最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:34
総数:133859
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

1年生 5月22日(金)ひらがなれんしゅうのポイント

画像1画像2
「ろ」
 1のへやから すたあとします。すこし ななめにあがりながら 2のへやにはいると すぐに 3のへやにむかって かくっとおって ななめにおりていきます。
 3のへやにはいったら 4のへやにむかって おりかえして たまごが はいるように まあるくまがります。
さいごは まんなか(たて)のせんに あたるように しゅっと はらってできあがりです。

「る」
 1のへやから すたあとします。すこし ななめにあがりながら 2のへやにはいると すぐに 3のへやにむかって かくっとおって ななめにおりていきます。
3のへやにはいったら 4のへやにむかって 「ろ」とおなじように かきますが さいごのむすびのぶぶんは さんかくになるように すこし かくっと かきましょう。

1年生 5月21日(木)ひらがなれんしゅうのポイント

画像1画像2
「ち」
 1のへやから すたあとします。すこし ななめにあがりながら 2のへやまでいくと ぴたっと とめます。
 2かくめは1のへやと2のへやのあいだから ななめにおりていきます。3のへやにはいったら 4のへやにむかって まあるくまげます。
さいごは まんなか(たて)のせんに あたるように しゅっと はらってできあがりです。

「ら」
 1のへやから すたあとして 2のへやにはいると すぐにはねます。
 2かくめは 1のへやから3のへやまで まっすぐおりて 「ち」のときとおなじように 4のへやにむかって まあるくまげます。
さいごは まんなか(たて)のせんに あたるように しゅっと はらってできあがりです。


保護者の皆様へ

画像1画像2
学校の窓からは,瀬戸の海が見えます。
久しぶりに学校に来た子どもたちのなかには,見た人もいるかもしれません。

きのう,おとといと分散登校で学校に登校した児童と,久しぶりに朝のあいさつを交わしたり,教室で学習している姿をみたりすることができ,ほっとしました。
こどもたちの笑顔がいっぱいで,校舎も喜んでいるように感じました。
保護者の皆様のご理解とご支援により,この登校日がむかえられ,本当にありがたく,心から感謝しています。
今日は分散登校ではないので,学校はひっそりとしています。

「おすすめ時間割」や「休み中の計画表」を見ながら学習をすすめることにお子様は慣れてきたでしょうか?
木曜日・金曜日の1・6年生の分散登校でも,来週も「おすすめ時間割」や「休み中の計画表」をもとに学習支援を続けていきます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

1年生 5月20日(水) ひらがなれんしゅうのポイント

画像1画像2
「さ」
1かくめは 1のへやのしたから すたあとします。すこしみぎあがりに 2のへやにむかって ぴたっととめます。
2かくめは 1のへやのうえから すたあとして 4のへやにむかって ななめにせんをかきます。4のへやについたら 3かくめにつながるように いしきしてはねます。
3かくめは 3のへやからすたあとして 4のへやにむかって くるっとまげたせんをかきます。さいごにぴたっととめたら できあがりです。

「き」
1かくめと2かくめは 「さ」とおなじように すこしみぎあがりで せんをかきます。そのとき 2ほんのせんが おなじながさに なるようにきをつけましょう。
3かくめと4かくめも「さ」とおなじようにかきましょう。

たんぽぽ

画像1
ひさしぶりにげんきなみんなにあえて 先生たちはうれしかったです。

2年生のこくごのべんきょうに「たんぽぽのちえ」があります。
春になると、たんぽぽは黄いろい花をさかせます。
さて、このあとたんぽぽはどうなるでしょうか。
こたえがきになる人は、こくごのきょうか書を読んでみてください。

みなさんのおうちのまわりにも、たんぽぽはさいているかもしれません。
もし見つけたら、そのよう子をかんさつするのもいいですね。

1年生 じゆうこうさく

画像1画像2
 1ねんせいのみなさん、18・19にちに げんきいっぱいの みなさんにあえて、せんせいたちは とても うれしかったです。
 きょうのおすすめじかんわりに「ずこう じゆうこうさく」があります。せんせいも つくってみました。なんのざいりょうを つかっているか わかりますか?
 たまごのぱっく や おかしのあきばこを つかいました。みなさんも いろいろ つくってみてくださいね。
 

学年園を見てみると...?

