![]() |
最新更新日:2019/12/13 |
本日: 昨日:69 総数:377923 |
片時も読書![]() ![]() 給食配膳ができるのを待つ間、読書をしている子が多いのにおどろきました。 どんな本を読んでいるの? 給食に招待をしてもらって、待つ間、楽しいブックトークの時間にもなりました。(by校長) 療育学級での図書館教育![]() ![]() ![]() 「なりきりげきじょう」まず、ネーミングが素敵です。たのしそうです。 絵本の主人公になりきって、お話しました。 図書館教育が本校の研究領域です。![]() ![]() ![]() 教員が意図的に本を展示し、図書の活用を広げさせたいと考えてのことです。 図書館には、読書センター機能と情報・学習センター機能があります。 その機能をうまく、活用しながら、学習を進めていきます。 読書習慣をつけるために![]() 全校児童がこの2枚を持っています。 励みにしてくれたらと思います。 図書室の整備![]() ![]() 子供たちは本と実物を見比べながら読んでいくことでしょう。 図書委員の子供たちが、毎日子ども新聞をラックに閉じてくれています。 おすすめの本がどんどん読まれています![]() お家にもって帰った本をお家で読み聞かせしていただくことは、本好きな子にするためにはとてもいいことだと思います。 おすすめのカードに○をしてもらい、担任の先生にシールを貼ってもらってください。 鳥の巣![]() 図書ボランティアの方が、展示してくださっています。 巣の中にはいろいろなものが入っていますよ。 |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |