最新更新日:2024/03/22
本日:count up20
昨日:47
総数:527379
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

5年生 野外活動日記4

画像1
画像2

5年生 野外活動日記3

野外活動一日目の午後の活動は、スコアオリエンテーリングです。
ポストを探し、声を掛け合いながら、グループで回りました。
友達と協力して、全員ゴールすることができました。

画像1
画像2
画像3

5年生 野外活動日記2

野外活動の行き先は、広島市野外活動センターです。
バスが到着し、入所式がありました。その後は、子ども広場で持参したお弁当を食べました。感謝しておいしくいただきました。
5年生の野外活動のスローガンは、「自分たちの 自分たちによる 自分たちのための野外活動」です。一人一人が状況判断して自主的に動くよう、頑張ってくれると思います。

画像1
画像2

5年生 野外活動日記1

9月17日(火)から19日(木)の2泊3日で、5年生は野外活動に出かけました。
素晴らしい青空が広がり、天気の心配はなさそうです。
3連休明けの出発式となりましたが、全員がそろい、5年生は元気に出発しました。
よい思い出を作って帰ってきてほしいです。

画像1
画像2
画像3

9月17日の給食

画像1
画像2
画像3
 トルタス いんげん豆のスープ 牛乳

 東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「メキシコ合衆国」
 広島県は、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、メキシコ合衆国のホストタウンになっています。
 メキシコ料理には、とうもろこしや豆、チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。
 今日は、トルタスといんげん豆のスープを取り入れました。
 トルタスとは、メキシコのサンドイッチのことで、パンにトルタスの具と、ボイルキャベツをはさんで食べます。
 スープには、赤と白のいんげん豆が使われています。

6年生 着衣水泳

9月13日(金)、6年生は、着衣水泳の体験学習をしました。
服や靴を身に着けたままプールに入るという初めての体験です。
子どもたちは、講師の先生の指示で、歩いたり走ったり。服のままでは動きづらく、浮くのも大変だと分かりました。けれども、ペットボトル1本、空気の入ったビニル袋でもあれば、助けになることも実感できたようです。
講師の先生方、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

道徳参観日(9月)その2

画像1
画像2
画像3
ルーム学級の一クラスでは、絵手紙を書いていました。
絵は、ルーム学級の畑で育てている野菜です。よく見て丁寧に描きました。
一人一人味わいがあって、とても上手です。
敬老の日に向けて、おじいちゃん、おばあちゃんへの感謝の気持ちを文字にして書き添えていました。すてきな絵手紙が完成しました。
きっと喜んでくださると思います。

道徳参観日(9月)その1

画像1
画像2
画像3
9月の参観日は、道徳の授業を見ていただくことになっています。
9月13日(金)は低学年と特別支援学級の参観日でした。
ルーム学級でも、道徳の授業を行っていました。
NHKのEテレの番組を視聴したり、ゲーム活動を取り入れたりして、児童が感じたり考えたりしたことを引き出していました。

9月13日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん 焼き肉 わかめスープ 牛乳

 地場産物の日「ピーマン」
 今日は、広島県でとれたピーマンを焼き肉に使っています。
 広島県では東広島市や尾道市でたくさん作られていて、ふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。
 ピーマンは病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる夏の野菜です。カロテンは油といっしょにとると体に吸収されやすくなります。

 残食も少なく、たくさんの子どもたちが、からっぽになった食器を見せに来てくれました。

小さな秋見つけた

画像1
画像2
画像3
9月13日(金)の朝は、久しぶりに気温が下がり、涼しく感じました。
登校する子どもたちも気持ちよさそうでした。
正門の前には、早くもヒガンバナが咲き始め、校庭のサクラの木の葉も一部だけ色づき始めています。校内の踊り場の掲示にも、秋を感じました。
参観日等で来校された折に、ぜひご覧ください。

