最新更新日:2024/04/23
本日:count up5
昨日:75
総数:529401
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

6月26日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん ホキのゆかり揚げ 昆布豆 みそ汁

昆布は冷たい海でよく育ち,日本では北海道でたくさんとれます。古く
から「よろこぶ」につながると,お祝い事に使われてきました。
昆布には骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管をじょうぶにする
ヨードがたくさん含まれています。また,おなかの調子を整える食物
せんいも多く含まれています。
今日は大豆と一緒に煮て昆布豆にしています。

今日は天候を心配していましたが,休校になることもなくちゃんと給食
を食べて帰ってもらえそうです。

6月25日の給食

画像1
牛乳 バターパン スパイシーレバー 温野菜 
白いんげん豆のクリームスープ

パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言わ
れています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだった
そうです。日本には今から400年くらい前に伝わりましたが,多く
の人がパンを食べるようになったのは,明治時代より後のようです。

今週は給食時間にくだものビンゴゲームをしています。給食委員会の
放送がかかると,どのクラスでも盛り上がっているようです。

6月24日の給食

画像1
牛乳 ごはん 麻婆はるさめ ほうれんそうのからしあえ

はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどの
いもから作られることが多いですが,中国では緑豆という豆から作られ
ています。形が細くて,春にしとしと降る雨に似ているので,漢字で
春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。
今日は緑豆で作ったはるさめを麻婆はるさめにしています。
画像2

6月23日の給食

画像1
牛乳 広島カレー 野菜炒め

広島カレーライスは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。
お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油と
カレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っている
ルウより,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産
のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

6月22日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん チンジャオロースー ワンタンスープ 冷凍みかん

チンジャオロースーの「チンジャオ」はピーマン,「ロースー」は
細切り肉のことです。広島県産のピーマンを使いました。

今日もたくさんの野菜を使っています。
ピーマンに苦戦する子が多いかと思いましたが,残りはほとんどあり
ませんでした。
今日から5日間は「パクパク週間」です。残食がゼロの学級は,カード
にシールを貼ることができます。
水泳が始まったので,しっかり食べてほしいものです。
画像2

6月19日の給食

画像1
牛乳 ごはん 小いわしのから揚げ さやいんげんの黒ごまあえ
金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁

毎年6月は食育月間です。日本食の基本である一汁三菜は,野菜もたく
さんとれて,栄養バランスのよい食事です。
今日は,ごはんを主食にした一汁三菜の献立で,魚料理とひろしまっこ
汁を組み合わせています。また,今日は広島県の郷土食と地場産物の日
です。広島県でとれた小いわしをから揚げにしています。

6月18日の給食

画像1
牛乳 シナモンパン 牛肉と野菜のスープ煮 野菜ソテー

シナモンパンは,給食室でパンをひとつずつ油で揚げて,シナモンと砂糖
をまぶして作ります。
シナモンは桂皮という木の幹や根の皮を乾燥させて作ります。やわらかな
辛みと甘みがあり,独特のよい香りがします。

揚げたてのパンにシナモンシュガーをまぶすと,給食室に甘い香りが広が
ります。給食を取りに来た児童が,口々に「いいにおいがする」と言って
いました。
2年生の教室では,袋に付いた砂糖までペロペロなめている児童が何人も
いました。ちょっと嬉しそうでした。
画像2

6月17日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん 含め煮 甘酢あえ

かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでに
して,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに
乾燥させたものを「ちりめんいりこ(ちりめんじゃこ)」とよびます。
今日は甘酢あえに入っています。

学校給食では,果物以外はすべて加熱して提供するため,和え物の
きゅうりもボイルします。ボイル後はすぐに流水で冷まして脱水する
ので,食感はしっかり塩もみしたきゅうりのようになります。
画像2

6月15日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん しそ昆布佃煮 冷やししゃぶしゃぶ 卵スープ

冷やししゃぶしゃぶには,薄切りの豚肉を使っています。豚肉はビタミ
ンB1がたくさん含まれていて,夏バテ防止にぴったりの食べ物です。
冷やししゃぶしゃぶは,豚肉とたまねぎ,にんじんや夏においしい
きゅうりなどの野菜をタレであえて,さっぱり味に仕上げています。

卵スープには,湯むきしたトマトを刻んで入れました。さわやかな風味
のスープです。
画像2

6月12日の給食

画像1
   牛乳 麦ごはん 肉じゃが おかかあえ 小魚アーモンド

肉じゃがは,広島県呉市や京都府舞鶴市で考え出された料理といわれています。肉は今日のように牛肉を使うことが多く,ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。

