最新更新日:2024/03/22
本日:count up29
昨日:47
総数:527388
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

みんなの朝顔は?

画像1画像2画像3
 暑い日が続いていますが、体調を崩してはいませんか?来週は分散登校ですね。久しぶりに顔が見れるので、うれしく思っています。みんなと同じくらいにまいたタネからも芽が出ていました。みなさんの朝顔も芽が出たかな?ちなみにゴールデンウイーク前に植えた朝顔は写真のように大きく成長しています。大切に育てましょう!

地図のふしぎ

画像1
 みなさん、元気にすごしていますか?
今日もアオムシくんはとっても元気ですよ。

 この前、先生たちがみんなの家をさがそうと地図を見ていたら、たくさんのふしぎなきごうがかいてありました。上のしゃしんは、己斐小学校のまわりのようすです。
 
 ここで問だいです!
 「己斐小学校」のよこにはきごうがありませんが、次のうち、どのマークがあてはまるでしょう?
  1 卍    2 〒   3 文 

 



 正解は・・・・・・・・・・・3の文でした!!

 学校は、文字を習う場しょだから 文 というきごうが使われているそうです。


 このきごうたちは、一体何のためにあるのでしょう??
 地図にはふしぎがいっぱいです。
 「地図ちょう」や、「わたしたちの広島」から、ほかのきごうの意味もしらべてみてくださいね!

重要 分散自主登校日について(お知らせ)

来週から分散自主登校日を設けます。己斐小では次のように行います。

・期間:令和2年5月19日(火)〜5月28日(木)
・学年:全学年をAグループ、Bグループに分けて登校
・回数:来週 1・6年週2回 2〜5年週1回、再来週 全学年週2回

※A、Bのグループ分けについては、4月14日配付のプリントをご確認ください。
※詳しい日程や持参物等について、下の配付文書をクリックして、必ずご確認ください。
※ルーム学級児童の登校日は、担任よりご連絡します。
※この登校日は、授業日数には含めません。登校させるかどうかについては、メールで確認させていただきます。

【己斐小】臨時休業中の分散自主登校日について
(低学年)分散自主登校日について
(高学年)分散自主登校日について

休校中に大切にしてほしいこと

来週から分散自主登校が始まります。少しずつ情勢が変わり始めましたが、まだまだ今までの生活に戻るには時間がかかりそうです。学校に子どもたちの元気な声が響くことを教員一同楽しみにしています。
みんながこの状況を不安に思い、イライラを感じ始めている今だからこそ、ちょっと一息ついて生活するうえで大切なことを考えてみませんか?

1.計画を立てる・時間の感覚をもつ
 起きる時間、寝る時間、勉強する時間、ご飯を食べる時間などを計画し、規則正しい生活を送ることで気持ちも落ち着きます。
2.体を動かす
 外に出ることはできませんが、家の中でもできることがあります。料理をする、掃除をする、ラジオ体操をする、ヨガをするなど体を動かすことで心も体もすっきりします。
3.人とつながる
 友達と一緒に過ごすことは、まだできませんが、家族と一緒にご飯を食べる、話をするなど人とつながることで安心が生まれます。
4.感じること
 ニュースを見て正しい情報を知る、深呼吸をするなど自分の体調を感じることで何をすればいいかわかるようになります。

臨床心理士の方がお便りに書かれている大切なことを載せました。自分自身と向き合うきっかけになると嬉しいです。

この文字読めるかな?

 5年生のみなさん、こんにちは!新しい課題、がんばって取り組んでいますか?
 今日は国語科の「漢字の成り立ち」についての問題です。

 みんながお家でも学習している漢字…、実は日本で生まれたものではなく、なんと3000年以上も前に中国で生まれたものなんです!…とは言っても、最初から今の漢字の形だったわけではなく、使われ始めたころは物の形や様子などを絵のようにえがいて表していたそうです。それがだんだんと変化して、今のような漢字の形になりました。
 さて、ここで問題です。次の文字は、ある漢字の昔の形です。形をもとにして今の漢字を考えてみましょう!
 答えは次の更新をお楽しみに!
画像1

6年生「己斐之介の理科」1/4

みんなのアイドル己斐之介
キャンドルランタン
準備物
みなさん、ステイホームワーク進んでいますか?

