最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:34
総数:133859
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

薬物乱用防止教室

画像1
2月21日5時間目に 学校薬剤師の川上先生に お越しいただき 薬物に関する授業を していただきました。
保健の授業でも 学習した薬物乱用について さらに詳しい内容を 学ぶことできました。

「もし 危険な薬物を 使用してしまったら どうなるか」
「万が一 危険な薬物の使用を 勧められた時の 断り方」など
どの児童も 集中して 話を聞いていました。

今回の学習に関わる薬物についての パンフレットを 持ち帰っています。
ご家庭でも 一緒にご覧いただき 薬物乱用防止について 考える機会にしていただけたらと 思います。

中学校説明会

画像1
2月20日6時間目に 6年生児童に向けて 中学校の説明会がありました。
本校の卒業生でもある 己斐上中学校2年生の4名の生徒が 来校してくれました。

中学生から 映像や資料を見せてもらいながら くわしく説明していただき 中学校生活や 一日の過ごし方について 知ることができました。

どの児童も興味津々で 説明会後半の質問タイムでは 中学生にたくさん質問をしていました。
4月からの中学校生活が さらに 楽しみになりましたね。

給食・・・地場産物「にんじん」

画像1
画像2
画像3
2月20日(火) 本日の給食

-----------------------
☑ ごはん

☑ 肉じゃが

☑ ごまずあえ

☑ 牛乳
-----------------------

「肉じゃが」と「ごまずあえ」に 入っている にんじんは  
広島市安佐南区で 収穫されたものです。

にんじんには 免疫力を高める カロテンが 豊富に 含まれています!

みなさん お味は どうでしたか。(*^^) 

参観懇談(3・4年生)

画像1
2月19日は 3・4年生の参観懇談でした。

3年生は 二分の一成人式を行いました。
全員のリコーダー演奏で スタート。

体育グループ 音楽グループ 書写グループ 外国語活動グループ 
に分かれて 発表しました。

4年生は 「自分さがしの旅にでよう」
これまで学習してきたことを振り返りながら
自分の成長を見つめ 友達の大切さを感じました。
応援歌「チャーム」は 自分にも おうちの方にも
しっかりと届きましたね。

3年生も 4年生も
おうちの方とともに 成長を喜び
感謝の気持ちを おうちの方へ伝えました。


画像2

参観・懇談(1・2年生)

画像1画像2
2月16日は 1・2年生の参観懇談でした。

1年生は 「もうすぐ2年生」
できるようになったことを おうちの人に発表しよう
という めあてで なわとび 漢字 鍵盤ハーモニカ お手玉 
などなど 順番に発表しました。
今日まで たくさん練習してきましたね。ステキな発表でした。
最後に お家の人からのお手紙を 先生から手渡してもらいました。
嬉しかったね。

2年生は 一年間の学習を振り返りました。
こんなこと あんなこと 楽しく振り返り
お家の人に しっかりと伝えることができました。
元気いっぱい 気持ちをひとつにして
歌のプレゼントをしました。

子供達も お家の方も
笑顔いっぱいの時間でした。


手作りの鶏団子

画像1
画像2
2月13日(火) 本日の給食

---------------------------
☑ せんちゃんそぼろごはん

☑ 鶏団子汁

☑ 牛乳
---------------------------

今日の 鶏団子汁に 入っている 鶏団子は 手作りです。

写真は 給食の先生が 鶏団子を 一つずつ 釜の中に 入れている 様子です。

とっても ふわふわの おいしい 鶏団子が できました。

みなさん お味は どうでしたか(*^^*)







マット運動

画像1画像2
体育科ではマット運動に取り組んでいます。
今回は、手の置く位置や目線、足の伸ばし方などを
意識しながら、「かべ倒立」を練習しました。
最後に、ポイントを意識できていた児童に手本を見せてもらいました。
どれも美しい「かべ倒立」でした。

節分

画像1
画像2
画像3
おにはー そと!  ふくはー うち!

自分の中の やっつけたい鬼を 追い出す気持ちで

みんなで 鬼を 追い払いました!

心新たに 新学年に向けて 頑張ります!

給食・・・はっさく

画像1
画像2
画像3
2/1(木) 本日の給食

----------------------
☑ 黒糖パン

☑ カレーシチュー

☑ ハムと野菜のソテー

☑ 牛乳
----------------------

今日は 八朔(はっさく) について お話を しました。

はっさくの 食べ方について 動画で 説明したところ 
みんな 上手に 皮を むくことが できていました👏

ビタミンを しっかり とって 元気に 冬を 乗り切りましょう!!

己斐上ちはやふる

画像1画像2
総合的な学習の時間「己斐上ちはやふる」では
己斐上地区の 歴史や過去の行事について 調べ学習をしました。
調べたことを活かして グループごとに カルタを作成しました。

単元の最後には 作成したカルタを みんなで 楽しむことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

己斐上小黒板(学校だより)

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816