最新更新日:2024/04/15
本日:count up2
昨日:106
総数:528752
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

11/27 3年生 総合的な学習 「盲導犬学習」

画像1画像2画像3
前回のアイマスク体験に引き続き、今日の福祉学習では盲導犬について学びを深めました。

実際に、盲導犬とユーザーの方に講師としてお話をお聞きしました。



盲導犬になれる犬の条件は、
・ほえない
・じっとすることができる
・周りの環境にい左右されない
の3つだそうです。

この条件をクリアするために、

厳しい訓練にも打ち勝って盲導犬になることができる犬は、

訓練をする犬の10匹中、たった3〜4匹だそうです。



講師の先生の話の中で、

「大人は、つい見栄をはって、困っている人に声掛けをすることができません。
子どものうちに、困っている人に声をかける力をつけてほしい。
そうすると、大人になってからも自然に手を差し出せる大人になる。
それは、とても大きな助けになります。」

という話がありました。


これからの学習のなかでも、「自分たちにできることはなんだろう」を考えていき、

福祉に対する学びを深めていきましょう。


11/25 3年生 総合的な学習 「アイマスク体験」

画像1画像2画像3
総合的な学習で、3年生は「福祉」について学習しています。

「福祉」は
ふだんの
くらしの
しあわせ

であるということを学んだ3年生。

生きているみんなが幸せに生きるために、

自分たちにできることを授業で考えていきます。



体に不自由を感じる人に出会ったときに、自分にできることはどんなことだろう?

そのためにまずは、自分自身が体験することからスタート。


ということで、第一弾として、アイマスク体験をしました。


「何も見えないことは、思っていたよりも不安でした。」

「かい助してくれた友達の肩と、やさしい言葉に、安心しました。」


実際に自分で体験すると、いままで感じなかった新しい気づきがありましたね。



今後も体験を通して学びを深め、学んだことを新聞づくりでまとめていきます。


見て見て マイノート パート2

画像1
4年3組と4年4組のノートです。
画像2

見て見て マイノート パート1

画像1
画像2
今回は4年生のマイノートを紹介します。
4年生の算数の内容も、だんだん難しくなってきました。
己斐小マイノートスタンダードも、定着してきたようです。

下校時の見守り

11月24日の下校時には、西区長さんと区の職員の方が学校に来られて、児童の見守りをしてくださいました。
「さようなら」ときちんと挨拶を返す子がたくさんいました。
これからも、地域の方にしっかり挨拶をして、繋がっていけるとよいと思います。

画像1

見守り感謝のつどい

2005年11月22日の悲しい事件をきっかけに、地域の見守り活動に力が入れられるようになりました。己斐小学校では、11月の子ども安全の日に合わせて「見守り感謝のつどい」行っています。
今年はコロナウイルス感染症の心配もあり、テレビ朝会で行いました。
安心・安全サポーターと己斐小応援隊の代表の方が来てくださいました。
児童代表のお礼の言葉、4年生はカイロ、1年生は手作りのどんぐりマグネットを感謝を込めて手渡しました。
見守りの皆様、本当にありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

子ども安全の日

11月24日(火)は子ども安全の日です。
己斐学区では、地域の方がとても熱心に児童の登下校の見守りをしてくださっています。
今朝も、正門前の横断歩道、正門、西門で地域の方が、「おはよう!」と声をかけてくださいました。少し眠そうな子も、声をかけられると嬉しそうです。
他のいろいろな場所でも、安全のために見守ってくださる地域の方がたくさんおられます。
本当にありがたいと思います。

画像1
画像2
画像3

己斐学区防災フェスティバル 2

各自主防災会の参加者による「自主防災会競技」、
防災クイズ、消防音楽隊によるミニコンサートなど、
楽しみながら防災について学び、考えることができるよう工夫されていました。
己斐小学校の児童も多く参加しており、嬉しく思いました。

画像1
画像2
画像3

己斐学区防災フェスティバル 1

11月23日(月)、己斐学区防災フェスティバルが己斐小のグラウンドで開催されました。
今年で第42回となる歴史ある行事です。
初めに、広島市西消防団己斐分団による消防ポンプ操法が行われました。
きびきびした動きから、日ごろの訓練の積み重ねを感じました。

画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

11月19日(木)、就学時健康診断が行われました。
来年4月に新1年生となる子どもたちが、保護者の方と一緒に検診会場を回りました。
手指の消毒やソーシャルディスタンスに気を付け、無事終えることができました。

画像1画像2画像3

運動会 8

ラストは6年生「全集中、旗の呼吸」
大きな旗が風を切り、観客の心をつかみました。
旗の動き、手足の動き、子どもたちの視線が一つになりました。
6年生の真剣な心が伝わってくる演技でした。

画像1
画像2
画像3

運動会 7

第三部は、5,6年生の競技です。
5年生「引かれたら引き返す『四方八方だ‼』」
十字の綱引きです。4人対4人、力を合わせて戦いました。
勝負の決着は玉入れの玉の数です。盛り上がりました。

画像1
画像2
画像3

運動会 6

4年生「ソーラン2020 〜心を一つに〜」
カラフルな法被(はっぴ)が青空に映え、しっかり腰を落として、最後まで踊りぬきました。
4年生のパワーが感じられました。

画像1
画像2
画像3

運動会 5

第二部は3,4年生の競技です。
3年生「BIG台風の目」
ソーシャルディスタンスを考えて、例年よりも長い棒を持って走りました。

画像1
画像2
画像3

運動会 4

1年生はかわいいダンス付きの玉入れ。
徒競走もしっかり走りぬきました。

画像1
画像2
画像3

運動会 3

第一部は1,2年生の競技です。
2年生「虹をかけろ Make you happy」
曲に合わせて楽しく踊り、上達した縄跳びの技も披露しました。

画像1
画像2
画像3

運動会 2

開会式は、放送で行いました。
子どもたちは、各教室で話を聞き、校歌を歌いました。
「1年生のがんばり宣言」も堂々と言うことができました。

画像1

運動会 1

11月14日(土)、待ちに待った運動会当日となりました。
秋も深まる時期でしたが、思いのほか暖かく、天気にも恵まれました。
今年は、コロナウイルス感染症対策のため、いろいろな変更を余儀なくされました。
しかし、PTA役員の皆様のお手伝いと、保護者の皆様のご協力のもと、大きな混乱はありませんでした。
マナーを守ってお待ちいただき、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

11月18日(水)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
麦ごはん
ホキの南部揚げ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは,日本に昔から伝わる保存食のひじきを煮ています。ひじきは海そうの仲間で,骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨード,おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。

 また,各クラスのひろしまっこ汁に,もみじの型で作った「ハッピー人参」を入れました。当たった子どもは,大変うれしそうに人参を見せてくれました。

2年 いもほり

画像1画像2画像3
 6月に植えたさつまいもを掘りました。
地域の方に教えていただき、たくさん掘ることができました。「いもくじ」をして、一人1袋持って帰りました。
 子どもたちに聞くと、焼き芋、スイートポテト、大学いも、さつまいも汁、天ぷらなどにしたと言っていました。
 地域の方々には、いもを植えるとき、お世話、掘るときに手伝っていただきました。今年は、「おいもパーティー」はできないけど、お礼の気持ちを手紙にしてお渡しします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

危機対応マニュアル

学校だより

年間学習指導計画(シラバス)

お知らせ

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208