましく ぐんぐん のびていこう! 己斐上っ子!」

己斐上小のみなさんへ

画像1画像2
今年の夏休みはみじかく,あと5日となりました。
今日も青空が広がり,あつくなりそうです。
みなさんげんきにすごしていますか?

夏休みまえに「とくいなことに どんどんチャレンジして にがてなことにも ちょっぴりチャレンジしてほしい」と おはなししました。がんばってみましたか?

もうすぐ学校が はじまります。
げんきいっぱいの みなさんに あえることを たのしみにしています。

ことしの夏はいつもとはちがいます。
まいあさ たいおんをはかり マスクをして すずしくすごす くふうをしていきましょう。
ぼうしや ひがさ,あせをふくためのタオルやはんかち,水分ほきゅうのためのすいとうを じゅんびしてください。

らいしゅうの月よう日,げんきにあいましょう。楽しみにしています。

8月6日 原爆の日

画像1画像2
今日は原爆投下から75年となる「原爆の日」をむかえました。
子どもたちに話をしました。これからの平和,子どもたちの輝く未来を願います。

目を閉じて 静かに耳を澄ませてみましょう。いつもと変わらない,蝉の鳴き声が聞こえる,暑い夏の朝です。
75年前の8月6日,この時刻には,子どもたちは どんなに恐ろしい出来事が起きたか知らず,びっくりして,不安に思っていたことでしょう。
(目をあけましょう)
昭和20年8月6日 月曜日 朝8時15分。
広島の街は たった一発の原子爆弾で たくさんの大切な命やものをうばわれました。

みなさんが 一番大切にしているものは 何ですか?
いろいろ思い浮かべていると思いますが,校長先生は未来だとおもいます。みんなに大切にしてほしいと思っています。
75年前,みなさんと同じ年の子どもたちから未来が奪われたのです。どの子どもにも,どの人にも きっと明日があり,未来があったはずです。

先月,広島市から バラをいただきました。
名前は「Fスーブニールド アンネフランク  Souvenir d’Anne Frank」「アンネのバラ」です。このバラは,つぼみが赤,開花後に黄金色,サーモンピンク,そして赤に変色する特徴があるそうです。これは,「もし,生き延びることができたなら,多くの可能性を秘めていたアンネを表現している」とありました。きっとアンネにも未来があったはずです。
それぞれの人の未来は,平和な世の中でみることができます。

自分たちができる,平和への一歩は,なんでしょう。
さきほどの,式典のなかの「平和への誓い」
「私たちは,互いに認め合う 優しい心を 持ち続けます」
「私たちは,相手の思いに寄り添い,笑顔で暮らせる 平和な未来を 築きます」
「被爆地広島で育つ私たちは,当時の人々が あきらめず つないでくださった 希望を 未来へとつないでいきます」
自分の周りを平和にすることは みなさん 子どもにもできることです。
この大好きな広島で 互いに思いを伝え合い,相手の立場になって考え,みんなが笑顔になってくらせる平和な日。
自分で しっかり考えることができるよう,しっかり学びましょう。

戦争や原子爆弾によって亡くなった方々,
特に,生きたくても生きることのできなかった,未来にいきることができなかった 自分と同じ年の子どものためにも, 計画委員会さんの「さがしています」「8月6日のこと」からも ,自分にできる平和の一歩となる行動はなにか考えてみましょう。
そして,ぜひ おうちの人ともお話ししてほしいと思います。

今日校長先生は,みなさんと「おはようございます」と笑顔で あいさつを交わす喜びを改めて感じました。これからも ずっと続くことを願っています。
8月6日を平和について考えるきっかけの一日にしてください。平和を願う行動,未来にむけていくことはこれからも毎日続きます。一人一人の行動にすべてつながります。

Fスブニール ド アンネフランク    アンネのバラ

画像1画像2
学校からみえる空が青空です。
校内の敷地の下を流れる水の音はまだ大きな音がしています。たくさんの雨が降り,まだまだ山には多くの水分があることを知らせてくれています。
梅雨明けはまだ先のようですが,体調に気をつけ,気象情報にも気をつけ,毎日を過ごしたいものです。

先月,「全国都市緑化ひろしまフェア『平和バラプロジェクト』」から バラをいただきました。
名前は「Fスブニール ド アンネフランク  Souvenir d’Anne Frank」です。調べてみると,「アンネのバラ」はつぼみが赤,開花後に黄金色,サーモンピンク,そして赤に変色する特徴があるそうです。これは,もし,生き延びることができたなら,多くの可能性を秘めていたアンネを表現しているとありました。「アンネのバラ」は,とりわけバラが好きだったアンネ・フランクの「形見」として捧げられ,「愛と平和のシンボル」となっています。

今年の原爆の日が近付いてきています。
改めて,子供たちと平和への思いを強くしたいと思います。

明日は七夕

画像1画像2
昨夜からの大雨による警報発表で,今日は学校が休校です。
熊本の大雨による災害をテレビで見て,2年前の西日本豪雨災害のことを思いだし,改めて自然の恐ろしさを感じています。早く雨がやんで,大きな被害とならないことを祈っています。

