最新更新日:2024/04/15
本日:count up7
昨日:82
総数:528929
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

【エンターテインメントクラブ】

画像1
画像2
画像3
本日「エンターテインメントショー」を開催しました。
 エンターテインメントクラブでは、自分たちで漫才、コント、ダンス、マジック、劇などを考えて、練習する活動をしてきました。
 今日の発表では、たくさんのお客さんに見てもらい、大成功に終わりました。

1月29日の給食

画像1
画像2
画像3
 おむすび さけの塩焼き みそすいとん 牛乳

 行事食「全国学校給食週間」
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。
 今日は、給食が始まった明治22年頃に食べられていたおむすびと、さけの塩焼きを取り入れています。
 また、みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃、少しでもおなかがいっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。

 今日は、3年生と4年生の好きな給食ランキングが放送されました。
 3年生は、3位 ショートケーキ、2位 広島カレー、1位 きなこパン
 4年生は、3位 広島カレー、2位 ココアパン、1位 きなこパンでした。

1月28日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 高野豆腐の五目煮 はりはり漬 納豆 牛乳

 凍り豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたもので、和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。
 今日は五目煮に入りました。

 給食放送で、1年生と2年生の好きな給食ランキングが発表されました。
1年生は、3位 りっちゃんのサラダ、2位 バターパン、1位 広島カレー
2年生は、3位 レバーのから揚げ、2位 ミートスパゲッティ、1位 広島カレーでした。

1月27日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 小いわしのから揚げ 温野菜 煮ごめ 牛乳

 郷土食「広島県」
 今日は、広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと、煮ごめを取り入れています。
 煮ごめは、主に芸北地方に伝わる郷土料理で、小豆と一緒に、厚揚げや野菜を煮込んで作る煮物です。
 
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。
 「毎日、給食をおいしく食べられることに感謝し、学校給食の意味や役割について関心を深めよう」という週間です。
 給食時間に給食委員が、全国給食週間の意味や、己斐小学校での取り組みを、放送で説明してくれました。

1月24日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 肉豆腐 ごまあえ 牛乳

 今日の肉豆腐には、牛肉と豆腐以外に玉ねぎ、にんじん、ごぼう、糸こんにゃく、ねぎが入りました。
 甘辛く、ごはんによく合う味つけで、「ごはんが進んでおいしいです!」と、ごはんもおかずもしっかり食べていました。

【2年 町たんけん】

 生活科で町たんけんに行きました。各グループごとに、知りたいことや聞きたいことを質問し、一生懸命メモをとりました。地図係が道を間違えないようにグループをサポートしたり、カメラ係が責任をもって発表のための写真をとったりするなど、みんなで協力して、己斐の町の「ひみつ」や「びっくり」をたくさん知ることができました。
 また、本日は多数の保護者の方にご協力いただき、どのグループも安全に活動をすることができました。大変お世話になりました。お忙しいところご参加くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1月23日の給食

画像1
画像2
画像3
 バターパン チキンビーンズ フレンチサラダ 牛乳

 今日のフレンチサラダのは、きゅうり・キャベツ・ハム・コーンが入りました。
 フレンチドレッシングも手作りしていて、酢と油が分離しないように洋がらしを混ぜています。

 フレンチサラダもチキンビーンズも、子どもたちから人気のメニューで、どちらもよく食べていました。 
 

1月22日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん さばの竜田揚げ キャベツのゆかりあえ けんちん汁 牛乳

 さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。
 さばのような青魚には、「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という、質のよいあぶらが含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれるので、子どもたちに食べてもらいたい魚です。
 今日は、さばに下味をつけ、でん粉をまぶして竜田揚げにしました。

1月21日の給食

画像1
画像2
画像3
 広島カレー 野菜ソテー 牛乳

 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。
 市販のカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。市販のルウより、脂肪と塩分を減らすことができます。
 かくし味に、オイスターソースとお好みソースが入っています。

 子どもたちもよく食べていて、カレーもごはんも、あっという間に空になっていました。

1月17日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん さわらの磯辺揚げ おかかあえ ひろしまっこ汁 牛乳
 
 今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
 麦ごはんは、主にエネルギーのもとになる炭水化物を、さわらの磯辺揚げは、体の中で血や肉になるたんぱく質を多く含みます。おかかあえには今が旬の白菜が入っています。
 また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた水菜をひろしまっこ汁に取り入れました。
 
 今日は、ひろしまっこ汁の中に、ハートの形に切り抜いたハッピーハートにんじんを、各クラスに一つずつ入れました。
 

あいさつリーダー

あいさつリーダーによるあいさつ運動が、昨年11月25日から始まっています。
元気のよい「おはようございます。」のあいさつは、気持ちがいいものです。
立ち止まってあいさつをする児童も増えています。
あいさつ運動後、振り返りをして、次の活動に生かしています。
朝早く送り出してくださるご家族の皆様、ご協力ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

1月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 ふわふわ丼 黒豆のはじき揚げ 牛乳

 黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。
 黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。
 黒豆は、大豆の仲間で、体の中で血や肉になるたんぱく質や、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。
 今日は、黒豆にでん粉をつけて揚げ、砂糖と塩をまぶしてはじき揚げにしました。

 黒豆が苦手な児童も、「今日は、食べられました!」と言ってくれました。

1月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ 牛乳

 がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。
 がじつあえは、ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。
 瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理です。
 また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを使っています。

正門の修繕

冬休み中に、正門の塗り直しが行われ、きれいになりました。
校庭開放等で利用される地域の方にご不便をおかけしていましたが、歪みも修繕されましたので、ご報告いたします。
なお、児童が学校で過ごす時間帯は、安全のために門を閉めております。ご来校の折には、ご理解の上ご協力をお願いいたします。

画像1
画像2

5年生 書き初め会

5年生は、各学級で書き初め会を行いました。
指導の先生のお話や注意をよく聞いて、丁寧に書いていました。
5年生の課題は「新春の光」です。
とめ・はね・はらいや、漢字と平仮名のバランスに気を付けながら、筆を運んでいました。
皆しっかりと書き上げることができました。

画像1
画像2
画像3

4年生 書き初め会

1月8日(水)、4年生の書き初め会が行われました。
体育館に全員が集まり、長半紙に「美しい空」と書きました。
筝曲「春の海」をBGMに、皆一言もしゃべらず真剣に筆を運んでいました。
4年生の集中力を感じました。
参観日には、ぜひ子どもたちの作品をご覧になってください。

画像1
画像2

4年生 書き初め会

画像1
画像2

1月9日の給食

画像1
画像2
画像3
 セルフツナサラダサンド ミネストローネ 牛乳

 今日はツナサラダを食パンにはさんで食べるセルフツナサラダサンドでした。
 展示メニューを見て、「やったー!」とたくさんの嬉しそうな声が聞こえてきました。
 きれいに手を洗って上手にサンドして食べていました。

1月8日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん 雑煮 えびのから揚げ 栗きんとん 牛乳

 今月のテーマは「食文化について知ろう」
 お正月といえば「おせち料理」があり、その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。
 今日のえびのから揚げのえびは、「腰がまがるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは、宝物にたとえています。これらには、「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。

【1年 冬休みビンゴ】

画像1
画像2
新しい年になり、初登校でした。久しぶりに友達に会った子どもたちは、とても楽しそうでした。
 学年で冬休みビンゴを行いました。冬休みに何をして過ごしたか話したり、聞いたりして楽しみました。夏休みビンゴのときに比べ、学級の垣根を越えて話す姿が見られました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208