最新更新日:2024/03/22
本日:count up2
昨日:47
総数:527361
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

2月18日(金)の給食

画像1
【今日の献立】
玄米ごはん
ホキのかわり天ぷら
即席漬
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理はホキのかわり天ぷらです。天ぷらの衣に、卵を使わずきなこが入っているため、かわり天ぷらと言います。このきなこを天ぷらの衣に加えると、カラッと香ばしい天ぷらになります。
 また、ひろしまっこ汁にはハート型の人参、「ハッピー人参」を入れました。クッキーの型で簡単にできますので、是非ご家庭でも、いろいろな料理に入れてみてください。

2月17日(木)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
黒糖パン
牛肉と野菜のスープ煮
大豆サラダ
牛乳

 今日は、牛肉をゆっくりコトコト煮て、スープ煮を作りました。トロトロに柔らかくなった牛肉と、白菜、たまねぎ、大根、人参のうま味も加わりおいしいスープ煮になりました。
 大豆サラダは、蒸し大豆を使用しました。ハム、じゃがいも、きゅうり、人参と一緒にマヨネーズ風調味料で和えて作りました。大豆を苦手とする子どもたちにも、食べやすかったようです。

2月15日(火)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
減量ごはん 
わかめうどん
レバーのカレー風味揚げ 
おかかあえ 
牛乳

 先月の給食週間,子どもたちの「好きな給食」を調べたところ,第1位カレー,第2位揚げパン,第3位うどんという結果でした。
 
 今日は,子どもたちに人気のうどんです。わかめをたっぷり入れ,おいしいうどんが完成しました。わかめは,海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また,ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や,おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめを食事に取り入れることは,なかなか難しいかもしれませんが,うどんやスープ等に入れると手軽に食べられると思います。


2月14日(月)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
ごはん 含め煮 ごま酢あえ 牛乳

 給食の煮物は,たっぷりのだし汁でゆっくりと材料を煮て,味を染み込ませます。薄めの味付けですが,具の中心までだし汁が染み込んでいておいしい煮物です。給食では,大きな釜でたくさんの材料を一度に煮込むので,いろいろな味がからみあって,とてもおいしくでき上がります。

11月19日(金)の給食

画像1画像2画像3
【今日の献立】
ごはん
瀬戸内お好み
広島菜のごまあえ
西区そだちのみそ汁
牛乳

 今日は西区でとれた,たくさんの種類の地場産物を使った己斐小学校オリジナル献立です。「瀬戸内お好み」には,広島湾でとれた牡蠣と西区でとれた観音ねぎがたっぷり入っています。お好みソースをかけて食べました。ごまあえには草津のじゃこ天と広島菜を使っています。そして,「西区そだちのみそ汁」にも西区でとれた新鮮な野菜がたくさん入っています。みそも広島県でとれた大豆から作られたものです。今が旬の海の幸・山の幸たっぷりの西区ランチです。自然の恵みに感謝して食べました。
 レシピを掲載した「食育だより西区ランチ号」を本日配付しております。ぜひご家庭でも作られてみてください。

11月5日(金)の給食

画像1画像2画像3
【今日の献立】
ごはん
さけの塩焼き
即席漬
さつま汁

牛乳

 1・2年生は、生活科で「秋見つけ」の学習をしています。今日の給食で秋が旬の食べ物は、米・さけ・だいこん・さつまいも・にんじん・柿です。米は、収穫したばかりの新米を給食に使っています。柿は、己斐小学校に194個届きました。給食室で1つ1つ皮をむき、切って、クラスの人数分数えて配食しました。
 子どもたちには、秋の味覚をしっかり味わってほしいなと思います。

11月4日の給食

画像1画像2画像3
【今日の献立】
小型黒糖パン
和風スパゲッティ
大豆サラダ
牛乳

 今日は、牛肉、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、ほうれんそうを使って和風スパゲッティを作りました。味付けは、コンソメ、しょうゆ、塩、こしょうです。給食では、スパゲッティを釜に入れた後、短時間で仕上げるために、2人がかりで一気に混ぜて仕上げました。
 子どもたちにも人気のスパゲッティです。ご家庭でも、いろいろな食材を使って和風スパゲッティを作ってみてください。

11月2日(火)の給食

画像1画像2画像3
【今日の献立】
麦ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
はるさめスープ
牛乳

 今日は、揚げ豆腐の中華あんかけでした。絞り豆腐にでん粉と小麦粉をまぶしてカラッと油で揚げたものを、中華あんとからめて作りました。絞り豆腐は、ひとつひとつ包丁で小さめに切りました。絞り豆腐と中華あんがよくからまっておいしく仕上がりました。

11月1日(月)の給食

画像1画像2画像3
【今日の献立】
柳川風丼
野菜のごま炒め
牛乳

 今日は、柳川風丼でした。だし昆布とかつお節でだしをとり、牛肉、たまねぎ、にんじん、ごぼうを入れて煮、調味した中に、溶き卵を流し入れ、ねぎを加えて仕上げます。今日は、430個の卵を使い、おいしい柳川風丼を作りました。

