最新更新日:2024/03/15
本日:count up42
昨日:74
総数:526816
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

2年生 花が咲いたよ

画像1
画像2
2年生が育てているパンジー。
種から育て、お世話を頑張っていましたが、やっと第1号の花が咲きました。
まだたった2株ですが、紫色とオレンジ色のかわいらしい花が咲きました。
子どもたちも喜んでいます。よかったですね。

学校 朝の見守り

画像1
画像2
地域・保護者の方には、児童の登下校の見守りにご協力いただき、本当に感謝しています。
学校では、正門に、毎日職員が立って、子どもたちに声をかけています。
赤コースから来る子どもたちは、いつも正門で元気に挨拶をしています。
立ち止まり丁寧なお辞儀をして挨拶する子どももいます。
以前に比べ、挨拶する児童が増えてきました。気持ちのよい挨拶が、地域でもできるようになってほしいと思います。

6年生 「ぐんぐん文庫」

1月25日(金)に,図書ボランティアの方が「小学校生活の最後に,しっかり活字に慣れ親しんでほしい」と,6年生のために「ぐんぐん文庫」の本を紹介してくださいました。子どもたちが本に興味が持てるよう,クイズや劇,理科実験も行い,子どもたちはとても楽しそうに聞き入っていました。
 これから,図書ボランティアの方が選ばれた「ぐんぐん文庫」が6年生の各教室に置かれます。子どもたちが本に親しむ環境をつくってくださり,本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

【5年 朝の読み聞かせ】

 1月24日(木)に朝の読み聞かせがありました。地域の方がボランティアで子ども達に本の読み聞かせをしてくださいます。その時期にあった本や昔から伝わる話などを紹介され、この日も真剣に聞いていました。
 毎回、子ども達は読み聞かせを楽しみにしています。


画像1
画像2
画像3

インフルエンザ急増中

今、南校舎横(プール側)の梅の花がきれいに咲いています。
例年より早く咲いたように思います。きれいに開いたピンク色の花の間に、まだつぼみもたくさん見えるので、しばらくの間花が楽しめそうです。
けれども、冬本番となり、この1週間は、インフルエンザの罹患者が急増しました。
己斐小学校でも欠席者が増え、発熱での早退者が毎日いました。学級閉鎖になったクラスも二つあります。
土日も冷えそうです。ご家庭でゆっくり休み、月曜日には元気に登校してほしいと願っています。

画像1
画像2

寒い朝でも元気に

画像1
画像2
画像3

寒い朝でも元気に 2

画像1
画像2
1月23日(水)の朝は、ずいぶん冷え込み、グラウンドの土の表面は凍ってサクサクと音を立てるほどでした。
ビオトープの小さな池も凍り、雑草にも霜が降りていました。
そんな中でも、子どもたちは元気に遊んでいます。
しかも、男女入り交じって、仲良く遊ぶ姿が見られたので感心しました。
インフルエンザも流行っていますが、しっかり外で体を動かしている児童も多いのです。

【4年 車いす体験】

4年生は総合で「己斐の町のバリアフリー」の学習をしています。己斐に在住の原田さんにお話を伺い、西区社会福祉協議会やボランティアの皆さんのご協力のもと、車いすの体験をさせていただきました。子どもたちは、いつも何気なく通っている坂道や段差が、車いすだと難しいことに驚いていました。
原田さんの「今よりもっと己斐を優しい町にしてほしい」という願いをしっかりと受け止め、これから学習を深めていきたいと思います。
画像1
画像2

クラブ(3年生クラブ見学)

1月21日(月)に4〜6年生のクラブを行いました。今回は,来年度からクラブが始まる3年生が,それぞれのクラブを見学しました。校舎内,体育館,グラウンドで活動する上級生の様子を見て回りました。
 今年度のクラブはあと1回となりましたが, 他の学年の人と一緒に活動できる,よい機会となっています。

画像1
画像2
画像3

クラブ(3年生クラブ見学)


画像1
画像2
画像3

大きくなったよ

画像1
画像2
画像3
1,2年生は、冬になっても、ペットボトルを手に毎日水やりをしています。
以前紹介したように、2年生は種からパンジーを育てることに挑戦しています。
小さな、小さな芽で、本当に育つのかと内心心配していました。
けれども、子どもたちの熱心なお世話のおかげで、少しずつ大きくなってきました。
今ではパンジーの苗だとはっきり分かるくらい成長しました。
花がつくまでの道のりは遠そうですが、頑張れ!2年生!
頑張れ!パンジー!

