最新更新日:2024/05/16
本日:count up1
昨日:62
総数:133187
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

安全朝会

画像1画像2画像3
今日は,日ごろ子どもたちの安全を守ってくださっている方々をお招きして安全朝会を行いました。体育館に集まることができないために,テレビを通しての会となりましたが,来ていただいた方には,心を込めたお手紙を手渡すことができました。「人と人は支え合って生きているんだよ。みんなのあいさつは,わたしたちを元気にする力がある。ありがとう。」と,お言葉をいただきました。
これからも安全に気を付けて地域で過ごしましょう。来られなかった方々には,来週お手紙を届けようと思います。

はっぱを使って

毎日「さようなら!」と元気な声で挨拶をしてくれる1年生。顔を上げると、あらすてき!はっぱのかんむりをかぶっているではありませんか。秋の宝物ですね。
画像1

校外学習 安佐動物公園

 11月10日(火)に校外学習で安佐動物公園に行きました。
 たくさんの動物たちの行動している様子や寝ている様子,えさを食べている様子などを見ることで,動物たちへの関心や親しみをもちながら,しっかりと観察していました。
 また飼育員の方にも講話をしていただき,動物たちの開園前,閉園後の様子や,えさの準備の様子など,普段は見ることのできない場面を,映像とお話で知ることができました。
 生活科の「きせつとなかよし あき」の単元の学習活動の一環として,安佐動物公園に落ちているどんぐりや落ち葉を拾いました。どんぐりや落ち葉にも大きさや形の違いや色の違いなど,たくさんの種類があることを発見していました。

画像1画像2画像3

さつまいもをとったよ!

 学年園のさつまいもを収穫しました。植えた時より,つるがとても伸びていました。さつま汁やふかし芋でいつも食べている,甘いさつまいもを想像しながら収穫しました。
画像1画像2

一斉集団下校

画像1
今日は、一斉集団下校がありました。
6年生は、他学年の様子を見ながら、安全に下校するようになっています。
最高学年として、手本となるように、残りの学校生活を過ごしてもらいたいと思います。

5年生 学習の様子

画像1
 理科「流れる水と土地」の学習の様子です。

流れる水には、どのようなはたらきがあるのかを予想する。
自分たちの予想を確かめる方法を考え、計画を立てる。
砂場で、土に水を流して実験する。
上の写真は、その実験の一場面です。
流れる水が、土を削ったり土を積もらせたり土を運んだりする様子を、じっくり観察しました。
そして、実験の結果をふりかえり、まとめをしました。


 下の写真は、総合的な学習の時間の様子です。

「防災戦隊己斐上レンジャー」の学習も大詰めです。
これまで学習してきたことを発表するために、パソコンルームでプレゼンテーションソフトを使ってまとめています。


画像2

ストレッチタイム

画像1
「0.02,0.019,0.018・・・」ストレッチをしながら20数えているのだそうです。
小数のカウントダウンには驚きました。みんなはそれを聞いて,にこにこ笑顔。心も体もしっかりとリラックスできましたね。

4年生 学習の様子

書写の時間には「土地」という字を書きました。4年生になって習字で書く字が難しくなってきました。特に「地」の六画目には苦戦をしている人が多かったです。
図画工作科「つなぐんぐん」では、普段は資源ごみになる新聞紙を棒状にし、班のみんなで協力して組み合わせることで、1つの大きな作品を作り上げることができました。
画像1画像2

6年 鉄棒運動・体の動きを高める運動

画像1画像2画像3
秋の晴天の下,6年生が体育をしていました。鉄棒では「前方支持回転」「後方支持回転」「片足かけ下り」に挑戦していました。また,体の動きを高める運動として,縄跳びをしていました。さすが6年生。後ろ二重跳びを上手にしている人がいました。

3年 理科の学習

画像1画像2
 3年生の理科の学習では,外で活動を行い,観察しています。
「太陽と地面」の学習では,日なたと日かげの地面温度を調べ,観察した結果から日なたの地面の方が温かい理由を考えました。
今行っている,「光」の学習では,鏡を使って太陽の光を的に当てる観察をしました。観察したことから,鏡ではね返した光はどのように進んでいるのか一生懸命考えていました。
 理科の学習では,自分の考えを理由とともに書き,観察し,観察して分かったことを書くことを行っていますが,予想を考えるときでも一人一人一生懸命考えている姿があります。また,観察をすることで結果が分かり,嬉しそうにしている様子もあり,学習を頑張っています。

3年 算数科「□を使って場面を式に表そう」

画像1画像2
5日(木)は,校内研究会で3年生の算数科の授業研究を行いました。子どもたちが,問題をイメージする力を付け,学びを実感できる授業づくりをすることで,思考力・判断力・表現力を育成するのが今年度のねらいです。
式の途中に分からない数があるときにどうするか,図やテープ図に表しながら考えることができました。

体育参観日 その2

画像1
画像2
画像3
体育参観日の最後の時間は6年生でした。お世話になっている大好きなお兄ちゃん,お姉ちゃんをみようと,1年生,2年生が応援にかけつけていました。そして,校舎を見上げると,教室からも6年生の演技をみているではありませんか。
最高学年として,これからもみんなが頼りにしています。残りの小学校生活も力を合わせてがんばってくださいね。

体育参観日 その1

画像1
画像2
画像3
10月31日(土)は,雲一つない晴天に恵まれ,初めての「体育参観日」が行われました。制限がある中でしたが,どの学年も工夫して,日頃の学習の成果をみてもらおうと一生懸命でした。おかげさまで,子どもたちの輝く笑顔があちこちで見られました。
たくさんの温かい拍手をいただき,どうもありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スクールカウンセラーより

おすすめ時間割

新型コロナウイルス対応

ほけんしつから

己斐上小黒板(学校だより)

相談窓口

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816