最新更新日:2024/03/22
本日:count up32
昨日:51
総数:527344
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

己斐中学校区ふれあい清掃活動

10月3日(水)、己斐中学校区ふれあい清掃(登校時一斉清掃)を実施しました。
これは、己斐中学校・地域と連携して行う取組で、通学路に落ちているごみを回収しながら登校するという活動です。
ほとんどの児童が、ビニル袋を手に、紙くずやペットボトルなど、たくさんのごみを拾ってくれました。
集めたごみは、体育館の前で、PTAの役員の方や教員が分別回収しました。
「自分たちの町を、自分たちできれいにする」「ごみは分別する」などの意識が育ってくれると嬉しいです。
協力してくれた子どもたち、地域・保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月3日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 肉豆腐 おかかあえ みかん 牛乳

 今日はほうれん草・キャベツ・にんじんをかつお節であえておかかあえを作りました。
 また、今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれたねぎを肉豆腐に使いました。

 児童の写真は1年生の写真です。
 写真では足が見えていませんが、足も床にしっかりついて、背筋もぴん。
 箸の持ち方も上手でした。

4年社会科学習 昔の道具

4年生は、社会科で昔の道具について学習しています。
羽釜を題材にして、子どもたちは、「なぜ底が丸いのかな。」「なぜつばが付いているのかな。」と一生懸命考えていました。
グループで意見を交換し、考えたことを発表します。
大人が思いつかないような発想もあって、楽しいです。


画像1
画像2

4年算数科学習 わり算

4年生は、算数科でわり算の学習をしています。
わり算の筆算の仕方を勉強していました。
「もう1問、みんなで解いてみますか?」の問いに、「大丈夫です。自分たちでできます!」と宣言し、問題に取り組み始めました。
一心不乱に頑張っていました。
算数は、積み重ねの学習です。4年生での学びがしっかり定着するよう、力をつけてやりたいと思います。

画像1
画像2

自分で考えて行動する

画像1
給食を教室まで運ぶ際に汁物がこぼれ、廊下に転々と水滴が落ちていました。
気がついた6年生が1階廊下をふいてくれました。
2階にもこぼれていたので、4年生に声をかけるとすぐに拭いてくれました。
「だれがふく?」という会話もなく、すぐに動いてくれました。
自分たちがこぼしたものではないのに、気がついてきれいにしてくれた6年生も、
すばやく行動ができた4年生もすばらしいなと感じました。

10月2日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん いも煮 ごま酢あえ みかん 牛乳

 山形県では、稲の実る頃にいも煮を食べるという風習があります。
 親しい人たちが屋外で大きな鍋を囲みながら、さといもの入った煮物を楽しむ郷土料理で、「いも煮会」と呼ばれています。
 牛肉を加えてしょうゆで味付けしたものや、豚肉を加えてみそで味付けしたものがあります。

落ち葉ボランティア

台風一過の10月1日(月)、校舎周りには強風に吹かれて飛び散った落ち葉がたくさん散らばっていました。
校舎の扉が開く前、登校した子どもたちが待ち時間を利用して、掃除を手伝ってくれました。
ほうきやちり取りを手に、何人もの児童が落ち葉を掃き集め、あっという間にきれいになりました。「あじみそ」の「そ」(掃除)の実践ですね。
「落ち葉ボランティア」さんたち、ありがとうございました。
画像1
画像2

10月1日の給食

画像1
画像2
画像3
 そぼろごはん さつま汁 牛乳

 今日のそぼろごはんに卵を取り入れました。
 卵には、おもに体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。
 今ではいろいろな料理に使われ、身近な食材になっていますが、日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。
 
 児童の写真は3年生です。
 とてもよい姿勢で食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208