今日は、みんなのアイドル己斐之介が、疑問に思ったことを紹介します。
6年生の理科です。みんなも一緒に考えましょう。


野外活動やキャンプでは、まきを組んで燃やすキャンプファイヤーをしたり、木を燃やして料理を作ったりすることがありますね。また、明かりをつけるために、キャンドルランタンのろうそくをなどを燃やすことがあります。


己斐之介の疑問

「ガラスの入れ物の中で、ろうそくを燃やして、火が消えないのはなぜ?」


みんなもそう思いませんか?
そこで、己斐之介は答えを見付けるための実験を始めました。

準備物:ろうそく2本、底のある集気びん、底のない集気びん、土台2つ


みなさん、ここで問題です。
準備物に忘れ物がありました。それは何でしょう?

答えは?

6年生「己斐之介の理科」2/4

画像1
2つのろうそくに火をつけて、一方には底のある集気びんを、もう一方には底のない集気びんをかぶせて、様子を見ます。


さて、こんな実験を考えた己斐之介、実験の結果はどうなるのでしょう。みんなも考えてみましょう。

予想したら、下に進んでいきましょう。




ここで問題です。学校で実験をするときに気を付けることはなんでしょうか?
答えは?

6年生「己斐之介の理科」3/4

火が消える    燃え続ける
己斐之介「上が開いてるほうは燃え続けているけど、上が閉じているほうは、火が消えてしまったよ!」


己斐之介「底のあるびんは、中の空気がなくなってしまったんだと思う!」


みんなはどう思いますか?
ろうそくの火が消えたのは、中の空気がなくなったからなのでしょうか?

6年生「己斐之介の理科」4/4

 己斐之介「底のあるびんの、中の空気がなくなってしまったのだと思う。」


 底のあるびんの中の空気がなくなってしまったかどうかは、水の入った水そうの中にびんをしずめると分かります。


 びんの中の空気はなくなっていなかったようです。どうして火は消えてしまったんでしょう。
 
 己斐之介と一緒にみんなで考えよう!   参考(教科書P10〜P13)
水そうと水を用意
水そうにびんをしずめる
己斐之助の気付き

就学援助新規申請のご案内

保護者の皆様へ

 広島市では、お子様が学校で楽しく勉強できるよう、学用品費や給食費などの一部を援助する就学制度を実施しています。
この度の新型コロナウイルス感染症の影響により、就労ができなくなった、自営業で売り上げが激減した等、経済的にお困りの方は就学援助を受けることができる場合がありますので、学校又は教育委員会学事課までご相談ください。

就学援助新規申請のご案内

己斐小学校

5年 ノートまとめ写真の更新

元気にやってますか?先週は家の人に来ていただき、みんなの様子を聞いて少し安心しました。課題は多かったと思いますが、毎日少しずつ続けて学習してくださいね。
 そろそろ4年生の復習もつきてくると思うので、次は5年生の予習にも挑戦してみてください。おすすめは、社会・理科です。教科書を読んで、単元ごとに自主学ノートに見開き2ページくらいにまとめてみてください。先生も試しにやってみたので、参考にしてくれるとうれしいです。

 ※前回、写真を公開したのですが画像が荒く参考にならなかったのでこちら



画像1

今日の天気

画像1
5年生のみなさん、こんにちは。

突然ですがクイズです。今日の天気は次のうちどれでしょう?
1 晴れ
2 曇り
3 雨











答えは2の曇りです。
なぜなら雲の量が多いから、なんです。
天気の変化は雲の量や動きに関係しています。雲の量が増えたり減ったりすると天気が変わる、というわけです。
天気の決め方は雲の量で決まるんですよ。

皆さんも予習がてら、1日1回空の様子を観察してみてください!
(晴れてる日の雲の量、雨の日の雲の量など・・・)

たんぽぽ

 2年生国語科「たんぽぽのちえ」があります。
己斐小学校の校庭にもたんぽぽが咲いています。咲いたあと、花はしぼんでだんだん黒っぽい色にかわっていきます。(教科書P43)
 己斐小学校のたんぽぽは、花のじくをぐったりと地面に倒していました。これは、どういうことでしょう。かれたのでしょうか?教科書P44を読んでみましょう。
 もう一つのたんぽぽは、わた毛ができていました。背が高く伸びていました。
 家の近くにもし、たんぽぽがあったら観察するといいですね。
画像1画像2

アオムシくん日記その2

画像1
 みなさん、こんにちは。元気にすごしていますか?

 ここで、アオムシくんクイズです。アオムシくんはどこにいるでしょうか?

わかりましたか?なの花のくきにのぼって、気持ちのよい風にゆられてひなたぼっこをしていました。じゅんちょうに大きくそだっていますよ。早くみんなにも見てほしいです。

 そして、今日!!ふしぎな生き物を学年園で見つけました!!!下のしゃしんで先生が手に持っているものは一体何者でしょう?ぜひ教科書でしらべて見てくださいね。


保護者の皆様
 先日はお忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。
短い時間ではありましたが、子どもたちの様子を聞くことができ、とてもほっとしました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像2

メダカクイズ!

