最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:44
総数:132663
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

杉の子から6年生3人が旅立ちました☆★

画像1
杉の子から6年生3人が旅立ちました!今年は全員で集まることがなかなかできませんでしたが,水遊びやシッティングバレー,お誕生日会など,6年生との楽しい思い出をたくさんつくることができました☆★6年生への感謝の気持ちを込めて,杉の子のみんなからのメッセージカードと花束をプレゼントしました☆★保護者の皆様,準備等ご協力ありがとうございました♪♪明るくて,頼りになる6年生,今までありがとう!!中学校でもがんばってね☆♪

ありがとう!!6年生!!!

画像1
画像2
画像3
お世話になった6年生に,1年生から感謝の気持ちを込めて,メダルと手紙を渡しました。6年生の首にメダルをかけて,恥ずかしそうにしている1年生と,嬉しそうにしている6年生がとても可愛かったです。
その後,最後の思い出づくりに,1組は外で一緒に遊び,2組は一緒に作品バッグづくりをしました。
入学してから1年間,本当に6年生にはお世話になりました。たくさんたくさん甘やかして,可愛がってもらいました。
6年生が卒業して寂しくなりますが,1つお兄ちゃん・お姉ちゃんになってこれからも頑張っていきたいと思います!!

校外学習

画像1画像2
 安全なくらしについて考える学習で,地域の危険な場所や子ども110番の家を調べに行きました。調べている最中,「ここの角は見通しが悪くて危ない。」「ここは車がよく通るから気をつけなければいけない。」など,多くの意見が出てきました。実際に調べに行くことで,危ない場所や子ども110番の家を把握することができました。

図画工作科「うつした かたちから」

図画工作科「うつした かたちから」の学習をしました。段ボールやペットボトルのキャップなど色々な材料を使って,絵の具をつけて画用紙に写しました。浮かび上がってきた形から想像して,様々な形を組み合わせながら,一つの作品をつくっていました。できあがった形に喜びながら,楽しそうに活動していました。
画像1画像2

いよいよ卒業間近です

画像1画像2
体育館では6年生が卒業式の練習をしています。あと二日で,卒業式です。
今年も在校生が式に参加できませんが,後を引き継ぐ5年生からのメッセージが背面の壁一面を飾っています。まるでそこ5年生がいるかのようで,卒業を祝う気持ちが伝わります。6年生のみなさん,胸を張って卒業してくださいね。

030317 新しい春まで あと少し

画像1画像2画像3
日に日に,玄関前の桜もピンク色を増し,ついに昨日開花しました。

さくらの花のピンク色は花だけではなく,この時期になると幹全体でピンク色になるそうです。この時期だけ,樹皮を使って,染めものをすると布がピンク色になるとか。

見えるのはほんの先の花だけ。

子どもたちもピンクの花を咲かせるために,体の中をピンク色にしようとがんばりました。
見えるところ,もう少しのところ,まだまだのところ。引き続き 子どもたちとがんばって参ります。

秋から初冬まで 花の色を変えながらたのしませてくれた「アンネのバラ」も 新たな葉をしげらし,つぼみも見え始めました。

いろいろなところで 新しい春の準備が始まっています。

4年生理科の実験

画像1
 4年生から,理科室でコンロやビーカーを使った実験が始まりました。
 実験器具の扱い方や手順に気を付けながら,沸騰する水の様子を確かめました。
 予想と結果を比べながら,水のすがたの変化についてまとめました。

