最新更新日:2024/04/15
本日:count up68
昨日:93
総数:528712
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

家庭科 5年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
めあて「ほうれんそうをゆでることができるようになろう」

5月8日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 鶏肉のから揚げ キャベツの昆布あえ 若竹汁 かしわもち 牛乳

 行事食「こどもの日」
 今日の給食では、かしわもちを取り入れました。
 かしわの葉は、新しい芽が出るまで、前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いをこめて使われています。
 「今日はかしわもち!」と笑顔で給食室に取りに来た子どもたち。
 しっかり食べて大きくなってほしいです。

5月7日の給食

画像1
画像2
画像3
 そぼろごはん 豚汁 牛乳

 今日はツナ・卵・ごぼう・みじん切りにしたにんじん・しいたけ・しょうがを使ってそぼろを作りました。
 子どもたちは麦ごはんの上にのせて、こぼさないように上手に箸を使って食べました。

5月2日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん 赤魚の竜田揚げ もみうり にゅうめん 牛乳

 郷土食「奈良県」
 竜田揚げは、出来上がりの色が紅葉したもみじに似ているため、もみじの名所をして有名な奈良県竜田川から、この名前がついたそうです。
 もみうりはきゅうりの酢の物のことで、きゅうりが柔らかくなるまで塩でよくもんで作りました。
 にゅうめんはそうめんを温かいだしで食べる料理で全国的に知られていますが、奈良県が発祥の地です。

5月1日の給食

画像1
画像2
画像3
 ビビンバ わかめスープ 牛乳
 
 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれたほうれんそうをビビンバに取り入れました。
 また、今日はわかめを使ってわかめスープを作りました。
 わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。
 また、ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・鉄・ヨードなどの栄養素やおなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。
 

4月27日の給食

画像1
画像2
画像3
 減量ごはん 肉うどん 大豆の磯煮 バナナ 牛乳

 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれたねぎを取り入れました。
 ねぎは、独特の香りと辛みがあり、肉や魚のにおいを消す働きがあります。
 また、加熱するとあまくなるため、鍋の具としても好まれます。 
 今日は肉うどんに取り入れました。

4月26日の給食

画像1
画像2
画像3
 セルフハンバーガー 野菜スープ 牛乳

 今日は地場産物の日でした。
 広島市でとれた小松菜を使って野菜スープを作りました。
 小松菜はカロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などを多く含んでいます。
 中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムの量は多く、成長期の子どもたちにしっかり食べてほしい野菜です。

5年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
めあて「お湯をわかしてお茶を入れることができるようになろう」

5年生になり、家庭科が始まりました。
それぞれの班で役割分担を決めて、スムーズに作業を行っていました。

4月25日の給食

画像1
画像2
画像3
 親子丼 ししゃものから揚げ 小松菜の炒め物 牛乳

 ししゃもは、漢字で書くと、「柳の葉の魚」と書きます。
 これは、これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。
 カルシウムを多く含んでいるので、成長期の子どもたちの骨や歯を丈夫にしてくれます。
 今日親子丼に使った鶏卵の数は380個でした。
 卵は1個ずつ割って確認をします。
 とても大変な作業ですが、確実に作業し、安心・安全な給食作りに努めています。

4月24日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん お好み揚げ みそ汁 レモンゼリー 牛乳 

 郷土食「広島県」
 今日は、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたお好み揚げを取り入れました。
 お好み焼きは、食料が不足していた戦後に、小麦粉を水に溶き、ねぎなどをのせて鉄板で焼いた「一銭洋食」が広く食べられるようになったことが始まりだと言われています。
 その後、たくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになったそうです。
 また、今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれたえのきたけをみそ汁に取り入れました。

放送委員会

画像1
はっきりとした声で、丁寧で聞き取りやすい口調で放送してくれる放送委員会の子どもたちを紹介します。
放送本番までしっかり練習をして、お互いの練習を聞きながら「こう読んだ方がいいよ。」や「そうそう!その調子!」など声をかけあっています。
給食放送の原稿は長いですが、しっかりと読みあげていました。
頼もしい放送委員会です。

4月23日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん さばの塩焼き ごまあえ 肉じゃが 牛乳

 肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。
 豚肉や鶏肉を使うこともありますが、今日は牛肉を使って作りました。 
 クラスを回っていると「さばの塩焼き最高です!」と言ってくれたり、「肉じゃががおいしすぎるから毎日給食に出してください。」など、うれしい言葉をたくさん言ってくれる子どもたちでした。

4月19日の給食

画像1
画像2
画像3
 たけのこごはん さわらのかわり天ぷら 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

