最新更新日:2024/04/23
本日:count up54
昨日:76
総数:529375
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

4年生図工「多色刷り版画」

画像1画像2
今日は、楽しみにしていた色刷りの日です。みんな集中して作業しています。色のつき具合を確認しながら、少しずつ完成に向けてがんばっています。

3年生図工「ダンボールで作ろう」

画像1
画像2
タワーや秘密基地谷、ツリー、船など、思い思いの段ボールの造形ができ上がっています。なかなかよくできていますね。ボンドはほとんど使わず、切り込みを入れて組み合わせています。しっかり立体になっているのに感心しました。

5年第二回音読大会

画像1
画像2
国語「大造じいさんとがん」椋鳩十の名作です。
子ども達は自分の好きな場面を気持ちを込めて読みました。
◯会話文に感情を込めて読んでいる。
◯声の大きさ、速さを工夫している。
◯間違えなくよくすらすら読んでいる。
この3つの観点で一人一人の音読を評価し合いました。

5年生調理実習

画像1
画像2
画像3
ご飯とみそ汁をつくる今日は、調理実習です。
なかなか一生懸命やっています。
半月前に野外活動で炊飯をしている子ども達です。
ご飯はおいしく炊きあげたかな。
お家の人の大変さがわかりますね。

1年生と年長さんの交流会〜どんぐりごま

画像1
画像2
「どんぐりごま」のコーナーです。
子ども達の写真が撮れてなくて残念。たくさんコマを作ってました。張り切って遊ばしてあげているお兄ちゃんお姉ちゃん達でした。よく頑張りました。

1年生と年長さんの交流会〜どんぐりめいろ

画像1
画像2
画像3
「めいろあそび」コーナーです。
迷路を上手に作りました。年長さんにやってもらいます。
迷路板をしっかり支えてあげて、やさしいと!うまくいったら大拍手です。

1年生と年長さんの交流会〜やじろべえ

画像1
画像2
画像3
「やじろべえ」のコーナーです。
まずは説明をちゃんとして!しっかり聞いてくれました。
さあお手本を見せます。大変ユーモラスなお手本です。
年長さんがやじろべえをして、バランスがとれているカウントを1年生がします。
みんなで声をそろえてチームワークのいいこと。
「い〜ち。に〜い。さ〜ん。・・・・ひゃく。」
なんと100まで数えられて大拍手です。

1年生と年長さんの交流会〜さかなつり

画像1
画像2
画像3
「さかなつり」コーナーです。
なんとひっつきもっつきは釣り針になっています。全部秋がテーマの遊びコーナーです。
園長先生もいっしょにやってくださいました。
裏方でひもが外れたのを一生懸命直している子もいます。がんばってるね。縁の下の力持ち。こんな姿がうれしいですね。

1年生と年長さんの交流会〜まつばずもう

画像1
画像2
画像3
このコーナーは「トントン相撲」です。松葉が力士になります。
説明も上手!年長さんも上手に聞いてくれます。
松葉がすぐに倒れたり、動かなかったりしますが、お兄ちゃんがこれならいいかもよってアドバイスしてくれます。さすがお兄ちゃんです。

1年生と年長児の交流会〜マラカスあそび

画像1
画像2
画像3
ここのコーナーは「マラカスあそび」です。
1年生が鍵盤ハーモニカで演奏する曲に合わせて、年長さんはジャカジャカジャカジャカ、マラカスをリズムよく鳴らします。
いっしょに演奏して本当に楽しそうです。

1年生と年長さんの交流会〜けんだまきょうしつ

画像1
画像2
画像3
今日は1年生は朝から大変張り切っています。
己斐みどり幼稚園と己斐保育園の年長組さんが遊びにくるんです。
1校時から、体育館に遊びコーナーをつくりました。遊びコーナーは全部で8つ。
生活科で遊びの準備をしてきました。どれも子ども達の思いがつまっています。