2年生 おもちゃまつり

画像1画像2
生活科で「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習に取り組みました。

教科書に載っているおもちゃを中心に,自分たちでおもちゃを作りました。
材料のご協力ありがとうございました。

作ったおもちゃでルールを工夫しておもちゃ屋さんをしました。
クラスのお友達と一緒に楽しく遊ぶことができました。

5年生の国語科「提案しよう,言葉とわたしたち」

画像1画像2画像3
5年生の学習も大詰めを迎えています。

国語科「提案しよう,言葉とわたしたち」では,事実と感想,意見とを区別して,説得力のある提案をしようとしています。

以下の順番で学習を進めました。

1 提案したいことを決める。

2 提案のための情報を集める。

3 スピーチの内容や構成を考える。

4 スピーチをする。

5 感じたことを伝え合う。

写真は、4のスピーチをしている場面です。

スピーチメモを頼りに,資料を提示しながら,毎日の生活での言葉の使い方について,課題だと感じることをスピーチしています。

感謝の気持ちを伝えよう

画像1
 6年生の総合的な学習の時間「感謝の気持ちを伝えよう」のプレゼント・掲示プロジェクトでは、在校生、保護者、地域の方、先生方などのお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝えるために、学年とクラスで掲示物をつくりました。
 学年掲示は大きな虹を。
 クラス掲示は花や思い出を表したとびら、大きな鯉を。

 一人ひとりのメッセージからは、温かい気持ちが伝わってきました。
 最後まで一生懸命やり切る姿が、達成感で満たされています。

 卒業まで、あとわずかです。

もうすぐ春

画像1画像2画像3
あたたかくなった今日ですが,昨日の雪にはびっくり。
己斐上小学校も雪で真っ白になりました。

子どもたちの手にはかわいい雪だるま。
校舎に入る前に,そっとフェンスのところにおいていく子どももいました。
名残惜しいね。
桜の枝にも雪が積もっていました。

春はすぐそこまで来ています。

2月の全校朝会

画像1画像2
2月になりました。
今年度は一度も体育館に集まることがありませんでした。残念です。

春を感じさせる今日,2月の全校朝会をもちました。

新しい年になりひとつき経ちました。
丑のように 一歩一歩努力をかさねていますか?
今年度もあと二か月です。

今日は来年度40周年をむかえる己斐上小学校のことについてお話します。

己斐上小学校は今から40年前の昭和57年に児童数1379名で開校しました。翌年には1414名になったそうです。今は390名なので,3倍近くの子どもが通っていました。たくさんの教室があるのもうなずけますね。

校章はみんなの願いを込めて作られました。
開校を記念して桜の若木を植えたので,その桜の花をシンボルとして周りにかたどっています。
内側の3枚の葉は,緑に囲まれたさわやかで落ち着いた環境をあらわしています。
中央には大茶臼山(おおちゃうすやま)をおいて,支え合う人の文字に似たようにしたそうです。
またよく学び心も体も健康な子どもに育ってくれるようにと伸びる方向もさしています。

学校の教育目標は 1年生から6年生までのみんなに分かりやすい言葉で表してあります。
「やさしく」だれにでも親切にできる心の広い子に
「ただしく」自分の考えを正しく持つようにこころがけ,行動できる子に
「たくましく」心も体も健康でがんばりのきく子に
育ってほしいと この30年記念誌にかいてあります。

校歌にも「こんな 子どもに育ってほしい」という願いが込められています。
「やさしく 強く 励みあい  みんなで育つ 己斐上小」
「心けだかく 美しく  共に伸びよう 己斐上小」
しっかりと心にとめて歌い続けてほしいです。

今日は己斐上小学校の「創立30周年記念誌」をもとにお話しました。
次の「創立40周年記念誌」を手に取ることがあれば,己斐上小学校の歴史にも興味を持ってほしいと思います。
40年の歴史にまけないよう,立派に育っていきましょう。

今日は124年ぶりの2月2日の節分です。自分の心の中の鬼をしっかり追い出しましょうね。

糸のこ初挑戦!!

