最新更新日:2024/04/19
本日:count up30
昨日:80
総数:529032
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

9月30日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん 含め煮 ししゃものから揚げ きゅうりのかわり漬け

ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の
葉のように細長い形をしていることからついたものです。
ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと
食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,骨や歯を
丈夫にしてくれます。

大休憩にすれ違った男の子が,「今日いいにおいがする〜」と言いま
した。北校舎では,ししゃもを揚げる香ばしいにおいがしていました。

9月29日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん 麻婆豆腐 中華サラダ

ごま油は,ごまから絞った油です。ほのかな甘みと独特の香りがあり,中国料理によく使われたり,天ぷらの油にまぜて使ったりします。
ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また中国では薬として,漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。
今日は,マーボーどうふと中華サラダの両方に使われています。
人気メニューだけあって,残食はほぼゼロでした。

9月28日の給食

画像1
牛乳 ツナ大豆ごはん けんちん汁 冷凍みかん

今日のごはんは,給食にはじめて登場する「ツナ大豆ごはん」です。
この料理は,日本各地の学校給食に取り入れられている人気メニュー
です。まぐろのスープづけと大豆,切干しだいこん・にんじん・ねぎ
をしょうが,さとう,しょうゆ,酒で味をつけてそぼろを作ります。
子どもたちが自分で,ごはんの上にのせて食べます。
おいしかったという子もいれば,ちょっと…という子もいて,人気が
分かれました。

9月25日の給食

画像1
牛乳 ごはん さんまの煮つけ 即席漬け 月見汁

昔は夜になるとお月様の明りだけをたよりに,畑仕事をしていました。
収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜や,おだんご,すすきの穂をそな
えて,お月見をするようになりました。
今日は「お月見」にちなんで,月見汁を取り入れています。白玉もちを
お月様にたとえています。
今年のお月見は,9月27日です。

ランチ給食

画像1
画像2
4年2組に招かれて、一緒に給食をいただきました。給食にまつわる子どもの頃のお話を先生たちが語ります。興味津々で聞いてくれました。

ハッピーキャロット

画像1画像2
クラスに一つずつハッピーキャロットが入っています。
運よくゲットすると、にっこり笑顔(*^o^*)

9月24日の給食

画像1
牛乳 小型パン ビーンズマーガリン カレーうどん
フレンチサラダ ぶどう

世界の果物の中で一番たくさん作られているのが,ぶどうです。その半分以上は,ワインの材料です。日本では生でそのまま食べることが多いです。
粒が小さく種のないデラウエア,大粒で甘みの強い巨峰やピオーネ,色が緑でさわやかな味のマスカットなどいろいろな種類があります。
今日のぶどうは,福山市でとれたニューベリーAです。

今日は,昼前からカレーうどんのいいにおいがしていました。煮干しで取っただしに,カレールウを加えて作ります。
画像2

9月18日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん さわらの南部揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理と
ひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,食育の日の
ために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。ひろしまっこ汁は,
ちりめんいりこでだしをとり,そのままみそ汁の具として食べます。
また,その時季においしい旬の野菜も入り,毎月ちがったひろしまっこ
汁を味わうことができます。
写真うつりが悪いのですが,今日のハッピー人参はキキョウでした。

今日は4年2組の訪問給食でした。ゲストから,食べものが出てくる
おすすめの本などのお話やクイズがありました。食べ物が出てくる本の
話はとても盛り上がります。

9月17日の給食

画像1
牛乳 小型バターパン 冷やし中華 フライビーンズ ミニトマト

今日は広島県でとれたミニトマトを取り入れています。トマトは南米のペルーで生まれ,日本には明治時代に入ってきました。大正時代に小型のトマトが作られましたが,あまり人気がなく,ミニトマトとして人気が出たのは,昭和の終わり頃からです。
ミニトマトの赤い色はリコピンという成分で,がんなどの病気を予防してくれる働きがあります。

今日は手作りの調味液をあえた冷やし中華でした。おいしかったですが,
例年通り暑かったらもっとおいしかったのではと思います。
画像2

9月16日の給食

画像1
牛乳 ごはん 煮こみハンバーグきのこソースかけ
温野菜 野菜スープ

今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけを使っています。
自然にとれるものは少ないため,瓶やポットで育てたえのきたけが広く
出回っています。
今日は,えのきたけ・ぶなしめじなどできのこソースを作り,ハンバー
グの上にかけました。
画像2

9月15日の給食

画像1
牛乳 ごはん うま煮 酢の物

茎わかめは,わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で,こり
こりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶに
するカルシウムやお腹の調子を整える食物せんいを多く含んでいます。
今日は,酢の物に入っています。