10月26日(火)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
みかん
牛乳

 今日は、ほうれんそうと白菜とにんじんのゆでたものを、しょうゆとかつおぶしで和えておかかあえにしました。野菜の苦手な子どもも食べやすかったようです。ご家庭でも、いろいろな野菜を使って手軽にできます。子どもたちも喜ぶと思いますので、是非ご家庭で作られてみてください。
 
 

10月25日(月)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
麦ごはん
さけのから揚げ
キャベツの赤じそあえ
豚汁
牛乳

 今日は、さけのから揚げでした。さけに塩とこしょうで味付けをして、でんぷんをまぶし、油でカラッと揚げました。いつもは、魚が苦手な子どもも、から揚げにすると食べやすいようでした。残りも少なく、嬉しく思いました。
 
 また、豚汁には、ホクホクとした甘みのさつまいもを入れて作りました。あたたかい豚汁で、心もからだもあたたまりました。

10月11日(月)の給食

画像1
【今日の献立】
ごはん
生揚げの中華煮
小松菜の中華サラダ
牛乳

 今日の給食は、教科関連献立でした。3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食では、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られています。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。今日は、「ひろしまそだち」の小松菜で中華サラダを作りました。

9月29日(水)の給食

画像1画像2画像3
【今日の献立】
あなごめし
とうがん汁
牛乳

 今日の給食は,郷土「広島県」に伝わる料理あなごめしでした。あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。
 また,冬瓜を鶏肉,豆腐,油揚げ,にんじんなどと一緒に汁にしました。冬瓜は,煮ると透き通った色に変わります。子どもたちに,いろいろな食材を楽しんでほしいなと思います。

9月10日(金)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

 大豆は畑で作られる食べ物ですが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、畑の肉と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期には、しっかりとってほしい食品の一つです。
 今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。豆が苦手な児童も、カレーに入ると食べやすいようでした。

9月9日(木)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
パン
さけのレモン揚げ
粉ふきいも
コーンスープ
牛乳

 さけのレモン揚げは、魚の苦手な子どもたちも食べやすいよう調理しています。さけにでんぷんをつけて、油で揚げ、レモン果汁、しょうゆ、さとう、みりんで作った「たれ」をからめました。レモン果汁のさわやかな香りがして、とてもおいしいです。

 コーンスープは、1リットル牛乳を27本使用し、調理しました。また、脱脂粉乳も加えることで、カルシウム摂取量をアップさせています。脱脂粉乳は、スーパー等にも売っています。成長期に大切なカルシウム摂取のために、ご家庭でも取り入れていただきたい食材の一つです。

9月8日(水)の給食

画像1画像2
【今日の献立】ごはん
マーボー豆腐
春雨と野菜の炒め物
牛乳

 マーボー豆腐は、中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔、「麻」と呼ばれていたおばあさんが、旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が、「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前をつけたと言われています。日本で広まったのは70年ほど前からですが、今では家庭でもよく食べられている人気の料理になっています。給食でも、子どもたちに人気の料理の一つで、今日もたくさん食べてくれていました。

9月7日(火)の給食

画像1
【今日の献立】
ごはん
鶏肉のピリカラ揚げ
わかめスープ
牛乳

 わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べたい食品です。
 今日の給食では、わかめスープに入っていました。ご家庭でも、みそ汁や、酢の物、海そうサラダ等に取り入れていただけたらと思います。

9月2日(木)の給食

画像1画像2画像3
【今日の献立】
小型パン
せんちゃん焼きそば
きな粉フライビーンズ
牛乳

 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。食物せんいは、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。
 今日は、焼きそばに、食物せんいがたくさん含まれている「切干し大根」を加えています。「切干し大根」を水で戻して、切って、野菜と一緒に炒めます。シャキシャキした食感がとてもおいしいです。是非ご家庭でも、焼きそばに「切干し大根」を加えて作ってみてください。

9月1日(水)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
ごはん
焼き肉
はるさめスープ
牛乳

 今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県では、東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、ふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる夏の野菜です。
 今日の給食では、ピーマンをさっとゆでて、豚肉、玉ねぎ、にんじんと炒めて、焼き肉にしました。ゆでることで、苦味が少なくなります。子どもたちもよく食べてくれていました。
 

7月7日(水)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
麦ごはん
小いわしのから揚げ
ひじきの炒め煮
そうめん汁
牛乳 

 7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんでそうめん汁を取り入れました。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。また,今日は郷土「広島県」に伝わる料理,小いわしのからあげを取り入れました。小いわしは,カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ,広島県では,さしみや天ぷらとしてよく食べられています。今日は骨まで食べられるようにからあげにしました。

      
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208