最新更新日:2024/04/23
本日:count up3
昨日:68
総数:529248
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

療育学級の己斐学習の発表

画像1画像2画像3
学校にフェンスは必要だけど、確かに桜の木にとったら枝を伸ばそうにも伸ばせない。迷惑なものなのでしょう。やさしい気持ちが伝わるお話です。

療育学級の己斐学習の発表

画像1画像2画像3
みんなで作ったお話に、絵は指導員が描きました。

療育学級の己斐学習の発表

画像1画像2画像3
一人一人の発表の最後は「己斐学習」の発表です。
療育学級では、植木の町己斐の自慢。己斐小の桜について発表しました。
桜の老木から伸びている枝がフェンスにさえぎられ、枝は伸びるけれど花も葉もつかない。そんな己斐小にある一本の桜の木を見つけて、みんなで物語にしました。
絵は療育学級の指導員が描いています。紙芝居の絵にそって、みんなで順々に読みました。

療育学級の参観日リハーサル

画像1画像2画像3
できるようになったことを自信をもった発表しました。リハーサルも大成功でした。

療育学級の参観日リハーサル

画像1画像2画像3
療育学級では交流学級の参観日の発表に参加できるようにと、時間をずらして参観日をしています。1校時にはリハーサルをしました。できるようになったことの発表です。

みんなで大合唱

画像1画像2画像3
365日の紙ひこうき〜NHKの朝ドラの主題歌です。
すてきな歌です。6年生送る会の全員合唱の歌です。己斐小の子ども達は全員が歌えます。みんな大好きな歌です。

一年生おおきくなったよ

画像1画像2画像3
うまとび・ながなわ
ユニークな出し物にみんな笑顔でした。
司会やはじめのことば・おわりのことばもみんな子どもが受け持ちました。

一年生おおきくなったよ

画像1画像2画像3
今日のためにしっかり練習したんでしょうね。お家でも練習をみてくださったのではないでしょうか。

一年生おおきくなったよ

画像1画像2画像3
こんなことができるようになりました。
一人一人発表していました。
こままわし・なわとび・あやとり・ぞうきんしぼり・計算カード・漢字
一人一人が一生懸命に真剣に披露して、観客の保護者・友達・先生、みんなが大きな拍手でいっぱいでした。その真剣さには涙が浮かぶようでした。(BY校長)

低学年の参観日の様子

画像1画像2
発表会での様子を見て、感想を求められた保護者の中には、大きな成長をしたわが子の姿やクラスの様子に感動したと言ってくださる方もおられました。
子ども達もとても喜んでいました。

低学年・療育学級参観日

画像1画像2
今日は、低学年と療育学級の参観懇談会でした。
参観日には大勢の保護者の方が来てくださって、子ども達の発表に大きな拍手を送ってくださいました。
1年生も2年生の生活科の発表会でした。

お茶クラブ〜梅茶会

画像1
画像2
画像3
上田宗箇流の田渕千鶴先生のご指導です。田渕先生はいつもお着物で来られます。卒業の6年生は2名でした。お客様へのご挨拶もとても上手にできました。

クラブ活動最終日〜お茶クラブ

画像1
画像2
画像3
お茶クラブでは先生達にそれぞれ招待状が贈られていました。

クラブ活動最終日〜野の花をいけるクラブ

画像1
画像2
画像3
池坊流高田実子先生のご指導で、ひな祭りの生け花のアレンジをさせていただいていました。子供達それぞれの個性豊かな作品です。

クラブ活動最終日〜将棋クラブ

画像1
画像2
画像3
将棋クラブでは、最後とあって、トーナメント戦での名人決定戦を行っていました。
PTA会長さんのご指導で子供達はめきめき上達してきているようです。

クラブ活動最終日〜卓球クラブ

画像1
画像2
画像3
今日でクラブも終了です。最後のクラブを楽しみました。
クラブ活動は子供達に大人気です。階段を下りていく5年生の足音も楽しそうに聞こえてきます。
卓球クラブではさすが高学年です。かなり上手になっています。
先生達も大変上手なので、先生に特訓をしてもらっています。
時には、先生からポイントを取ると大喜びしています。

平成27年度文化芸術による子供の育成事業

画像1
画像2
画像3
「万作の会」の皆様による狂言の公演です。
はじめに、「狂言を楽しもう」として狂言について解説をしてくださいました。
つぎに、国語の教科書に掲載された「狂言「附子あ(ぶす)」をはじめ、狂言「盆山(ぼんさん)」を2本続けて演じてくださいました。
まさに本物にふれるよい機会となりました。
最後には、狂言「蝸牛(かぎゅう)」を囃子の部分を子ども達とことばの掛け合いで「共演」させてくださいました。11月のワークショップ(事前公演)では、すり足の練習とことばの演習をさせていただいていましたので、子供達もよい経験になったと思います。

70分ぐらいの公演はあっという間でした。地域や保護者にもご案内をしましたので、50名ほどの方が一緒に鑑賞されました。

2020年は日本はオリンピックイヤーです。日本はますますグローバル化が進むでしょう。英語科も次の学習指導要領では3年生から実施されます。
まず、日本の素晴らしい文化芸術を始め、日本のことをよく知っていること。国際化の前提だと思います。

平成27年度文化芸術による子供の育成事業

画像1
画像2
画像3
文化庁が主催している事業です。己斐小学校では昨年度よりこの事業に参加しています。
昨年度は、津軽三味線、今年度は狂言です。
この事業は、小学校・中学校等において一流の文化芸術団体による巡回公演を行い、優れた舞台芸術を鑑賞する機会を提供することにより、子供たちの発想力やコミュニケーション能力の育成を図り、将来の芸術家の育成や国民の芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的とした事業です。

最後の参観日

画像1
画像2
画像3
それぞれの学年で、最後の参観日に向けて計画を進めています。
1年生は大きくなった私のそれぞれの時期のまとめをしていました。かわいらしい写真がいっぱいです。みんなぞれぞれ赤ちゃんの頃の写真でも面影があります。
4年生は1/2成人式に向けての呼びかけの練習をしていました。

食育の日のハッピーにんじん

画像1画像2
2015年、最後のハッピーにんじんが当たったラッキーな人は…○〇くんでした!!おめでとう!!来年も、○〇くんからラッキーのおすそ分けをしてもらおう!! 〜学級通信から

おすそ分けはあったかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/9 外遊びの日
6年
3/11 6年生ワックス塗り

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208