今日は2年2組の訪問給食でした。調理員さんが「肉じゃがに使ったじゃがいもは何個だったでしょう?」とクイズを出しました。正解は215個。正解した子は大喜びです。

6月11日の給食

画像1
牛乳 小型パン りんごジャム にらたまそば 
蒸ししゅうまい きゅりの中華あえ

今日のにらたまそばは,豚肉をしょうがとねぎといっしょにごま油で
炒め,にらと卵の他に,えびも入れています。

にらたまそばのスープは,鶏ガラとしょうが,香味野菜を2時間近く
煮てだしを取りました。途中で浮いてきたアクや脂は,ていねいに取り
除きました。
10年前はグロテスクな姿の鶏ガラが肉屋さんから納品されていました
が,最近はだし袋に入った状態で納品されています。いろいろ変わる
ものです。
画像2

6月9日の給食

画像1
牛乳 ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め 中華サラダ

中華料理は,四川料理,上海料理,北京料理,広東料理に分けられます。
四川料理は,たくさんの香辛料を使うのが特徴です。今日は,豆板醤という香辛料を使ってピリッと辛く炒めています。

6月5日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん うま煮 はりはり漬 かみかみ昆布

6月4日から10日までは歯と口の健康週間です。
よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。
今日は,かみかみ昆布とかみごたえのある切干しだいこんを取り入れています。

今日は涼しいので,「煮物もしっかり食べてくれるかなぁ」と調理員さんがつぶやいていました。
画像2

6月4日の給食

画像1
牛乳 黒糖パン 赤魚のから揚げ キャベツのソテー もずくスープ

もずくは海そうの仲間です。海そうの多くは,岩について大きくなりますが,もずくは,ほかの海そうの先にくっついて育ちます。
「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。
今日は塩蔵のもずくを,スープに使いました。

今日は比較的爽やかな日でしたが,フライヤー周辺は室温より2〜3度気温が高い気がします。
画像2

5月29日の給食

画像1
牛乳 小松菜のまぜごはん 豚汁

今日は,地場産物の日です。広島県でとれた小松菜と鶏卵を使っています。
卵には,おもに体をつくるもとになるたんぱく質が含まれています。
また,貧血を防ぐ鉄と,病気から体を守り、目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAも含まれています。
今日は,小松菜のまぜごはんに使いました。子どもたちが自分で麦ごはんに具を混ぜて食べます。

今日は包丁で切る材料が多く,切り終わった食材が山になっていました。
画像2

5月28日の給食

画像1
牛乳 小型セサミパン せんちゃん焼きそば 
レバーのカレー風味揚げ 食育ミックス

せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいの多い「切干し大根」を加えています。食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病をふせいだりするなど健康な体を保つための大切な働きがあります。
焼そばに切干し大根というと,驚かれるかもしれませんが,焼きそばに紛れて目立たないため,入っていることに気づかない子も多いと思います。

食育ミックスは煎り大豆・かえりいりこ・切昆布をミックスしたものです。
初挑戦の1年生も,「豆がおいしい!」とぽりぽり食べていました。

5月27日の給食

画像1
牛乳 ごはん さわらの西京焼き おひたし にらたま汁

にらは中国で生まれ,明治時代に日本に渡ってきました。
漢方薬としても利用され,体を温める働きがあります。また,強い香り
のもとは「硫化アリル」といい,胃や腸を刺激して消化を助けます。

暑い日が続く中,運動会の練習で疲れているので,おかず3品食べ
られるか心配していましたが,思いの外よく食べていました。

5月25日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん 納豆 肉じゃが ごま酢あえ

納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが,今では日本全国で食べられています。
納豆は,混ぜると独特な粘りがでます。これはナットウキナーゼという納豆菌によってつくられる酵素で,血液の流れをよくする働きがあります。
ほとんどの子は上手に食べていましたが,苦戦した子も多かったようです。
肉じゃがはいつものように好評でした。
画像2

5月22日の給食

画像1
牛乳 減量ごはん かやくうどん 五目豆

五目豆の五目とは,「いろいろなものがまざっている」という意味
です。今日は,大豆・さつま揚げ・ごぼう・こんにゃく・こんぶ・
にんじんの6つが入っています。
材料を切りそろえるのに手間がかかりますが,おいしく炊けました。

今週の給食委員の5年生も,意欲的に仕事をしてくれたので,
たいへん助かりました。

5月21日の給食

画像1
牛乳 バターパン さけのマリネ クリームスープ

北海道は海に囲まれ,広大な土地と自然に恵まれています。鮭,昆布などの海産物,じゃがいも,とうもろこしなどの農産物や牛乳,チーズ,バターなどの乳製品と多くの特産品があります。
今日の給食は,北海道で多くとれる鮭,たまねぎ,じゃがいも,とうもろこし,牛乳,バターを使った献立です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/1 入学受付

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208