最新更新日:2024/04/16
本日:count up4
昨日:74
総数:131563
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

収穫の秋〜サツマイモがたくさんとれたよ〜

5月に植えたサツマイモの苗にたくさんのおいもが実りました。
おいもができているかどうか,どきどきしながら畑を掘りましたが,土の中からまるまる太ったきれいな赤紫色のおいもが,顔をのぞかせたのを見た時には,思わず歓声が上がりました。
10月の参観日では,1年生から4年生がおいもパフェを作り,5年生と6年生に食べてもらいました。
「おいしい!ありがとうね。」の感想に,作ったみんなもとても嬉しそうでした。



画像1画像2画像3

不審者対応避難訓練

画像1画像2
10月24日(月)

 この日は玄関から不審者が侵入したという想定での避難訓練を行いました。
 児童は放送をよく聞いて安全な場所(教室中央に集まり施錠)で静かに待ちました。二次避難で体育館に入るときも大変静かに速やかに移動することができました。
 
 不審者役をしてくださったのは,地域学校安全指導員の藏重さんで,放送を聞いて駆け付けた教職員に,さすまたの使い方や他の教職員への知らせ方などについて教えてくださいました。また,体育館では 
 ☆「いかのおすし」
 ☆大人の話をよく聞くこと
 ☆自分自身の身を自身で守る
 について児童に話していただきました。

2年サツマイモ料理

10月21日(金)

 2年生は先日サツマイモの収穫行い,それを使って家庭科室で調理体験をしました。
 ピーラーで皮をむき,包丁で小さく切って,牛乳でぐつぐつ煮込み,スプーンでつぶせば出来上がり。
 子どもたちは少しの量を,じっくり味わい「おいしい」と言いながら食べていました。

画像1画像2画像3

長なわ記録会

画像1画像2
10月21日(金)

 第2回目の長なわ記録会を行いました。
 この日は1〜3年生の記録会で,大休憩になると全員がグラウンドに出て練習をしました。
 10時35分からの3分間が記録会です。各学級で練習してきた長なわ跳び。「新記録がでたよ」「100回こえたよ」と満足そうな子どもたちの声がたくさん聞かれました。

6年参観日

10月21日(金)
 
 6年生は参観日で,音楽と図画工作の授業を観ていただきました。
 図画工作では,先週実施した「修学旅行」を絵巻物にまとめてかく授業でした。修学旅行の冊子を出して,いろいろな経験を思い出しながら作業を進めていました。
 音楽では主に11月の楽校祭で披露する歌の練習をしました。言葉の意味が聞いている人たちに伝わるにはどのような工夫をすればよいか考えながら活動しました。

画像1画像2

5年PTC

10月21日(金)
 
 5年生は体育館でPTCを行いました。
 いろいろなサイズのボールを使ったドッジボールでした。親子でスポーツを楽しみ,笑顔いっぱいの思い出ができました。

画像1画像2

3・4年生PTC

画像1
10月19日(水)

 3年生は「親子で玉運びリレー」を行いました。
 子どもはおたま,大人はバドミントンのラケット等を使って,ピンポン球を運びました。学級代表のPTA委員の方が実況中継で盛り上げ,にぎやかで楽しいひと時を過ごすことができました。

 4年生は,二分の一成人式で渡す色紙の「手形押し」と「消しゴム印鑑作製」を行いました。
 来年2月に行われる二分の一成人式で,おうちの人が子ども達に渡す記念の色紙です。これから,写真を張り付けたり,おうちの方にメッセージを書いていただいたりして完成させます。

画像2

3年自転車教室

画像1画像2画像3
10月19日(水)
 
 3年生は市役所道路管理課より講師をお迎えし,自転車教室を行いました。
 はじめに自転車の構造や乗り方のルールについて学びました。その後,グラウンドにかかれた道路を使って,左側通行,一旦停止,踏切の渡り方など実際にやってみました。
 今日学んだことを忘れず,楽しく安全に乗ってほしいと思います。

1・2年生PTC

画像1
10月18日(火)

 1年生は保護者の方と一緒にリース作りをしました。
 6月ごろから一人一人が大切に育てた朝顔のツルを使い,それに松ぼっくりやいろいろな飾りをつけて作りました。世界に一つだけの手作りリースが完成しました。
 
 2年生は「味覚教室」の出前授業を行いました。五感や味覚についてのお話を聞いた後,「しょっぱい」「すっぱい」「にがい」「あまい」「旨み」などの味を実際に口の中に入れて感じました。
 これからも味覚を大切にし,味のわかる大人になってほしいと話されました。

画像2

修学旅行2日目

10月17日(月)

 2日目はキッザニア甲子園でいろいろなお仕事体験をしました。
 デパート店員,バスガイド,現金輸送やお笑いライブ等,どれも楽しく貴重な経験になりました。

 学校に帰ってきたのは午後6時半。6年生全員が元気に参加できたことが何よりでした。

画像1画像2画像3

修学旅行1日目

10月16日(日)

 朝はあいにくの雨模様。
 出発式は体育館でしましたが,バスに乗り姫路に着くころには,雨も上がり良い天気の中での姫路城見学となりました。

 その後,人と防災未来センターで阪神・淡路大震災の災害当時の様子や復興に至るまでの町と人々の様子,防災への取組などについて学びました。
 宿泊地はシーパル須磨。友達と仲良く,大きなお風呂や,ご馳走を楽しみました。