画像1画像2画像3
図画工作科で「糸のこスイスイ」という学習を行っています。ホワイトボード伝言板を制作するために,電動糸のこぎりの使い方を学習しました。「怖いな。」「線通りにうまく切れないな。」など,悪戦苦闘する子,「楽しい。おもしろい。」とどんどん切り進めていく子など,いろいろな思いをもった子どもたちがいました。自宅に持ち帰る日を楽しみに,制作を続けていきます。

凧あげ

 生活科「きせつとなかよし ふゆ」の単元の「きたかぜとあそぼう」の学習で,凧をつくって凧あげをしました。
 凧には冬やお正月にちなんだ絵をたくさんかいていました。初めての凧あげでもしっかりと空にあげることができました。自分が作った凧が空高く浮かぶ様子を見て,とてもうれしそうな子どもたちでした。

画像1画像2

ゆきやこおりであそぼう♪

広島にも,雪が降りました。大人は,寒さで凍えていましたが,子どもたちは元気いっぱい!!
雪が積もることはなかなかないので,これはチャンス!!!と思い,生活科の学習として雪遊びをしました★
子どもたちはキラキラした目で,雪まみれになりながら,運動場を駆け回っていました。
その後,器に水を張り,氷づくりをして遊びました。水の中に葉っぱやまつぼっくりを入れて楽しみました☆
画像1
画像2
画像3

030105 学校朝会

画像1画像2
「おめでとうございます」
今日は1年の最初の朝会での挨拶なので「おめでとう」と挨拶をしたいと思います。
去年から体育館に集まることをやめているので,みなさんの新年の決意にあふれた顔を見ながらお話ができなくて残念です。

令和3年,2021年が始まりました。今年のお正月は今までと違う静かなお正月を過ごしたことと思います。
冬休みはたくさんお手伝いをしましたか?
冬休み前にお話した カードやお手紙を書いてみましたか?
新年に今年がんばる目標をたてましたか?

さて,今年は丑(うし)年です。
「ね,うし,とら,う,たつ,み,うま,ひつじ、さる,とり,いぬ,い」の十二支の2番目です
給食室のところにも足下にはってありますね。
丑が勤勉によく働く姿から 誠実さを表しているといわれます。また,丑年には,先を急がず,一歩一歩着実に物事を進めることが大切。十二支の2番目であることから,ねずみ年にまいた種が芽を出して成長する時期,結果を求める時期ではなく,結果につながる道をこつこつ作っていくことが大切な年だそうです。お正月にたてた今年の目標を,一歩一歩,この丑年の間,努力を続けられると素晴らしいですね。
今年も箱根駅伝をテレビで見ながら応援しました。選手達もこの日を目指して,毎日努力してきたことでしょう。そして終わった瞬間から,次の目標への努力が始まっているはずです。
みなさんも,それぞれがたてた目標にむかって,一緒にがんばりましょう。

冬休み前の朝会で,話しましたが,お正月におせち料理をたべましたか?
「おなます」はたべましたか?酸っぱくておいしいですね。おせち料理のなかでいちばん好きです。
他にも「おにしめ」「えび料理」「田作り」「こぶまき」「かずのこ」「黒豆」「きんとん」などありますね。
来週12日 火曜日の給食は「ぞうに」「えびとだいずのあまからに」「くりきんとん」「まつばごはん」です。
みんなでお正月気分をもう一度味わいましょう。昔からうけつがれたものを大切に,ふるさとを大切におもう,己斐上のこどもに育って欲しいと思います。

1月から3月の期間,学校にくる日は約50日です。学年のまとめの時期として大切な時期です。6年生は小学校を卒業して中学生になります。だれもが,一日一日を大切にし,先生方やともだちと一緒に過ごしてほしいと思います。
「自ら 伸びる やさしく 正しく たくましく」次の学年をめざして,一緒にがんばりましょう。

