最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:62
総数:133841
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

030105 学校朝会

画像1画像2
「おめでとうございます」
今日は1年の最初の朝会での挨拶なので「おめでとう」と挨拶をしたいと思います。
去年から体育館に集まることをやめているので,みなさんの新年の決意にあふれた顔を見ながらお話ができなくて残念です。

令和3年,2021年が始まりました。今年のお正月は今までと違う静かなお正月を過ごしたことと思います。
冬休みはたくさんお手伝いをしましたか?
冬休み前にお話した カードやお手紙を書いてみましたか?
新年に今年がんばる目標をたてましたか?

さて,今年は丑(うし)年です。
「ね,うし,とら,う,たつ,み,うま,ひつじ、さる,とり,いぬ,い」の十二支の2番目です
給食室のところにも足下にはってありますね。
丑が勤勉によく働く姿から 誠実さを表しているといわれます。また,丑年には,先を急がず,一歩一歩着実に物事を進めることが大切。十二支の2番目であることから,ねずみ年にまいた種が芽を出して成長する時期,結果を求める時期ではなく,結果につながる道をこつこつ作っていくことが大切な年だそうです。お正月にたてた今年の目標を,一歩一歩,この丑年の間,努力を続けられると素晴らしいですね。
今年も箱根駅伝をテレビで見ながら応援しました。選手達もこの日を目指して,毎日努力してきたことでしょう。そして終わった瞬間から,次の目標への努力が始まっているはずです。
みなさんも,それぞれがたてた目標にむかって,一緒にがんばりましょう。

冬休み前の朝会で,話しましたが,お正月におせち料理をたべましたか?
「おなます」はたべましたか?酸っぱくておいしいですね。おせち料理のなかでいちばん好きです。
他にも「おにしめ」「えび料理」「田作り」「こぶまき」「かずのこ」「黒豆」「きんとん」などありますね。
来週12日 火曜日の給食は「ぞうに」「えびとだいずのあまからに」「くりきんとん」「まつばごはん」です。
みんなでお正月気分をもう一度味わいましょう。昔からうけつがれたものを大切に,ふるさとを大切におもう,己斐上のこどもに育って欲しいと思います。

1月から3月の期間,学校にくる日は約50日です。学年のまとめの時期として大切な時期です。6年生は小学校を卒業して中学生になります。だれもが,一日一日を大切にし,先生方やともだちと一緒に過ごしてほしいと思います。
「自ら 伸びる やさしく 正しく たくましく」次の学年をめざして,一緒にがんばりましょう。

引き続き「朝必ず検温する」「マスクをする」「石けんで手洗いする」「密にならないようにする」気をつけてくださいね。
お話を終わります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スクールカウンセラーより

おすすめ時間割

新型コロナウイルス対応

ほけんしつから

己斐上小黒板(学校だより)

相談窓口

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816