最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:29
総数:527389
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

2月13日の給食

画像1
画像2
 パン りんごジャム ポークビーンズ 三色ソテー 牛乳

 大豆は畑で作られる食べ物ですが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。
 また、大豆に含まれるイソフラボンという成分は、骨がスカスカになりもろくなる骨粗しょう症という病気を防ぐ働きがあります。
 給食では大豆がよく登場使われますが、ポークビーンズは、大豆を使った献立の中でも、子どもたちが好きな献立の一つです。

2月12日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 中華風卵スープ ぽんかん 牛乳

 揚げ豆腐のそぼろあんかけは、豆腐に、でんぷんと小麦粉を混ぜた粉をつけ、油で揚げます。
 鶏ミンチ・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・ねぎなどを炒めてそぼろあんを作り、揚げた豆腐にからめています。
 そぼろあんと豆腐がよくあっていて、人気の献立です。

2月10日の給食

画像1
画像2
画像3
 減量ごはん わかめうどん かわりきんぴら まぐろの竜田揚げ 牛乳

 今日のかわりきんぴらには、牛肉・ごぼう・じゃがいも・にんじんが入りました。じゃがいもは千切りにして、歯ごたえが残るように炒めています。
 ごぼうには食物せんいが多く、おなかの調子を整えるはたらきがあります。

 何日も前から、わかめうどんを楽しみにしていた児童もいて、どの献立もとてもよく食べていました。

2月6日の給食

画像1
画像2
画像3
 小型リッチパン 和風スパゲッティ 大豆サラダ チーズ 牛乳

 地場産物の日「キャベツ」
 今日の大豆サラダには、広島県でとれたキャベツ・きゅうり・にんじん・ハム・大豆が入りました。
 給食室で手作りしたフレンチドレッシングで和えています。

 刻みのりをこぼさないように、上手に和風スパゲッティにかけて食べていました。「和風スパゲッティを年に50回ぐらい出してください!」「ものすごくおいしかったです!」と、味も大好評でした。

2月5日の給食

画像1
画像2
 麦ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ 大根と広島菜の刻み漬け 牛乳

 広島菜漬は、安佐南区の川内地区で多く栽培されている、広島菜を使った広島県特産の漬物です。
 広島菜の葉には、かたい「せんい」が多いのですが、風味と香りがよいので、漬物に適しています。
 今日の給食では,だいこんと一緒に刻み漬けにしました。

2月4日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん いわしのかば焼き 白菜の昆布あえ かきたま汁 煎り大豆 牛乳

 行事食「節分」
 2月3日は節分です。
 「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまき、鬼が家に入ってこないよう追い払い、福がくるよう祈ります。
 また、柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざすと、鬼を追い払えるといわれています。給食にも、いわしと煎り大豆を取り入れました。
 また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけをかきたま汁に使いました。
 
 子どもたちも、「昨日豆まきをしました!」「恵方巻を食べました!」と、楽しそうに節分の話しを聞かせてくれました。

2月3日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん ひじきの佃煮 豆腐の中華スープ煮 わけぎの中華炒め はるみ 牛乳

 地場産物の日「わけぎ」
 今日は、広島県でとれたわけぎを中華炒めに使っています。
 わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。
 ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。

 「わけぎおいしかったです!」「わけぎの炒め物最高でした!」という声を聞くことができました。

1月31日の給食

画像1
画像2
画像3
 減量ごはん 中華そば レバーの揚げ煮 温野菜 ぽんかん 牛乳

 ぽんかんは、インドが原産とされるみかんの仲間で、アジア各地で栽培されています。
 皮は濃いオレンジ色で、中の実との間にすきまができているので、むきやすく、うす皮ごと食べられます。
 1月中旬から、2月中旬にかけてが旬となり、独特の香りと甘味が強く、酸味はあまりなくまろやかです。

1月30日の給食

画像1
画像2
画像3
 パン いちごジャム カリフラワーのクリーム煮 ハムと野菜のソテー 牛乳
 
 カリフラワーはキャベツの仲間で、花野菜や花キャベツなどと言われています。
 食べているところは花のつぼみの部分で、白い色をしていて、病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。

 今日は、5年生と6年生の好きな給食ランキングが放送されました。
 5年生は、3位 ひろしまっこ汁、2位 きなこパン、1位 広島カレー
 6年生は、3位 広島カレー、2位 きなこパン、1位 ココアパンでした。