 教科関連献立「春の献立」
 2年生は国語科で「たけのこぐん」という詩を、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。
 今日は、春が旬の「たけのこ」が入った「たけのこごはん」、春においしい魚の「さわら」にお茶の葉を粉にしたものを衣に混ぜた「かわり天ぷら」、春キャベツの入った「ひろしまっこ汁」を取り入れました。
 また、今日は食育の日でした。
 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。
 ひろしまっこ汁にさくらの形に切り抜いたハッピーさくらにんじんを各クラスに1つ入れました。
 5年生のあるクラスに2つ入っていたようで大盛り上がりの子どもたちでした。

4月20日の給食

画像1
画像2
画像3
 玄米ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳

 生揚げの中華煮は、マーボー豆腐のかわりに生揚げを使って作りました。
 生揚げは水分を切った豆腐を油で揚げたものなので、豆腐よりしっかりとした歯ごたえがあり、たんぱく質やカルシウムも多く含まれています。
 
 中華サラダはロースハム・卵・緑豆はるさめ・きゅうり・にんじんを使って作りました。
 はるさめが好きな児童は多く、展示をみながら「今日のサラダ大好き〜!」と言ってくれたり、給食中に「めちゃくちゃおいしいです!」と声をかけてくれました。

4月18日の給食

画像1
画像2
画像3
 ビーフカレーライス フルーツヨーグルトあえ 牛乳

 今日はみかん・パイン・黄桃の缶詰と一緒にあわせて、ヨーグルトあえにしました。
 ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸の中で悪い菌を減らし、よい菌を増やす働きがあります。
 日本人に不足しがちなカルシウムも多く含まれています。
 カルシウムは成長期にしっかりとした体を作るために欠かせない栄養素です。

  

4月17日の給食

画像1
画像2
画像3
 パン いちごジャム 大豆シチュー フレンチサラダ 味付け小魚 牛乳

 大豆シチューのホワイトソースは給食室の手作りでした。
 小麦粉とサラダ油を焦がさないようにゆっくり炒め、牛乳を少しずつ入れて溶きのばして作りました。
 大豆や白しめじが苦手な児童は多いですが、「苦手なものはじゃがいもと一緒に食べました。」と、食べることができるように工夫しながらがんばって食べている児童が多いです。
 食材や食事作ってくださっている方々に感謝する心を育み、何でも食べることができる子どもたちになってほしいと考えています。

4月16日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん のりの佃煮 含め煮 レバーのから揚げ キャベツのゆかりあえ 牛乳

 今日はレバーをから揚げにしました。
 レバーは鉄をたくさん含んでいます。
 鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。
 体が成長しているときは、血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物を食べてほしいです。
 

4月13日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん まぐろの竜田揚げ はりはり漬 さつま汁 牛乳

 今日から1年生の給食が始まりました。
 給食開始に向けての話を1時間させていただきました。
 一生けんめい話を聞いてくれた子どもたち。
 「給食の話を聞いたらおなかがすいてきた〜。」や「早く食べたい〜。」と話してくれた児童もいました。
 
 給食時間になり、初めての給食でしたが、笑顔でしっかり食べている姿を見ることができました。
 また、ぴかぴかになったお皿を見せてくれました。
 ご家庭でも給食の話をしていただけたら幸いです。

通学路の変更

4月9日配付のプリントでもお知らせしましたように、旭山神社方面から来る児童の通学路が変更となりました。行きと帰りで2ルートあった通学路が、帰りのルートに統一されました。
11日、12日の朝、登校指導がありましたが、まだ迷ってしまう児童が多くいます。
また、細い道を抜けた先も自転車が猛スピードで下ってくるので、油断はできません。
新年度を迎え、1年生も頑張って登校しています。たくさんのおうちの方が途中まで送ってくださっています。ありがとうございます。
願いは一つ。事故のないように、車や自転車に気をつけて安全に登校してほしいです。
画像1
画像2
画像3

4月12日の給食

画像1
画像2
画像3
 小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ グリーンサラダ きよみ 牛乳
 
 今日はひきわり大豆をミートソースの中に入れてミートビーンズスパゲッティを作りました。
 大豆に含まれるイソフラボンという成分は、骨がすかすかになりもろくなる骨祖しょう症という病気を防ぐ働きがあります。

 「ハートの形のきゅうりがありました!」と教えてくれた児童がいました。
 写真は大きなお口でパクリ!の写真ですが、みんなで手をハートにした写真も撮らせていただきました。
 子どもたちは食材1つ1つに目を向けてくれて、色々な形を発見してくれます。
 他のクラスでは、牛乳パックの花火を見つけて、わくわくしている子どもたちの様子をみることができました。
 給食時間に笑顔いっぱいの子どもたちをみることができて、とてもうれしく感じました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208