画像1画像2画像3
 月曜日と火曜日にみなさんの元気な様子が見れてあん心しました。
漢字の音読みやくん読み,書きじゅんなど,引きつづきお家でしっかりがんばりましょう!やった分だけ身についていますよ。

 3年生の学年園には立ぱなキャベツがあります。
そしてキャベツをよく見てみると,キャベツの葉に黄色のつぶがあります。これはたまごです。では,これは何のたまごでしょう?
ヒントは理科の教科書「チョウを育てよう」に書いてあります。
そして写真にはたまごからかえって1回かわをぬいだくらいのあおむしがいます。あおむしはべつの言い方で何というでしょう?
ヒントは同じく理科の教科書「チョウを育てよう」に書いてあります。
あおむしをよく見てみると,細長い形をしていますね。写真だからわかりにくいですが,よく動き回ります!あおむしはキャベツの葉をたくさん食べて何回かかわをぬいで(だっぴ),大きくなります。かんさつすると楽しいです。あおむしのつぎは何になるのでしょう.....?

野菜を植えたよ!!

5月18日(月)から分散自主登校が始まりました。先生たちは,久しぶりにみんなの元気な姿を見ることができて,とてもうれしかったです!!今回会えなかったお友達にも,早く会いたいですね♪
18日と19日に登校してきたみんなで,すぎの子の畑に野菜を植えました♪今年は,トマトとピーマン,オクラ,ナスを育てます☆みんなで水やりをして,大切に育てていきましょうね♪

画像1
画像2
画像3

1年生 5月19日(火) ひらがなれんしゅうのポイント

画像1画像2
「え」
1かくめは 1のへやのうえから すたあとします。2のへやにむかって さがりながらかいて ぴたっととめます。
2かくめは 1のへやのしたから すたあとします。2のへやにむかって あがりながらかきます。2のへやにはいったら いちばんまんなかの せんをとおって3のへやにむかいます。3のへやの したまですすんだら またおりかえします。 3のへやと4のへやのあいだのせんまでいって たどりついたら まっすぐしたにおろします。さいごに4のへやにむかって すこしふくらんだせんをひいて ぴたっととめたら できあがりです。


「ん」
1かくめは 1のへやと2のへやのあいだのせんから すたあとします。3のへやにむかって ななめにせんをかいたら おりかえします。おりかえしたら 1のへやと3のへやのあいだのせんまで せんをかきます。またおりかえしたら 「し」のもじのように ぐるっとまわって さいごにしゅっとはらって できあがりです。

「自学」の力を高めよう

「おすすめ時間割」をもとにして学習を自分で進めます。国語辞典をじっくりと読みながら意味調べ。間違えた漢字を確認しながら練習。教科書で学んだことを自分なりに工夫してノートへまとめる。自分のやり方で,自分がわかりやすいように,学習を進める力がのびたのなら嬉しいなあと,思いました。早く友達と「学び合う」ことができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

3密をさけて・・・

画像1画像2画像3
子どもも大人も「3つの密」を避けるのは難しいと思います。しかし,教室でしっかりとお話を聞いて,子どもたちは守ろうとがんばっていました。学習したものを先生に見てもらおうとならんでみると,あれあれ。廊下にまで行列ができてしまいました。

久しぶりの登校

画像1
画像2
画像3
休業中ではありますが,今日は久しぶりに子どもたちが登校してきました。たくさん歩いて汗をかいている人もいましたね。元気にあいさつをしてくれました。
1年生はおうちでもがんばってお勉強していたのでしょう。鉛筆を持つ手がかっこよかったです。

4年生 都道府県の旅

前回の答えは島根県でした。わかりましたか?

それでは,今回もどこの県に行ったのか考えてみてください。

己斐上花子さんは東北新幹線に乗って旅行に行きました。
郡山でおりて,猪苗代湖と鶴ヶ城を観光しました。
喜多方ラーメンを食べておなか一杯になりました。
お土産に赤べこを買って帰りました。
己斐上花子さんは,何県に行ったでしょうか?

地図帳を使って調べましょう。都道府県名は漢字で書けることが4年生の目標です。
がんばりましょう。

答えは次回!!

1年生 5月18日(月) ひらがなれんしゅうのポイント

画像1画像2
「そ」
1のへやから すたあとします。
すこし みぎあがりに 2のへやへ いくと 1のへやに もどるように おります。
 まんなか(よこ)のせんに とうちゃくすると、また すこし あがるように 2のへやへ。
2のへやで おりかえしたら まあるく まがって 4のへやで ぴたっと とめたらできあがりです。(「て」のかきかたを おもいだしてね!)