4時間目に廊下の給食室側の戸を開けると,うま煮を煮こんでいるいい
においが廊下に広がりました。
画像2

9月14日の給食

画像1
牛乳 牛丼 ひじきサラダ 冷凍みかん

丼は身近で手軽なイメージですが,実は意外と歴史のある料理です。
ご飯の上に具をのせて食べる料理は,今から600年ほど前の室町時代
に考え出されて,「飾り飯」と呼ばれていました。その頃の具は主に,
カツオやアワビ,いりこ,スルメ,こんぶなどの,魚介類や海藻を料理
したものです。そして,いっしょに出される汁をかけて食べたそうです。
 「飾り飯」はとつぜんのお客さんをむかえるときなどに食べられて
いました。今でも手軽に食べられる料理として人気ですが,どんぶり
だけでは野菜が十分にとれないので,今日の給食のように,野菜の
おかずもいっしょに食べるようにしましょう。

9月11日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん 豆腐の中華スープ煮 レバーのから揚げ
切干し大根のキムチあえ

今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。今日の献立のレバーは,貧血を防ぐ鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,体が疲れやすい,顔色が悪い,貧血になるなど病気にかかりやすくなります。
今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。

9月10日の給食

画像1
牛乳 パン りんごジャム ビーフシチュー グリーンサラダ

シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理
です。肉や魚介類などを野菜といっしょに,スープや牛乳で煮込んで
作ります。
今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。
ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉,サラダ油を,じっくり時間
をかけて茶色になるまで炒めて作りました。

朝から,牛肉が柔らかくなるようコトコト煮込んでいたので,北校舎
ではいいにおいがしていて,給食を楽しみにしていた人が多いようです。
シチューにはまだ早いかなと思っていましたが,今日はさわやかな風が
吹く涼しい日で,コクのあるビーフシチューがおいしく食べられました。
それでも,1時間近くルウを炒っていた調理員さんは「暑い…」とつぶ
やいていました。
画像2

給食の牛乳パックのゆくえ

画像1
子どもたちが,毎日牛乳パックをきれいに洗って乾かしている姿に感心
させられます。
牛乳パックリサイクルの収益金は,あしなが育英会に寄付されています。
もうひとつ,牛乳パックのリサイクル実績を報告してベルマーク点数に
する取り組みを,6月分から始めました。
6月と7月の牛乳パックリサイクルが,ベルマーク8110点になり
ました。子どもたちの努力が,自分たちの学校を良くすることに還元
されるといいと思います。

9月9日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん ホキの照焼き きゅうりの塩もみ 
とうがん汁 冷凍みかん

とうがんは,瓜の仲間で,生まれ故郷はインドです。夏にとれる野菜で,
スイカくらいの大きさがあり,形はだ円形をしています。風通しのよい
ところに置いておくと冬まで保存できることから「冬瓜」といいます。
今日はとり肉・豆腐・油揚げ・にんじん・オクラといっしょに汁にし
ました。

昔,学校の裏に住んでいたおじいさんから,おでんに入れるとおいしい
と教えてもらいました。なかなか買うことがないかもしれませんが,試
してみてはいかがでしょうか。
画像2

9月8日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん 高野豆腐の五目煮 ごまあえ

高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を
凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので,
水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。
普通の豆腐より,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。
画像2

9月7日の給食

画像1
牛乳 あなごめし なし

あなごは,廿日市市大野町を中心に瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。
明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は今では広島県の名産品になっています。
子どもが自分で,ごはんにあなごめしの具をまぜて食べます。

今日は180個の梨の皮をむいて,芯を取りました。アップルピーラーをフル活用しますが,それでもかなりの作業量です。
画像2

9月4日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん 焼き肉 わかめスープ チーズ

昔,アラビアの商人が砂漠を旅したとき,羊の胃袋で作った水筒に羊のミルクを入れて,らくだにのせていました。
何日も何日も歩いてから,ふたを開けると,水っぽい液と白いかたまりができていました。
これが世界で初めてのチーズです。
チーズの始まりは偶然でしたが,そののちチーズは世界中に広まり,今では500種類以上のチーズがあります。

子どもたちは,久々に登場したチーズを喜んで食べていました。

9月3日の給食

画像1
牛乳 黒糖パン 赤魚のレモン揚げ 粉ふきいも 
コーンスープ フルーツポンチ

とうもろこしは,小麦,米とともに世界の三大穀物の一つです。一番
たんさん作っている国はアメリカ合衆国で,日本では北海道です。
今日のコーンスープには,ホールコーンとクリーム状にしたコーンが
入っています。

9月1日に中止になったフルーツポンチを,今日実施しました。
缶詰の果物を混ぜるだけなので簡単そうですが,缶やゼリーの袋を
洗ってほこりを落とし,水気をふきとって,アルコールを拭きのばして
消毒し,それから開封するので,意外と手間がかかります。
1品増えても,子どもたちはよく食べていました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/23 外遊びの日
3/25 修了式・離退任式

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208