1月29日の給食

画像1
画像2
画像3
 おむすび さけの塩焼き みそすいとん 牛乳

 行事食「全国学校給食週間」
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。
 今日は、給食が始まった明治22年頃に食べられていたおむすびと、さけの塩焼きを取り入れています。
 また、みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃、少しでもおなかがいっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。

 今日は、3年生と4年生の好きな給食ランキングが放送されました。
 3年生は、3位 ショートケーキ、2位 広島カレー、1位 きなこパン
 4年生は、3位 広島カレー、2位 ココアパン、1位 きなこパンでした。

1月28日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 高野豆腐の五目煮 はりはり漬 納豆 牛乳

 凍り豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたもので、和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。
 今日は五目煮に入りました。

 給食放送で、1年生と2年生の好きな給食ランキングが発表されました。
1年生は、3位 りっちゃんのサラダ、2位 バターパン、1位 広島カレー
2年生は、3位 レバーのから揚げ、2位 ミートスパゲッティ、1位 広島カレーでした。

1月27日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 小いわしのから揚げ 温野菜 煮ごめ 牛乳

 郷土食「広島県」
 今日は、広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと、煮ごめを取り入れています。
 煮ごめは、主に芸北地方に伝わる郷土料理で、小豆と一緒に、厚揚げや野菜を煮込んで作る煮物です。
 
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。
 「毎日、給食をおいしく食べられることに感謝し、学校給食の意味や役割について関心を深めよう」という週間です。
 給食時間に給食委員が、全国給食週間の意味や、己斐小学校での取り組みを、放送で説明してくれました。

1月24日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 肉豆腐 ごまあえ 牛乳

 今日の肉豆腐には、牛肉と豆腐以外に玉ねぎ、にんじん、ごぼう、糸こんにゃく、ねぎが入りました。
 甘辛く、ごはんによく合う味つけで、「ごはんが進んでおいしいです!」と、ごはんもおかずもしっかり食べていました。

1月23日の給食

画像1
画像2
画像3
 バターパン チキンビーンズ フレンチサラダ 牛乳

 今日のフレンチサラダのは、きゅうり・キャベツ・ハム・コーンが入りました。
 フレンチドレッシングも手作りしていて、酢と油が分離しないように洋がらしを混ぜています。

 フレンチサラダもチキンビーンズも、子どもたちから人気のメニューで、どちらもよく食べていました。 
 

1月22日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん さばの竜田揚げ キャベツのゆかりあえ けんちん汁 牛乳

 さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。
 さばのような青魚には、「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という、質のよいあぶらが含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれるので、子どもたちに食べてもらいたい魚です。
 今日は、さばに下味をつけ、でん粉をまぶして竜田揚げにしました。

1月21日の給食

画像1
画像2
画像3
 広島カレー 野菜ソテー 牛乳

 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。
 市販のカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。市販のルウより、脂肪と塩分を減らすことができます。
 かくし味に、オイスターソースとお好みソースが入っています。

 子どもたちもよく食べていて、カレーもごはんも、あっという間に空になっていました。

1月17日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん さわらの磯辺揚げ おかかあえ ひろしまっこ汁 牛乳
 
 今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
 麦ごはんは、主にエネルギーのもとになる炭水化物を、さわらの磯辺揚げは、体の中で血や肉になるたんぱく質を多く含みます。おかかあえには今が旬の白菜が入っています。
 また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた水菜をひろしまっこ汁に取り入れました。
 
 今日は、ひろしまっこ汁の中に、ハートの形に切り抜いたハッピーハートにんじんを、各クラスに一つずつ入れました。
 

1月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 ふわふわ丼 黒豆のはじき揚げ 牛乳

 黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。
 黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。
 黒豆は、大豆の仲間で、体の中で血や肉になるたんぱく質や、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。
 今日は、黒豆にでん粉をつけて揚げ、砂糖と塩をまぶしてはじき揚げにしました。

 黒豆が苦手な児童も、「今日は、食べられました!」と言ってくれました。

1月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ 牛乳

 がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。
 がじつあえは、ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。
 瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理です。
 また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを使っています。

1月9日の給食

画像1
画像2
画像3
 セルフツナサラダサンド ミネストローネ 牛乳

 今日はツナサラダを食パンにはさんで食べるセルフツナサラダサンドでした。
 展示メニューを見て、「やったー!」とたくさんの嬉しそうな声が聞こえてきました。
 きれいに手を洗って上手にサンドして食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208