最新更新日:2024/04/19
本日:count up2
昨日:80
総数:529004
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

3月4日(木)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
パン
大豆シチュー
ひじきサラダ
牛乳

 今日の大豆シチューの中に,脱脂粉乳が入っています。脱脂粉乳とは,牛乳に含まれる脂肪を取り除いて,乾燥させ粉にしたものです。英語ではスキムミルクとも呼ばれます。牛乳から水分も除き乾燥させているので,長期保存することができます。牛乳と比べるとカルシウムは10倍にもなります。給食ではシチューやフルーツミルクあえに入っていますが、パンにも脱脂粉乳が入っています。

3月3日(水)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
ごはん                                     マーボー豆腐
中華サラダ
牛乳

 マーボー豆腐は,中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔,「麻」と呼ばれるおばあさんが,旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その時に感動した旅人が,「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。日本で広まったのは70年ほど前からですが,今では家庭でもよく食べられるメニューになっています。子どもたちに大人気の給食メニューです。

3月2日(火)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
ちらしずし
さわらのかわり天ぷら
わけぎのぬた
豆腐汁
広島レモンのパンナコッタ
牛乳

 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには,雛人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,ちらしずしやはまぐりのすまし汁などで、子どもの健やかな成長をお祝いします。今日はちらしずしや広島県でとれたわけぎを使ったぬたを取り入れました。
 また,今日は,ひろしま給食100万食プロジェクトで比治山大学の学生が考えた,広島レモンのパンナコッタも取り入れています。配付したリーフレットにレシピが掲載されています。ご家庭でも参考にしてみてください。

樹木剪定 ビフォー

己斐小学校には、ヒマラヤスギが何本も植えてあります。
体育館の屋根を大きく超えるもの、4階建ての校舎にも負けない高さのものなど、長い歴史を感じます。
このヒマラヤスギの落ち葉の始末が大変です。
大風が吹いた後の掃除もそうですが、屋根や雨どいに降り積もって、雨漏りの原因になることもあります。
2月末に業者の方が来て、ヒマラヤスギ3本の剪定作業をしてくださいました。
枝葉が茂り、鬱蒼として暗かった体育館裏に、日の光が差し込み明るくなりました。

画像1
画像2

樹木剪定 アフター

画像1
画像2
 

3月1日(月)の給食

画像1
【今日の献立】
ごはん
うま煮
小松菜のからしあえ
牛乳

 からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みがでてきます。品種で大きく洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。今日は,小松菜のからしあえに使いました。さっぱりとしていておいしいあえ物ができました。

2月26日(金)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
ごはん
おたのしみフライ
温野菜
すまし汁
牛乳

 みつばは日本が原産の野菜です。その名前の通り,葉っぱが三枚あるのが特徴です。目やのど,皮ふをじょうぶにするカロテンや塩分を体の外に出すカリウムが含まれています。また,さわやかな香りは気分を落ち着かせたり,食欲をだしたりする効果があるといわれています。今日はすまし汁に入れました。

2月25日(木)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
ココアパン
ポークビーンズ
野菜ソテー
牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたパセリをポークビーンズに使っています。パセリは色の濃い野菜の仲間で,カロテン,ビタミンC,ビタミンB1,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいます。 緑色と独特の香りで,料理の付け合わせにしたり,みじん切りにしたものをスープに浮かべたりします。広島市では安佐南区の祇園地区でさかんに作られています。彩りがとてもきれいでした。

図書室だより

図書室に新しい本がたくさん入ってきました。
日々、図書ボランティアの方々が整備をしてくださっています。ありがとうございます。図書室入口には、おすすめの本や子どもたちが読書をしたくなるような素敵な掲示物でいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

2月22日(月)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
麦ごはん
さばの塩焼き
はくさいのゆかりあえ
筑前煮
牛乳 

 筑前煮は福岡県の郷土料理です。食材を油で炒めて砂糖としょうゆで甘辛く煮て作ります。煮る前に油で炒めることでコクがでて,具材が油でコーティングされるのでアクがでにくいのが特徴です。今日は鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・干ししいたけを使いました。味がしみこんだおいしい筑前煮が出来ました。

2月18日(木)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
バターパン
牛肉と野菜のスープ煮
カルちゃんサラダ
牛乳
 
 カルちゃんサラダのカルちゃんというかわいい名前は,骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料をマヨネーズ風調味料で和えています。
 おいしく食べやすかったので,子どもたちも喜んで食べていました。

氷点下の朝

2月18日(木)の朝は、前日よりさらに冷え込み、気温は氷点下でした。
グラウンドは真っ白になり、歩くとザクザク音がします。
ビオトープの池にも氷が張っていました。
登校してくる子どもたちの中にも、「途中、滑って転んだよ。」と話す子がいました。
気をつけてくださいね。
画像1
画像2

学級懇談会(6年生)

2月17日(水)に、学級懇談会を開きました。
小学校最後の懇談会となりました。
子どもたちの一年間の様子、成長ぶりについて、映像を交えながらお伝えすることができました。
寒い中、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、本当にありがとうございました。
あと少しで中学校という新しいステージに向かう子どもたちを、しっかり支えていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

学級懇談会(5年生)

2月17日(水)に、高学年の学級懇談会を行いました。
低学年・中学年も多かったのですが、5年生の懇談会にもたくさんの保護者の方が出席してくださいました。ありがとうございます。
今年度は、新型コロナウイルス感染対策のため、イレギュラーな一年でした。
それでも、それぞれの行事や学習場面で、精一杯楽しんだり、力を発揮したりした子どもたち。一年間の様子をお伝えすることができました。

画像1
画像2
画像3

「見て 見て マイノート」 2月 パート1

2月は、2年生と3年生のマイノートを紹介します。
始めは3年生です。3年生は、自主学習も頑張っているのですね。
ノートをまとめる力が、向上しているのがわかりますね。
画像1
画像2

「見て 見て マイノート」 2月 パート2

3年3組と4組のマイノートです。
画像1
画像2

「見て 見て マイノート」 2月 パート3

最後は、2年生です。
己斐小マイノートスタンダードが、定着してきましたね。
赤鉛筆もうまく使えるようになりました。
画像1
画像2
画像3

2月17日(水)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
麦ごはん
含め煮
白あえ
牛乳

 大根は,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われています。また,大根には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼが含まれています。冬の大根は,甘みがあり,煮るととろけるようにやわらかくなります。旬の大根をしっかり食べましょう。また,今日は地場産物の日です。毎日給食に登場する牛乳は広島県で生産されているものです。

三寒四温

暖かい日が続いたと思ったら、また冬に逆戻り。
今日は、気温1度のとても寒い朝でした。
それでも、雪の舞う中、子どもたちは元気に登校してきました。
明日も寒そうです。体調管理に気を付けてくださいね。

画像1

学級懇談会(4年生)

2月16日(火)に、学級懇談会を開きました。
例年であれば、4年生は2月の参観で「二分の一成人式」を行います。
しかし、今年度は授業参観ができませんでした。
代わりに、音楽の時間に練習してきた歌を、子どもたちが合唱する様子をビデオで見ていただくことができました。
出席してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

危機対応マニュアル

学校だより

年間学習指導計画(シラバス)

お知らせ

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208