最新更新日:2024/04/15
本日:count up69
昨日:90
総数:528909
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

離退任式

画像1
画像2
画像3
茶臼山から下りてくる風も春の香りを運んでくるようになりました。
卒業式を終え、6年生とお別れしたばかりですが、今日は、5名の先生方とのお別れをする離退任式でした。今日は再び、6年生も集まってくれました。

【離退任される先生】
◎退職
 3年4組担任 香川美雪先生  在職5年間
◎離任
 6年2組担任 古市 彩先生  在職5年間   八幡東小学校へ異動
 2年4組担任 森廣郁哉先生  在職2年5ヶ月 井口台小学校へ異動
 2年3組担任 閑田麻奈美先生 在職1年間   白島小学校へ異動
 3年2組担任 柴田佳奈先生  在職1年間   鈴が峰小学校へ異動

 お別れする先生方は、どの先生も己斐小学校の子どもたちのために、それぞれご自分の得意とすることや、専門とされることを通して、熱心にご指導してくださいました。本当にありがとうございました。新しい学校でもご活躍ください。

児童の作文「一年をふり返って」

画像1
 5年生で学んだこと

 ぼくが、この5年生の1年間で学んだことは、協力することの大切さです。
一番このことを強く感じられたのは、11月に行った野外活動で、この3泊4日の宿泊研修からたくさんのことができました。

 野外活動では、野外炊飯やTAPなど、様々な場面で友達との協力が必要でした。
 野外炊飯では火をおこしたり野菜を切ったり、米をといだりとたくさんの仕事がありましたが、一人一人が自分の仕事をやらなければおいしいカレーが作れなかったと思います。
 TAPというのは、ぼくたちの行った徳地青少年自然の家にあるプログラムの一つで、せまい足場の上にみんなで立ったり、ロープの上を友達の手に支えられながら渡ったりといった課題に、みんなで挑戦するプログラムです。このTAPも課題をクリアするためにはクラスのみんなとの協力が欠かせないものです。

 また、この野外活動に行ったことにより、ぼくの周りは友達同士関わり方も変わりました。困った人がいたら助ける人も増えたし、友達にかける言葉の一つ一つが優しくなったと感じられるようになりました。
 ぼくが大事にしないといけないと思っていることは、この野外活動で学んだことを6年生での生活にも生かしていくことです。
 6年生になれば、楽しい修学旅行などもありますが、逆に勉強はむずかしくなり、やらなければいけない仕事も増えて大変になると思います。
 しかし、ぼくはそれにくじけずにがんばりたいです。そして、6年生でも、ぼくを支えてくれる何よりも大切な友達との関係を大事にしていきたいと思っています。

修了式

画像1
画像2
今日は修了式でした。
この式は「一年間の学習をすべて終わりました。」という区切りの式です。
一年のまとめとして、校長より今年のまとめと次の学年への期待を伝えました。
その後、児童の作文の発表がありました。

明日から、春休みです。次は、4月7日(木)始業式です。
病気、けが、事故なく、元気で過ごしましょう。

満開のネコヤナギ

画像1
画像2
正門に続く20メートルの道の片側にはネコヤナギの木が植えられています。
今が満開。真っ白な花がたわわに咲いていいます。

己斐タイム

画像1
画像2
朝読書の後は、己斐タイムと呼んでいる毎日15分のミニ学習の時間を設けています。
算数の時間のプリント学習です。内容は100マスかけ算なのですが、答えを塗ると文字が浮き出てきます。興味をもって取り組めます。

2年生の筆箱です。

画像1
画像2
画像3
己斐小ではボックス型の筆箱を推奨しています。
きちんと整理されています。えんぴつも削ってあり、長さ順にいれてあります。
すっきり整っています。こんな当たり前の学習習慣を大事にしたいと思います。
物があふれている時代ですが、不易な物のよさもあります。

1年生の朝読書

画像1
画像2
画像3
一年生も入学して1年がたとうとしています。
すっかり、担任の読み聞かせにも慣れて、担任の問いかけに楽しそうに対話しています。
お話の内容で学級が笑ったり、共感したりできることはすばらしいと思います。
読書は子ども達にとっていろんな力を与えていると実感しました。