先週木曜日,うれしいお電話をいただきました。
地域の方から,3年生の男の子3名に,道に迷って困っている時,とても親切にしてもらったというお電話でした。バス停までの道を案内しながら「大丈夫ですか」「あともう少しです」と気遣ってもらい,嬉しかった,そして別れ際にも「さよなら」と,とても気持ちのよいあいさつをしたとのことでした。
お電話をいただいて,ますます子どもたちが誇らしく思えました。素敵な行動です。とても嬉しいです。

また「校長先生,お花をどうぞ」とあじさいをくれた女の子もいます。学校の玄関にしばらく飾りました。学校が明るくなったように思えます。これも素敵な行動です。とても嬉しいです。

明日は七夕。
390人の子どもたちが「やさしく 正しく たくましく」育つことを願わずにはいられません。

給食室の前に・・・

画像1画像2
学校が再開して3週間目。給食が再開して2週間目です。
今日から給食も通常のメニューになり,主食と副食2品になります。暑さに負けない体を作るためにも,しっかり食べましょう。
こまめな手洗い,マスク着用,おともだちとの距離をとることと,気をつけることがありますが,みんなで力を合わせて乗り切りたいものです。

今日の給食の隣の写真,給食室前の写真です。
「ね(ねずみ)」から 始まり・・・。
給食室への返却時に,おともだちと上手に距離をとることができるよう,給食室の先生が考えてくださいました。
テープの表示をみながら,距離をとってください。そして,「ね(ねずみ)」からどうなるのかな。 

[今日の給食:むぎごはん ひやししゃぶしゃぶ サンスータン チーズ ぎゅうにゅう ]

給食再開 しっかり食べよう

画像1画像2
学校が再開し,一週間がたちました。
今日は朝からよい天気で,こどもたちと朝のあいさつも気持ちよく交わしました。
そして今日から,待ちに待った給食再開です。
1年生の教室の床には,配膳の時,距離をとって待つことができるように,テープでわかりやすく表示してありました。
給食室の先生方に感謝して,おいしくいただきましょう。

[今日の給食:ごはん  やきにく  れいとうみかん 牛乳]

学校朝会

画像1画像2
入学式には満開だった桜も,5月の始めにたくさんの花をつけたハナミズキも今は葉がしげっています。学校に元気な子どもたちが戻ってきました。

学校朝会(テレビ朝会)で話しました。

久しぶりに,47日ぶりに,教室にみんなの顔がそろいました。ぐるっと周りをみてください。
お友達も,先生も,みんなにこにこですね。やっと学校で,みんなに会うことができました。

2週間前からは,クラスの半分の人たちが週に1回,2回登校する分散登校でしたが,昨日からいよいよクラスのみんなはもちろんのこと,己斐上小学校のみんなが学校にもどってくることができました。
また,新たなスタートです。今の気持ちを忘れず,目標をしっかりもって,自分の力を発揮しましょうね。学校が始まることで,学校での「学び合い」がはじまります。お友達や先生と「学校でしかできないこと」をたくさん経験し,心も体も大きくなってください。

そして大事なことがあります。「手洗いをしっかりする・マスクをする・人と 間をあける」ことです。
今までとちがうこともあり,戸惑うこともあると思います。これは,自分自身を守ることと,周りの人を守ることになります。みなさんもお家の人も,この休みの間,自分のやりたいことを我慢して,いろんなことを自由にすることを我慢してきました。みんなが協力して我慢したから,学校が始まり,いろいろな場所にも少しずついくことができるようになりました。だからこそ,もう少し我慢したり,気をつけたりしなくてはなりません。学校のなかだけ,自分だけ,少しぐらいいいやと思う人がいると大変なことになります。そのなかで,困ったことは先生たちも一緒に考えるので教えてくださいね。

さあ また 一緒に楽しい己斐上小学校,「やさしく ただしく たくましい」子どもを目指していきましょう。

6月 学校再開にむけて

画像1画像2
いよいよ6月からの学校再開が決まりました。
今朝の靴箱の写真です。これが来週からいっぱいになると思うと,わくわくしてきます。
楽しく,安心,安全な学校生活をおくるため,体調を整え,月曜からの学校再開へむけての準備を,すすめていきましょう。

「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準が示され,今まで通りにできないこともあり,子どもたちに不自由さはあると思いますが,その中でできることをと,教職員で考えています。
保護者の皆様には,お知らせすることや,急な変更など,たくさんのお願いをするようになるかもしれません。どうぞよろしくお願いします。

右記の配布文書にある「学校再開について」の通知の中にもありますが,今後学校での生活時間が長くなることもあり,引き続き,マスクの着用は必須ですが,予備を必ず持たせてください。また,マスクを置く際の清潔なビニールや布の袋も必要となります。水分補給のための水筒,清潔なハンカチなど引き続き確認をお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スクールカウンセラーより

おすすめ時間割

新型コロナウイルス対応

ほけんしつから

己斐上小黒板(学校だより)

相談窓口

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816