「ひ」
 1のへやから すたあとします。
すこし みぎあがりにすすむと まんなか(たて)のせんで かくっと おりかえします。1のへや→3のへや→4のへや→2のへや のじゅんばんで ぐるっと おおきく まげて すすみます。(ななめに たまごを かくような いめえじ!)
 2のへやで おりかえしたら したむきに おりて ぴたっと とめます。

6年生のみなさんへ

みなさん、元気に過ごしていますか?
電話で直接話せた人もたくさんいて、先生たちはとても安心しました。

さて、5月14日に広島県は緊急事態宣言が解除されました。
しかし、これまで通り、体調管理には十分気を付けなければいけません。
うがい・手洗い、マスクの着用、相手とのきょりも考えて生活する必要があります。

来週から分散登校が始まります。ご家族の方と相談して、登校するか決めてください。
また、欠席する人は、学校に連絡をしてくださいね。
よろしくお願いします。

登校する人は、以下のものを持ってきましょう。
1.その日までにおわっている課題
2.時間割の学習に必要なもの
3.図書の本
4.自学ノート
5.生活リズムカレンダー・・・検温をしてきましょう
その他、マスク、上ぐつ、ハンカチも忘れずに!
画像1

5年生 社会科ノートまとめ学習

社会科の学習は進んでいますか?
ノートは学習の友達です。
丁寧に,少し工夫を加えたノートづくりにチャレンジしてみましょう。
資料集3,4,5,11ページや,自分で調べたことをもとに,先生も2つ作ってみました。

1 世界のなんでもベスト1
2 中国地方の都道府県のとくちょう

画像は例です。
テーマも自由。世界の料理、有名な世界遺産、行ってみたい国、日本の周りの国、日本の周りの島、日本の周りの海・・・。
自分がきょうみをもったことを調べて、できるところまでノートにまとめてみましょう。

まったく思いつかない人は,この手本を写してもいいですよ。写すのも大事な勉強です。

休校が明けたら,5年生の内容に入ります。予習大歓迎です!

画像1
画像2

げんきですか?

画像1画像2
これから あめもように なりそうですが,みなさん げんきに すごしていますか?
がっこうの かだんの はなや きは,あめを よろこぶかもしれません。みなさんは どうですか?

しずかに ほんを よみながら, あめのおとを きくのも よいかもしれませんね。

さて,がっこうでは,らいしゅうから とうこうびが はじまります。おうちのひとから きいているひとも いるかもしれませんね。
がっこうに くるひとは あさ かならず たいおんをはかって ますくをして がっこうにきてください。せんせいたちも みんな ますくをして みなさんを むかえます。
しばらくは みんな きをつけましょうね。

6がつに がっこうが はじまって みなさんにあえることを たのしみしています。
おうちでも 「おすすめじかんわり」や「やすみちゅうの けいかくひょう」をみて がくしゅうして,がっこうが はじまるのを まっていてくださいね。

1年生 5月15日(金) ひらがなれんしゅうのポイント

画像1画像2
 きょうのひらがなは「の」「と」です。きをつけるところは「まがり」です。「まがり」はまあるくかきましょう。

「の」
 2のへやの たてのせんの ちかくから すたあとします。
 すこししたに ふっくらしながら 3のへやまでいくと ひだりうえにあげて かくっと おれるようにまげて かきます。
 すたあとのばしょに もどったら、ぼーるをかくように まんまるまがって さいごにしゅっとはらいます。

「と」
 1のへやからすたあとして ななめにおりていきます。
 2かくめは 2のへやから 3のへやへ ゆっくりおりたら まあるくまげて 4のへやにむかってかきます。
 さいごはぴたっと とめてできあがり。(かきはじめと かきおわりが たてにそろうようにかこう!)

--- 保健室からのおねがい ---

画像1
学校再開の日が近づいていますね。
みんなでちからをあわせて,感染症を予防していきたいと思っています。
そこで,感染症予防に必要な3つのものを今のうちに
準備しておきましょう!

----- 感染症予防に必要な3つのもの -----(写真)
【ハンカチ】【ティッシュ】【マスク】

----- 3つのものが必要なわけ -----
新型コロナウイルスなどの感染症を予防するためには
『手あらい』と『せきエチケット』がたいせつです。
★『手あらい』のあとは,せいけつな【ハンカチ】で,
 ぬれた手をふきます。
★せきやくしゃみがでるときには,【マスク】や【ティッシュ】で
 はなと口をおさえることで,まわりにつばやウイルスが飛ぶのを
 ふせぎます。※【マスク】は,はなと口がかくれるようにつけます。

さぁ,学校再開に向けて,準備をはじめましょう😃

4年生アート通信

画像1
画像2
画像3
家の中でできるアートに挑戦してみましょう。

段ボールでスタンプを作ってみましょう。
緑色の画像は段ボールスタンプで格子柄の模様がついています。
絵の具をポタポタ垂らすだけでも面白い模様を作ることができます。

身近なものを使って楽しい模様を作ってみましょう。
図工の教科書がある人は,8ページ・57ページにいろいろな技法が載っています。

今日からあなたも芸術家!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スクールカウンセラーより

おすすめ時間割

新型コロナウイルス対応

ほけんしつから

己斐上小黒板(学校だより)

相談窓口

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816