最新更新日:2024/03/22
本日:count up6
昨日:47
総数:527365
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

暑さに気を付けて

今週は、月曜日から暑い日が続き、日中の気温が30度を超えています。
休憩時間になると、保健室の先生から、暑さについての注意放送が入ります。
外で遊ぶ人はマスクを外してよいこと、水分補給をすること、帽子をかぶること。
特に下校時間帯の気温が高くなります。
登下校の時に帽子をかぶってくるよう、ご家庭でも声をかけてください。

画像1
画像2
画像3

給食再開

6月8日(月)から、また給食が始まりました。
1年生は、これで2回目の給食となります。6年生の児童が、進んでお手伝いをしてくれました。
衛生に気を付けて、2年生以上はセルフ方式での配膳となります。
机は離し、全員前を向いたままで、おしゃべりを控えながら食べることになります。
少しずつ新しいやり方に慣れて、おいしくいただいてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

6月8日(月)の給食

画像1画像2
【今日の献立】ごはん 牛乳 焼き肉  冷凍みかん

 今日より給食が再開になりました。
 食事前後の手洗いの徹底等の対策を取り安全安心な学校給食を実施します。子どもたちは,配膳時の約束を守りつつも,久しぶりの給食を早く食べたそうにしていました。「おいしいね。」の言葉は言えませんが,目と目で会話をし,笑顔で給食を楽しんでいました。
 ご家庭でも手洗い習慣の定着等のご協力をお願いいたします。

プール清掃

5月3日(水)に職員作業で、プール清掃を行いました。
これは、プールの床面の傷みを確認し、補修するための掃除です。
1年分の汚れを取り除くのは大変でしたが、職員みんなで力を合わせて作業し、きれいなプールになりました。
残念なことに、市教委からの通知を受け、今年度の水泳指導は中止となってしまいましたが、来年度は安全に水泳の授業ができる状況になるよう、願っています。

画像1
画像2
画像3

給食再開に向けた教職員研修

来週から給食が始まります。
6月2日(火)には、給食再開に向けて教職員研修をしました。
給食準備の流れや食べるときの注意、片付け方など、以前とは違う方法をとったり、細かく注意を払ったりしなければなりません。
配膳台の消毒、セルフ方式の配食など、実際に教員が先生役・子ども役になって動いてみました。
安全でおいしくいただけるように、気を付けたいと思います。

画像1
画像2
画像3

保健指導 2

感染防止のために一番大切な手洗いについても、映像を見ながら勉強しました。
細かい部分まできれいに洗えるよう、歌やビデオに合わせて、手を動かしました。
事後指導で、さっそく廊下の手洗い場に行き、手洗いを実践している学級もありました。
みんなで、できることをしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

保健指導 1

全員が登校し、一番心配されるのは衛生面です。
6月1日の1校時は、全校で保健指導を行いました。
テレビを見ながら、新型コロナウイルスの3つの顔について勉強しました。
保健室の先生たちが作ってくださった分かりやすい映像とお話に、どの学年の児童も集中して見入っていました。

画像1
画像2

保健指導 1

 
画像1
画像2

6月1日 学校再開

長かった臨時休業が終わり、6月1日(月)から学校が再開しました。
ご自宅で、ずっと子どもたちの食事や勉強をお世話してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
子どもたちの様子を見守ってくださった地域の皆様にも心よりお礼申し上げます。
何より、自宅でいろいろな我慢をしながら休校を乗り切った子どもたち、本当によく頑張りましたね。
子どもたちの元気な声が校内に響き、子どもたちの笑顔を見ることができて、先生たちも笑顔になりました。うれしいです。
画像1
画像2
画像3

分散自主登校最終日

5月28日(金)は分散自主登校の最終日でした。
この日は、全学年のBグループが登校しました。
6年生の学級は、朝一番に外に出て、遊具を使ってサーキットをしていました。
臨時休業中は、外に出ることもままならず、体を動かす機会も少なくなりました。
少しずつ体を動かして、筋肉を動かしていくことが、子どもだけでなく大人にも必要だと感じます。