画像1画像2
続けて5年生のみなさんへ
 メダカ水槽を立ち上げたものの、いまだメダカ屋さんからは連絡が来ず・・・、と思っていたら、「がんばるぞ、オー」の林先生がおうちのメダカをもってきてくれました。そこで、今回は簡単な理科の問題です。上の2匹の写真はどっちがオスで、どっちがメスでしょうか?答えはあえて書きません。教科書に答えがのっているので、自主学の材料にしてもいいですよ。
 ※2匹のメダカは種類がちがうので、色のちがいはオスメスには関係ありません。

ちなみに写真のメダカ(5−2)はこの後、直後に抱卵しました。みんなが来る頃には赤ちゃんが見られるかも。楽しみにしててください。
 ちなみに5−3も抱卵。これは5−1も!と思って見にいったら、全部オスでした・・・(泣)。

アオムシくん日記その1

画像1画像2画像3
 みなさん、元気にしていますか?
 しゅくだい、とってもがんばっていますね。でも、毎日家にいてばかりで「べん強する気分にならないな〜。」という日もあると思います。

 外はぽかぽか、お天気のいい日がつづいています。太ようの光をたくさんあびて、元気いっぱい活動できるきせつですね。でも、今はちょっとだけがまん。
 じつは学校にも、毎日すくすくせい長している生き物たちがいます。

 その一つは、前回しょうかいしたあのたまごからうまれた小さな虫たちです。毎日、小さな体で大きなキャベツをちょっとずつ、ちょっとずつ、食べていったけっか、今ではこーんなにりっぱになりました!先生たちもそのスピードにびっくりです。
 
 みんなも、む理せず、自分のペースで。一日の目ひょうをきめながら、ちょっとずつおべん強をすすめていってくださいね。そのがんばりは、かならずみんなの力になります。また、生き物たちのせい長日記をおつたえします。楽しみにしていてくださいね。
 
 みんなもおうちに生き物がいたらぜひ、ようすをかんさつしてみてください。おもしろいはっ見に出会えるかもしれません!

 一番右のしゃしんには何ひきのアオムシくんがかくれているでしょう?さがしてみてくださいね!

大豆を育ててみよう

画像1画像2画像3
 休業中の課題を取りに来ていただきありがとうございました。
 保護者の皆様にお会いできたこと、子どもたちの様子を聞けたことがとてもうれしく思います。
 生活科で「大豆を育てよう」の課題があります。2年生の先生たちも挑戦してみます。紙コップに穴をあけて、土を入れて、水やりをしました。各家庭で、できる範囲で挑戦してみてください。うまく育てば、枝豆が食べられるかもしれません(^^)/
 また、トマトとシシトウも植えています。トマトの芽が出ています。学年園の野菜は来週植える予定です!

学習支援システムの活用について

 広島市教育委員会より通知がありましたので、お知らせします。
 株式会社日本コスモトピアの学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」の利用が可能となりました。
 インターネットからアクセスするだけで、教科書に対応したプリント(小学1年生〜中学3年生)と、プリントがわからないときに見ることができる動画が利用できます。
※6月10日(水)まで無償で利用できます。
 
「みんなの学習クラブ」
https://gctablet.gakuweb.jp/

「使い方(動画)」


 利用にあたってはID及びパスワードでログインする必要があります。己斐小学校以外の方への提供は許可されておりませんので、ID・パスワードにつきましては、メール配信にて後ほど連絡させていただきます。
※スマートフォンでもアクセスできますが、サイズの関係で画面が崩れる可能性があります。

「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」の開設について

広島市教育委員会が、「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」というWebページを開設しました。
現在、小学校を中心に、主に既習内容の復習に活用できる学年別学習プリントやフラッシュカード型の教材、家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集等を掲載しており、今後、随時更新していく予定だそうです。
どうぞご活用ください。

 〇「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」URL  
 http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...


画像1

朝顔の芽が…

画像1画像2
 1年生のみなさん、元気にしていますか?先週まいたタネから、芽が出ましたよ!今日、明日で朝顔の鉢を取りに来てもらいます。お家でタネをまいてくださいね。全部芽が出ないこともあります。これから、本葉が2、3枚出ると鉢の中の朝顔を2つにします。また、お知らせしますね。毎日、しっかり水をあげてくださいね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

危機対応マニュアル

学校だより

年間学習指導計画(シラバス)

お知らせ

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208