引き続き「朝必ず検温する」「マスクをする」「石けんで手洗いする」「密にならないようにする」気をつけてくださいね。
お話を終わります。

12月 学校朝会

画像1画像2
令和2年があと6日でおわります。あっという間でしたね。

今年を振りかえってみると,みなさんが新しい学年になり,1年生は小学校に入学し,みんなで一緒にがんばろうと決意したら, 残念なことに2か月の休校になりました。そして6月からの学校再開でしたね。
さまざまなことで みんなで我慢したり,工夫したりして学校生活を送ってきました。マスクを必ずしたり,石けんで手洗いをきちんとしたり,毎日の検温も続けてきました。
ですが,残念なことに新型コロナウイルスの拡大は収まりません。
明日からの冬休みも気を緩めず,自分の体調に気をつけてください。でも,気をつけていても感染することはあります。いつもと違うなあと感じることがあれば,すぐ,周りの大人に伝えてください。

さて,冬休みに楽しみにしていることは何でしょう。雪が降るかなあ,ちょっぴり夜更かしできるかなあ。など思っているかもしれません。
特にこの冬休みは,年末年始ですから,おおそうじ,おおみそか,お正月など,日本の文化を感じる行事がたくさんあります。また,お正月には「おせち料理」を食べる人もいるでしょう。料理の一つ一つに,願いが込められています。おうちの人に聞いてみるのもよいかもしれません。楽しみですね。

そして,どこかへお出かけすることは,この冬休みはみんなちょっぴり我慢することになるかもしれません。でも,お家でもできることはあります。
校長先生から提案です。 ぜひお手紙を書いてほしいということです。
はがきでも カードでも。本当は会ってお話したいけどね。
「いつもありがとう」「かぜをひかないでね」「こんどあったら たくさんお話きいてね」でも。
ていねいに 文字を書いたり,絵やおりがみを添えたりしてみませんか?
お家の人にあててもいいし,遠く離れているおじいちゃん,おばあちゃんでも。
相手の顔を思い浮かべながら,ぜひ,書いてほしいです。お手紙やカードがむずかしければ,直接声のおたよりもいいかもしれません。
きっと みなさんのきもちが届き,笑顔が増えると思います。

「やさしく  ただしく  たくましく」 をめざして,きっと たくさん がんばった1年だったでしょう。来年もがんばりましょう。
「マスクをする」「換気に気をつける」「石けんで手洗いする」「友だちと距離をとる」そしてなにより,しっかり寝て,しっかり食べてくださいね。

新しい年,来年は己斐上小学校が誕生して40才になる年です。元気で過ごし,1月5日に会いましょう。
先生達みんな待っています。

短なわ練習日

画像1画像2画像3
12月13日に2年生との短なわ練習がありました。その日偶然ペアになった2年生に,あや跳びや二重跳びなどのこつを伝授します。ほんの10分程度だけれど,2年生の跳ぶ様子をしっかりと見ながら,言葉や実演でアドバイスをしていきました。練習を終えると,「何だか照れくさかった。」「かわいかった。」「2年生の方がうまかった。」「あや跳びを教えてと言われたから教えたら,できるようになってびっくりした!」などの感想が聞かれました。次回は1月13日。2年生との交流で,お兄さんお姉さんらしさを発揮してもらいたいです。

今年最後の学校朝会

画像1画像2
今日は今年最後の登校日でした。学校朝会では,校長先生がこれまでよくがんばったことをほめてくださり,「お手紙を書いたらどうでしょう。」という提案をしてくださいました。
遠くにいても,近くにいても,思うように会うことができない家族や友達,おじいちゃんやおばあちゃんなどに,お手紙を書いてみましょう。送られた人も,送った人も,きっといい気持ちになるでしょうね。

待ちに待ったクラブ活動

画像1画像2画像3
昨日は4年生以上のみなさんが楽しみにしていたクラブの日でした。気温がとても低く,寒い一日でしたが,晴れていたので外のクラブを行うことができました。
上の学年は,下の学年の友達に優しく声をかけて楽しく活動することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スクールカウンセラーより

おすすめ時間割

新型コロナウイルス対応

ほけんしつから

己斐上小黒板(学校だより)

相談窓口

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816