画像1
画像2

朝顔ついひについて

画像1画像2
 みなさんの朝顔にも本葉が生えてきているころだと思います。本葉が生えたら「ついひ」をあげてくださいね!先生はうっかりしていてあげるのを忘れていました…。

2年 ダイズの植え替え

 ダイズの背が伸びてきて、紙コップでは窮屈そうです。プランターに植え替えました。
 みんなのダイズは大きくなりましたか。植え替えのできるご家庭は、大きな入れ物かプランターに植え替えてください。プランターのないご家庭は、学校に保管中の植木鉢を持ち帰ることも可能です。申し出ていただいたら、お子様にお渡しします。
(植木鉢は後期に使用しますので、収穫後は学校へお持ちください。)

 ついでに、トマトとシシトウも植え替えました。
画像1画像2

分散自主登校日三日目

5月21日(木)からは、全学年が半分ずつ登校します。
2,3,4,5年生は、久しぶりの登校です。
提出課題や宿題の確認をしている学級。
家庭で学習した新出漢字を復習している学級。
理科でヒマワリの種を観察している学級。
たった2時間ですが、集中して頑張っていました。

画像1
画像2
画像3

朝顔をまびきました!

画像1画像2画像3
 分散登校が始まりましたね。みなさんの元気そうな姿を見ることができてとてもうれしいです。ゴールデンウイーク前に植えた朝顔を間引きました。本葉が2・3枚出てきたら元気そうな苗を2本選んで鉢に残してください。抜いた朝顔はお庭かプランターなどに植えてあげましょう。

アオムシくん日記その3

 みなさん、大変!アオムシくんが大変身しています!!
かたそうなよろいにつつまれて、あのかわいかったアオムシくんのおもかげはすっかりなくなり・・。あんなにたくさん食べていたキャベツをまったく食べなくなって、ぴくりとも動かなくなってしまいました。ねむっているようにも見えます。

 ふしぎなことに、みんなすこしずつ体の色がちがうのです。黄みどり、うすい赤、茶色っぽいみどり。黒に近い体も!アオムシくんはみんな同じ体の色だったのに、どうしてこんなにちがうんだろう?なんだかふしぎで、おもしろいですね。
 みなさんも、考えてみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

学年園リニューアル!!

画像1画像2画像3
 みなさん、元気にしていますか?
 3年生は、明日から、ひさしぶりの学校がスタートですね。みんなの元気な顔が見られるのがまちどおしいです。

 先生たちは、この前学年園をリニューアルしました。キャベツとおわかれをして、土にたくさんのえいようをあげて、花のたねをうえました。ホウセンカ と ヒマワリ のたねです。
 どんなめが出るのかな、どんな花がさくのかな。今からとても楽しみですね。よーく見ると、小さいめが、顔をのぞかしているかもしれませんよ。ぜひ、自分の目でさがしてみてくださいね!
 

2年 学年園の野菜

今日は、畑の名人さんに来ていただき、様々な野菜を植えました。ミニトマト、ピーマン、ナス、キュウリ、トウモロコシです。ダイズの種もまきました。みんなで育てて、観察して、学習していきます。たくさん収穫できるといいな。
画像1画像2画像3

ミニ学校たんけん

1年生は、4月にたった5日しか登校していません。
自分の教室の場所さえ、あやふやな子もいました。
そこで、職員室や保健室など、学校の大切な場所を確認する、ミニ学校たんけんをしました。
少しずつ学校に慣れていってほしいです。

画像1
画像2

分散自主登校日二日目

5月20日(水)は、1年生と6年生のBグループ(半分)が登校しました。
1年生は、教室で平仮名の学習をしていました。
とめ、はねに気を付けながら、空書きをします。
6年生は、廊下でこまめに手洗いをしていました。
帰り際、「久しぶりの学校で楽しかったです。」「初めは、ちょっとたいぎかったけど、遊ぶ時間があったのでよかったです。」と話してくれました。

画像1
画像2

2年 ダイズとシシトウとトマト

画像1
 ダイズは、背が高くなり、本葉が出ました。本葉が3枚ほど増えたら広い場所に植え替えるか、紙コップに1本にしましょう。

 シシトウとミニトマトも順調に育っています。ミニトマトには、本葉が出てきました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208