明るい玄関に

画像1
画像2
来客用の玄関ホールに花が飾ってありました。
一つは、火曜日のクラブ活動の後、「野の花を生けるクラブ」の先生が飾ってくださったもの。
もう一つは、職員の一人が飾ってくれたもの。
まだまだ寒い日が続き、これからが冬本番ですが、玄関がぱっと明るくなり、まるで春が来たように感じられました。
ありがとうございました。

1月クラブ活動

画像1
画像2
画像3
1月21日(月)の6校時に、4・5・6年生のクラブ活動を行いました。
クラブ活動は、子どもたちが楽しみにしている時間です。
友達と一緒に、好きなことに打ち込めること。異学年集団で、助け合ったり、学び合ったりできること。受け身でなく、主体的に子どもたちが進めている活動もあります。
写真は、まんがイラストクラブと工作クラブの様子です。
もくもくと、集中して好きな絵を描く子どもたち、出来上がった作品で皿回しを披露してくれる子どもたち、みんな笑顔で楽しそうです。

避難訓練(地震対応)

画像1
画像2
画像3
1月18日(金)、避難訓練を行いました。奇しくも前日の17日は24年前に阪神淡路大震災が発生した日で、子どもたちもニュース等で追悼式典の様子などを目にしていました。
今回は、大休憩に地震が発生したという設定で、それぞれの場所で避難行動をとります。
子どもたちは「自分の命は自分で守る」ことを胸に、避難しました。最終的に、グラウンドの中央に集まり、講評を聞きました。地域(己斐小応援隊)の方も見守ってくださいました。
昨年に比べ、素早く集合し、静かに話を聞くことができたと思います。

1月の参観日(6年生)

1月17日(木)の参観日に、6年生は全学級、己斐学習の発表を行っていました。
「出会いにありがとう」というテーマで、全員がスピーチを行いました。
自分が出会った中で、印象的だった人、言葉に感銘を受けた人、尊敬・感謝する人、見習いたい人などからお一人を選び、自分が感じたことをそれぞれ発表していました。
そういう方と出会えたことへの感謝の思いが、伝わってきました。


画像1
画像2
画像3

1月の参観日(1年生)

1月17日(木)は参観日でした。
1年生は、全学級、図画工作の授業でした。
「なにがでてくるかな」
箱の中にビニル袋が入っていて、息を吹き込むとびっくり箱のように、何かが飛び出してくるという、楽しい仕組みの作品です。
授業では、箱を組み立てる作業をしていました。
真剣に先生の指示を聞いて、折り曲げたりボンドをつけたりして頑張っていました。

画像1
画像2
画像3

1月の参観日(3年生)

1月17日(木)の参観日に、3年生は全学級、理科の学習をしていました。
電気を通すもの・通さないものについて、回路の途中にどんなものを置くと明かりがつくのかを考えていました。
コップや割り箸、折り紙や硬貨など、いろいろな素材のもので考え、意見を出し合いました。
3年生は、グループ学習やペアトークがとても上手です。

画像1
画像2
画像3

1月の参観日(5年生)

1月17日(木)の参観日に、5年生は全学級、総合的な学習の時間の発表を行っていました。
5年生は己斐学習で「防災」をテーマに学習しています。
ゲストティーチャーのお話を聞いたり、インターネットや図書室を活用して調べ学習をしたりしました。
そして、グループでまとめたことを、写真や動画を提示しながら、参観授業で発表していました。難しいテーマに頑張って取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

1月の参観日(5年生)


画像1

1月の参観日(4年生)

1月17日(木)の参観日に、4年生は全学級、外国語科の学習をしていました。
平成32年度から新しい学習指導要領が実施されます。今年度からその一部を移行措置として先行して実施することになりました。
中学年では、外国語科の授業を15時間行います。
今回は、好きな食べ物をたずねる学習内容で、「Do you like pasta?」「Yes, I do.」など、笑顔で積極的にコミュニケーションをとる姿が見られました。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208