ここのコーナーは「けんだまきょうしつ」です。
紙コップにくるっとまつぼっくりが入れられたらいいですね。

1年生の挨拶運動

画像1画像2
おはようございま〜す。元気なこえがこだまします。己斐小応援隊の方も元気をもらうと言ってくださいます。


己斐小昭和22年卒業生が来られました。

画像1
画像2
東京から自分の通った小学校を見たいと奥様とご一緒にお出でになりました。
ご主人様は、己斐小昭和22年にご卒業された方です。
上海から引き揚げてご両親の故郷己斐に来た時は5年生だったそうです。
一番に己斐小の原爆の慰霊碑に行かれました。
校長室では、卒業する時の校長先生真木賢三校長先生のお話や卒業証書や記念写真も見せてくださいました。旭山神社のふもとにあった家の様子や源左衛門橋なども行かれ、撮影した写真も見せてくださいました。

己斐小は今年創立143年目です。
卒業生は、現在15,408名です。
心のふるさとと思ってくださるようによい学校にしたいと思います。
本当にありがたいなあと思いました。(BY校長)

狂言ワークショップ

画像1
画像2
画像3
今日のワークショップには4年から6年の約330名が参加しました。4
始めに、礼の仕方、すり足の仕方等、教えていただきました。
次に、狂言「蝸牛」の中の山伏と太郎冠者の謡の説明を聞いた後、実際に全員でやってみました。
ユーモラスな動きと楽しい謡いを体育館いっぱいに広がって全員でやらせていただきました。うまくいって子ども達はうれしそうでした。

「雨も風もふかぬにでざかまうちわろう 雨も風もふかぬにでざかまうちわろう」
今日覚えたこの謡は2月の本公演の時には子ども達も参加させていただくことになっています。

狂言ワークショップ

画像1
画像2
画像3
平成27年度「文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)」に己斐小は毎年応募しています。昨年は「津軽三味線」、今年は「狂言」です。
この文化庁主催の公演は大変素晴らしいものです。
本公演の前に、ワークショップ(参加型学習会)があります。
今日がそのワークショップの日です。
狂言はどういうものか、「蝸牛」という狂言を見せていただきました。

本日お迎えした講師の皆さん
○深田博治さん ○岡 聡史さん ○中村修一さん ○飯田 豪さん
万作の会の狂言師の方々です。人間国宝野村万作に師事されています。
話術も巧みでお話を興味深く聴きました。

1年生スピーチの学習

画像1
画像2
画像3
1年生もついこの間、入学したと思ったのに、早いものです。
国語では、50音のひらがな、カタカナ、漢字も学習し、教科書の文書もずいぶん長くなりました。お家では、毎日音読を聞いてもらっていることでしょう。
教室をカメラ片手に学習の様子を見にいきますが、1年生の教室では、何人かの子が交互に前に出てスピーチをしていました。
話している子も緊張した様子はなく、堂々とスピーチしています。たいしたものだなあと感心しました。
聞いているお友達も、にこっとわらったり、へ〜という声がでたり、なかなか反応がよろしいです。
しっかり、話し手と聞き手がつながっている様子が垣間見られうれしくなりました。(BY校長)

2年生がんばる!

画像1
画像2
画像3
11月17日、まちにまった「おもちゃ広場」の日でした。
1年生に、よろこんでもらうために、2年生はがんばってきました。
どのグループも1年生がくると、きちんと並ぶように声をかけ、遊び方の説明をしました。お土産まで用意したグループもあったそうです。
招待する方もされる方も、笑顔いっぱいの時間になりました。

3年生〜盲導犬の学習

画像1
画像2
盲導犬ユーザーである今井敏代さんは、たくさんの小中学校に行かれて、視覚障害者と盲導犬の理解のために講演に行かれています。
己斐小学校にも毎年来てくださいます。
国語の教科書に「もうどう犬の訓練」という説明文の学習をする3年生がその学習と関連して、お話を聴きます。
講話中の今井さんの足下では、盲導犬のトリトンくんがじい〜としています。ハーネスをつけたトリトンくんはただ今お仕事中です。

6年生〜ひろしま美術館見学2

画像1
画像2
本物の名画を美術館に鑑賞に行くのは、6年生は昨年に続き2回目になります。
ですから、鑑賞する姿も真剣です。
一人一人の姿には主体性が感じられ、成長ぶりを実感しました。

6年生〜ひろしま美術館見学

画像1
画像2
6年生は午後からひろしま美術館の見学に行きました。
はじめに学芸員の方から全体的な説明をしていただきました。
6年生は、聞く態度も良くしっかりお話を聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/16 外遊びの日
3/18 第133回卒業証書授与式
6年
3/17 あゆみ渡し(6年)

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208