9月12日の給食

画像1
画像2
画像3
 小型リッチパン カレーうどん ハムと小松菜のソテー ぶどう 牛乳

 地場産物「ぶどう」
 今日は、広島県でとれたぶどうを使っています。
 ぶどうは、世界の果物の中で一番たくさん作られています。
 粒が小さく種のないデラウェア、大粒で甘みの強い巨砲やピオーネ、色が緑でさわやかな味のマスカットなど、いろいろな種類があります。
 今日は、甘みが強く種のないニューベリーAを取り入れています。

9月11日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛丼 甘酢あえ 牛乳

 今日の甘酢あえには、キャベツ・きゅうり・ちくわ・わかめ・ちりめんいりこが入りました。
 かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。
 ちりめんいりこには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。
 残暑が厳しく食欲も落ちますが、さっぱりした味付けで食べやすかったと思います。

4年・5年参観授業

9月10日(火)に,4年生と5年生の参観授業を行いました。今回は道徳科の授業で,子どもたちは意見を発表したり,話し合いを通して自分の考えを振り返ったりしました。一つの問題についていろいろな立場で考え,考えを深める時間になりました。
画像1画像2

9月10日の給食

画像1
画像2
 麦ごはん うま煮 野菜炒め 牛乳

 うま煮という名前の由来は「旨味」であり、具材の旨味が煮こむことで合わさり、絶妙な味つけになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。
 給食室で作る煮物は、たくさんの材料を煮こむので、いろいろな味が出て、とてもおいしく出来上がります。
 今日のうま煮には、鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・だいこん・にんじんが入っています。

 一人の女の子が、「豆腐は嫌いだけど、給食で出る豆腐はなぜか好き!」と言って、うま煮の生揚げをおかわりしていました。
 給食が、苦手なものを克服できるきかっけになると嬉しいです。

歩き方指導

画像1
画像2
画像3
9月9日(月)、テレビの映像を使って、登下校の歩き方指導を行いました。
児童の実際の登下校風景を写真に撮り、危険な個所や配慮の必要な場面について、分かりやすく示していました。
己斐の町は細い路地が多いにも関わらず、交通量も多いので、注意が必要です。
基本の歩き方、細い道で人とすれ違うとき、危険と思われる場所を通るときなど、いくつかのポイントに絞って指導が行われました。
キーワードは、「おもいやり」です。相手意識をもって、安全に登下校してほしいと思います。

9月9日の給食

画像1
画像2
画像3
 栗ごはん さんまの煮つけ きゅうりの塩もみ 月見汁 牛乳

 行事食「お月見」
 昔は、夜になるとお月様の明かりだけをたよりに、畑仕事をしていました。
 収穫時期の満月の夜、畑でとれた野菜やさといも、おだんご、すすきの穂をそなえて、お月見をするようになりました。
 今日は「お月見」にちなんで、白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れています。
 今年のお月見は,9月13日です。

あいさつ運動

9月10日(火)から3日間、運営委員によるあいさつ運動が始まります。
元気よく、自分から「おはようございます。」とあいさつができると、1日1枚緑色のシールがもらえます。それをあいさつの木に貼って、あいさつの木を大きく育てていきます。
今日の朝、6年の運営委員が1年の教室に行って、説明をしました。給食放送では、全校児童に呼びかけました。あいさつが飛び交う己斐小学校になるといいですね。
画像1画像2

あいさつ運動

画像1
画像2
  

第3回委員会活動

画像1
画像2
画像3
9月5日(木)、5,6年生の委員会活動が行われました。
写真は、図書委員会、放送委員会、美化委員会の様子です。
子どもたちは、活動の振り返りと今後の活動計画を話し合っていました。
学校全体がよくなるように、知恵を絞って企画を出し合い、自主的に動こうとしています。

サルスベリの花

画像1
画像2
画像3
暑さが少し和らぎ、サルスベリの花が再び咲き始め、今とてもきれいです。
樹木剪定をしていただいたので、今まで葉陰に隠れていた花が、玄関からよく見えるようになりました。木陰にはカタツムリも休んでいました。
四季を感じることのできる己斐小学校の校庭です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208