画像1画像2画像3

陸上記録会 その2

10月15日(土)

 ソフトボール投げに出場した本校児童が,2位入賞し,やり投げの選手と一緒にフィールドに立ちました。
 やり投げを近くから見せていただいたり,なげ方のコツを教わったりして,貴重な経験をさせていただきました。

画像1画像2

陸上記録会 その1

10月15日(土)

 15日(土)エディオンスタジアム広島において,第52回広島市小学校児童陸上記録会が開催されました。
 開会式では,昨年男子Aリレーで優勝した際にいただいた優勝カップを返還し,かわりに大きなトロフィーを受け取りました。
 今年度は,己斐上小学校からは7名の児童が参加し,100走,走り幅跳び,ソフトボール投げ,リレーに出場し,自己新記録を目指して頑張りました。

画像1画像2

平和学習講座

画像1画像2画像3
 10月6日(木),平和学習講座を行いました。
 この学習は,広島平和記念資料館から派遣された講師からお話をうかがい,被爆の実相や核兵器廃絶への取組などについて理解し,子どもたち自らが平和に取り組もうとする意欲を育てることを目的としています。講師には,桂幾子さんがおみえになりました。
 「被爆の前後で広島の街がどう変わったか」「原子爆弾はどのような被害をもたらしたのか」「現在世界に核兵器はどのくらいあるのか」「被爆者の思いを次世代に引き継ぐためにどのような取組がされてきたか」という内容について,映像や実物,モデルなどを用いて,広島の原子爆弾被害の状況及び核兵器をめぐる世界の状況を説明していただきました。子どもたちは,70分間,身じろぎもせず食い入るようにお話を聞いていました。
 

後期開始

10月11日(火)

 10月も半ばを迎え,すっかり秋らしくなっていきました。
 子どもたちの服装も,半袖から長袖になった児童が目立つようになりました。

 いよいよ後期。まずは大きな行事として「楽校祭」があります。歌や合奏,音読など,これからしっかり練習して,保護者の皆様や地域の皆様に見ていただきたいと思います。

 6年生にとっては,小学校生活を締めくくる大切な半年間となります。これまで同様,学校のリーダーとして,様々な場面でのリーダーシップを期待したいと思います。

画像1画像2

前期終了

画像1画像2
10月7日(金)

 今日で前期が終わり,朝,前期終業式を行いました。
 終業式では,校長が今年度己斐上小学校で取り組んでいる3つの目標について話をしました。子どもたちも「書くこと」「友達と一緒に外遊び」「自分から進んで挨拶」について,一つ一つ振り返りました。
 また,先日の運動会についても,子どもたちの頑張りや保護者や地域の方がほめてくださったことなどについて話をしました。

運動会/己斐上ソーラン2016

画像1
画像2
画像3
 10月2日(日),運動会が実施されました。4年生は,団体競技「ぐるぐるタイフーン」,団体演技「己斐上ソーラン2016」,個人競技「ダッシュでGO」に出場しました。子どもたちはどの種目も一生懸命練習し,運動会の日を子どもたち自身も楽しみにしていました。
 中でも,団体演技「己斐上ソーラン2016」は,夏休みが終わってすぐに練習を始め,時間をかけて踊り込み,完成させた自信作です。子どもたちは,腰を低く落とし,力を込めて踊りました。子どもたちの大きなかけ声が運動場に響き渡るとともに,学級ごとに作った手作りの大漁旗が青空にひるがえり,踊りをいっそう盛り上げました。

運動会

10月2日(日)

 秋雨前線が停滞し,実施が心配された運動会でしたが,2日は,みんなの願いが空に届きました。
 雨天で外での練習がなかなかできなかったのですが,当日は児童が練習の成果を十分発揮して,たいへんすばらしい演技,競技を披露し,感動的な運動会となりました。

画像1画像2画像3

社会科 スーパーマーケット見学

画像1画像2
9月15日(木)に社会科の学習として,ピュアークックの見学をさせていただきました。どのような販売の工夫をしているのかを探るため,商品の並べ方や店内の掲示を見たり,お店の方にインタビューしたりしました。普段は入ることができない青果売り場のバックヤードにも入れていただき,子どもたちの目は輝いていました。

「広島市郷土資料館・平和記念資料館校外学習」

画像1
画像2
画像3
 9月9日(金),広島市郷土資料館と平和記念資料館へ校外学習に行きました。
 広島市郷土資料館では,古くから残る暮らしにかかわる道具やそれらを使っていたころのくらしの様子を知り,人々の生活の変化を考える学習を行いました。子どもたちは,古い道具や昔の産業・交通などについての展示物を見たり,天秤棒を担ぐ体験をしたりして,昔の人の暮らしの工夫について考えることができました。
 平和記念資料館では,地域の人々が受け継いできた文化財を見学し,地域の人々の願いを考える学習を行いました。展示物の中には,5月に広島を訪れたオバマ大統領の折り鶴もあり,子どもたちは熱心に見つめたりメモを取ったりしていました。その後,原爆死没者慰霊碑で黙祷し,原爆ドームの見学を行いました。原爆ドームの見学は,被爆して壊れてしまった建物をなぜ残すことになったのか,なぜ世界遺産に登録されることになったのかを考えるきっかけとなりました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 学校へ行こう週間(〜10/5)
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816