5年生体育「運動会の組体操に向けて」

画像1
画像2
画像3
5年生は、5月末に実施予定の運動会の組体操に向けて練習に励んでいます。
5年生にとっては、最高学年になる上で自覚をもってもらいたいという意図もあります。
一生懸命取り組んでいました。
組体操の安全性が問題になっている時期ですから、十分に配慮して行いたいと思います。
春休みには家で体を鍛える課題を出そうと学年では考えています。

4年生総合「車いす体験」

画像1
4年生は西区社会福祉協議会の協力をいただいて、車いす体験をさせていただきました。
竹上美枝子さんから車いすユーザーとしての思いや願いをお話していただきました。
その後、車いすを押す体験をさせてただきました。
児童は車いすユーザーが困っておられたら、声をかけたり、将来地域のバリアフリー化が進むように考えたりしました。

春爛漫

画像1
画像2
画像3
この3連休は気温も高くて、花も一気に咲いたようです。

図書ボランティアの方の活躍

画像1
画像2
画像3
いつも本の貸出業務を手伝ってくださってます。貸出期間も終わり、今日は本の修理をしてくださっています。大変手際よくて本の修理のスペシャリストです。
特に、読書教育に力を注いでいる己斐小学校ですからなくてはならない存在です。
本当にありがとうございます。

2年生生活科春見つけ

画像1
画像2
画像3
2年生が楽焼倉庫の前で、ふきのとうが大きくなっているのを観察していました。クローバーも大きくなっています。四葉のクローバーも見つかったかしら。

体力優秀賞の表彰

画像1
画像2
画像3
広島市教育委員会では、体力向上推進事業の一環として、体力優秀者の表彰をしています。
全児童生徒を対象として実施している「新体力テスト」結果の分析をもとに、運動の動機付け、運動量の確保、体育授業の質の向上を図る取組を推進し、児童生徒の体力の向上を図ることが目的とされています。
本校では、3年生2名、4年生6名、5年生1名が表彰されました。
これからも得意な分野をますます伸ばすと共に、学級・学年の手本となって運動をがんばってほしいと思います。

卒業生見送り

画像1
画像2
画像3
心と身体が大きく成長するのが、中学の三年間です。
日本の国や世界の様子にも目を向けながら、先生方のお教えを守り、自分のもつ可能性を伸ばしてほしいと思います。
「これでいいのか・・」といつも自分に語りかけ、よりよい生き方を目指してほしいと思います。
卒業生の皆さん。みなさんの卒業をお祝いし、限りなく広がる皆さんの身に幸多かれとお祈りします。

第133回卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
本日は、私達広島市立己斐小学校第133回卒業証書授与式を滞りなく終了することができました。
多数のご来賓の方々や、保護者の皆様方にご臨席をいただき、ありがとうございました。
102名の卒業生の皆さん。
ご卒業、おめでとうございます。
胸を張って入場してくる皆さんの堂々とした姿、卒業証書を受け取る落ちついた態度、背筋を伸ばして、しっかり話を聞いている姿は大変立派でした。

教室のメッセージ

画像1
画像2
旅立つ教室にいつの間にか、こんなメッセージがありました。
かわいらしいですね。担任は感動していることでしょう。

卒業式準備

画像1
画像2
画像3
教室も式場も準備が整いました。5年生が本当によく動いてくれました。
今年の6年生も立派でした。学校行事をよく支えてくれました。

卒業おめでとう

画像1
画像2
画像3
ろうかや階段の踊り場の掲示版に卒業おめでとうのメッセージがあります。
いよいよ明日は卒業式です。

卒業式リハーサル

画像1
画像2
画像3
2校時から卒業式リハーサルを行いました。
2校時の後の大休憩には、他の学年の担任も体育館に来てリハーサルに参加しました。
よびかけの中の合唱には教職員も一緒に歌うところがあり、心を込めて歌いたいと思っています。
在校生代表として5年生が出席します。入場のリコーダー演奏・「旅立ちのとき」の合唱やよびかけ、立派にがんばっています。
いよいよ4月からは最高学年として、自分達が己斐小を背負っていく立場になります。

6年生「輝け☆6年ファイナルステージ!」

画像1
画像2
「輝け☆6年ファイナルステージ!」
これは、6年生卒業式実行委員会のメンバーが考えたスローガンです。
6年生担任団は、児童が主体的に取り組めるようにと実行委員会形式ですべての学年行事を進めてきました。
卒業式実行委員会はいよいよ最後の実行委員会です。
卒業式=ファイナルステージ
自分の姿を自分で演出してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/25 修了式・離退任式

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208