最新更新日:2024/05/16
本日:count up53
昨日:36
総数:133177
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

4年生理科の実験

画像1
 4年生から,理科室でコンロやビーカーを使った実験が始まりました。
 実験器具の扱い方や手順に気を付けながら,沸騰する水の様子を確かめました。
 予想と結果を比べながら,水のすがたの変化についてまとめました。

4年生 学習の様子

書写の時間には「土地」という字を書きました。4年生になって習字で書く字が難しくなってきました。特に「地」の六画目には苦戦をしている人が多かったです。
図画工作科「つなぐんぐん」では、普段は資源ごみになる新聞紙を棒状にし、班のみんなで協力して組み合わせることで、1つの大きな作品を作り上げることができました。
画像1画像2

4年生校外学習

画像1
9月28日(月)校外学習に行きました。
午前は,平和記念資料館の見学と平和記念公園の碑巡りをしました。被ばくの実相を知り,被害にあわれた方の気持ちを想像しながらしっかりメモを取ることができました。悲しみを繰り返したくないというヒロシマの思いを感じることができたようです。
午後は社会科「わたしたちのくらしをささえるごみの処理」の学習のため,中工場に行きました。工場の設備を見ながら働いている方の説明を聞きました。可燃ごみを処理するために,多くの手順があり,様々な人の苦労や時間,コストがかかっていることを学習しました。

参観・懇談(4年生)

 先日は、お忙しい中参観日にお越しいただきありがとうございました。
算数科「小数の仕組み」の授業の様子を見ていただきました。子ども達は、単位変換やノート整理などに一生懸命取り組んでいました。
 その後の懇談会では、クラスの様子や校外学習についてお知らせしました。懇談会に出席できなかった方は、以下のことを参考になさってください。

・校外学習
 9月28日(月)に実施します。持ち物は、弁当・水筒・お手拭き・敷物・マスクです。また、酔い止めが必要なお子様は、事前の服薬と、帰り分の持参をさせてください。

・前期個人懇談
 希望の時間帯が重なり、混雑が予想されますのでご了承ください。

4年生のみなさんへ 都道府県の旅のこたえ

そろそろ日差しが強くなり,暑さを感じる季節になってきました。
前回の都道府県クイズの答えは福島県でした。
来週からは毎日午前中だけ学校があります。課題は終わりましたか?わからないところは,学校で聞いてください。
たくさんあったので終わらなかった・・・なんて人もいるかもしれません。それでも全部持ってきてください。先生と相談しましょう。
学校裏の山はさわやかな緑色で,ヘチマの苗もぐんぐん伸びています。皆さんと会える日が良い天気になるといいなと思っています。

4年生 都道府県の旅

前回の答えは島根県でした。わかりましたか?

それでは,今回もどこの県に行ったのか考えてみてください。

己斐上花子さんは東北新幹線に乗って旅行に行きました。
郡山でおりて,猪苗代湖と鶴ヶ城を観光しました。
喜多方ラーメンを食べておなか一杯になりました。
お土産に赤べこを買って帰りました。
己斐上花子さんは,何県に行ったでしょうか?

地図帳を使って調べましょう。都道府県名は漢字で書けることが4年生の目標です。
がんばりましょう。

答えは次回!!

4年生アート通信

画像1
画像2
画像3
家の中でできるアートに挑戦してみましょう。

段ボールでスタンプを作ってみましょう。
緑色の画像は段ボールスタンプで格子柄の模様がついています。
絵の具をポタポタ垂らすだけでも面白い模様を作ることができます。

身近なものを使って楽しい模様を作ってみましょう。
図工の教科書がある人は,8ページ・57ページにいろいろな技法が載っています。

今日からあなたも芸術家!!

4年生 都道府県の旅

クイズです。どこの県に行ったでしょう。

己斐上太郎さんは,浜田自動車道を通るバスに乗って旅行に行きました。
始めに出雲大社で縁結びのお祈りをしました。
次に,宍道湖でシジミ汁を食べました。
最後に,松江城で記念写真を撮りました。

さて,己斐上太郎さんは何県に行ったでしょう。
地図帳を使って調べてみましょう。
答えは次回。お楽しみに。

ヘチマの苗植えかえ

画像1
画像2
ヘチマの苗を植えかえました。広々として気持ちよさそうです。
植えかえの仕方は理科の教科書の20ページにのっています。興味のある人はみてみましょう。

4年生サイエンス新聞〜ヘチマを育てよう!

4年生の理科では、ヘチマという植物を育てながら、どのように育つか、かんさつをしていきます。今度みんなが来た時に、ヘチマのなえをすぐ畑に植えることができるように、先生たちで畑をたがやしました。

1枚目の写真は、畑をたがやす前です。たがやす前は「イヌノフグリ」という花が一面に咲いていました。イヌノフグリは国語の教科書にもでてきましたね。近所にもイヌノフグリが咲いているところがたくさんあると思うので、散歩がてらに探してみてください。

2枚目の写真は、畑をたがやして、ひ料をまいた後の写真です。土に栄養がいきわたるように、しばらくこのままでおいておきます。

3枚目の写真は、ヘチマの種です。黒くて平べったい形をしています。土を入れたポットに、指の第一関節まで穴をあけ、ヘチマの種を1つ入れて土をかぶせ,水をあげます。みんなが来る頃には、芽が出て、畑に植えることができるくらい大きく育ってたらいいな〜。
画像1
画像2
画像3

4年生サイエンス通信〜星座早見表を作って、星座をみてみよう

4年生の理科では、星座をかんさつしたりします。4年生の理科の教科書の一番最後のページに星座早見表があるので、切り離して作って、春の星座を探してみてください。天気のいい日には、春の大三角形がきれいにみえるかもしれませんね。

4年生アート通信〜デカルコマニーで自分だけのちょうを作ろう!

画像1
画像2
画像3
みなさんは、デカルコマニーという絵の具を使った表し方を知っていますか?
教科書にもしょうかいされていますが、デカルコマニーとは、紙を半分におって広げ、半面にだけ絵の具で色をつけます。色付けができたら、紙をとじてしっかりとおさえ、ゆっくりと広げるという表し方です。
先生は、色付けをして半分におった後、ちょうの形に切り取ってみました。
みなさんもよければ、自分だけのちょうを作ってみてください!
ちょう以外の形に切ってみても面白いかもしれませんね。

日本文教出版 図画工作 3・4年下 教科書より

4年生のみなさんへ

画像1画像2
 この前観察した桜の花びらもほとんど散り,青々とした若葉が見られるようになりました。葉桜が爽やかです。みなさんはお家で元気に過ごしていますか?
 学校が再開するまで何をして過ごそうか悩むこともあると思います。その時には、4年生の教科書を見てみてください。実は、今年から教科書が改訂されて新しくなった関係で、どの教科書にもQRコードが載っています。それを読み取れば、学習に関係するゲームだったり、動画だったり、楽しそうな情報がたくさん載っています。
 もしよければ4年生の学習内容を先取りしてみてください!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スクールカウンセラーより

おすすめ時間割

新型コロナウイルス対応

ほけんしつから

己斐上小黒板(学校だより)

相談窓口

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816