最新更新日:2024/04/19
本日:count up4
昨日:80
総数:529006
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

野外活動 8月29日朝食

画像1画像2
朝食はホットドッグでした。

熱々のホットドッグでおいしかったです。

野外活動 8月28日

画像1
画像2
画像3
オリエンテーリング、テントへ入室、火おこし体験の様子です。

子どもたちはテントに大興奮!
すごく楽しそうでした。

火おこしでは苦戦…
全部で20班ありますが、火がついたのは3班だけでした。
しかし、一生けんめい挑戦した子どもたち。
「火がつかんかった〜」と話していましたが、表情は晴れ晴れとしていてとても満足そうでした。

野外活動〜入所式〜

画像1
画像2
広島市野外活動センターに到着し、入所式を行いました。

授業が始まりました。

画像1
画像2
画像3
夏休み中にがんばった宿題の成果を発揮していました。
しあげの問題、テスト、リコーダーなど、集中している姿がそれぞれのクラスで見ることができました。

野外活動へレッツゴー!!

画像1
画像2
画像3
5年生 109名は、8月28日から2泊3日の野外活動へ出発しました。
行き先は、広島市野外活動センターです。
野外活動のスローガンは「協力・ルール・挑戦・絆・感動〜己斐小一伝説の野外活動にしよう〜」です。
仲間と一緒に自然の中で協力し合い、伝説を作ってほしいです。

8月23日 学校保健委員会

画像1
平成30年度学校保健委員会を実施しました。
学校医の先生方、保護者の方々に参加していただき、学校の取組みを報告させていただきました。

7月 己斐中学校職場体験

7月のことになりますが、夏休み前に、己斐中の職場体験で3名の生徒さんが己斐小に来られました。
とても礼儀正しく真面目な生徒さんたちで、子どもたちにあいさつをしたり、優しく声をかけたりしてくれました。
子どもたちも、大きなお兄さん・お姉さんが来てくれたので大喜びでした。
教室で、分からない問題があると教えてくれたり、休憩時間に一緒に遊んでくれたりしました。
子どもと関わるだけでなく、落ち葉を掃く、片付けを手伝うなどして、学校にはいろいろな業務があることを感じたようです。3日間、お疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

7月31日 親子給食調理体験会

画像1
画像2
画像3
親子給食調理体験会を実施しました。
例年100名近くの応募がある人気の行事です。
今日は32名の親子に参加していただき、給食を作りました。

メニューは、せんちゃん焼きそば・岩石揚げ・フレーフレー!!サンフレぶどうゼリーでした。

参加していただいた保護者から
「空調がない中で調理をされているとは知りませんでした。」や
「衛生面や栄養面、給食がどうできるのか知ることができてよかったです。驚きの連続でした。」
など感想をいただきました。
子どもたちから
「給食を作っている先生の大変さがわかりました。」
「給食室があんなに暑いとは知らなかった。」
と感想を聞くことができました。

この体験会を通して調理員の先生方の思いや大変さを知っていただくことができてとてもよかったと思います。

7月20日の給食

画像1
画像2
 麦ごはん 八宝菜 大豆のぎずけ煮 牛乳

 「ぎすけ煮」は、福岡県の博多に住んでいた宮野義助という人が考えた料理なので、この名前がついたと言われています。
 初めは、小さな魚を乾燥させ、甘辛く味つけ、のりなどをふったものだったようです。
 給食では、かえりいりこと「畑の肉」といわれる大豆を使いました。
 骨や歯をじょうぶにするカルシウムと、体の中で血や肉になるたんぱく質が、たくさん含まれています。
 
 今日は給食最後の日でした。
 ぱくぱくしっかり食べてくれたので、給食委員会から賞状を渡しました。
 夏休みも好きなものだけでなく、なんでも食べて元気に過ごしてほしいです。

7月19日の給食

画像1
画像2
 ごはん さばの煮つけ 切干し大根のごま炒め ひろしまっこ汁 牛乳

 今日は食育の日でした。
 ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
 もう一つのおかずには、日本に昔から伝わる保存食の切干しだいこんは、生のだいこんを乾燥させることで、長く保存できるようになるだけでなく、味も良くなり、栄養価も高くなります。
 ふだんから、しっかり食べてほしい食品です。

7月18日の給食

画像1
画像2
画像3
 たこめし 豆腐汁 すいか 牛乳

 郷土食「広島県」
 広島県は、瀬戸内海に面しているため、海の幸が豊富にあります。
 たこもその一つです。
 瀬戸内海では、4月から8月にかけて、たこ漁がさかんに行われます。
 「たこめし」は、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。
 給食では、油揚げ・にんじん・ごぼうなどと一緒に甘辛く煮ました。
 
 また、今日はすいかを取り入れました。
 角切りのため、お皿に盛り付けました。
 すいかがしょうゆごはんの上に乗らないように工夫してたこめしの具をのせていました。
 

2年2組 訪問給食

画像1
画像2
画像3
今日の訪問給食は2年2組でした。
主幹教諭の久保田先生・竹越先生に参加していただきました。
「お二人は何の先生でしょうか?」という質問をしました。
「図工室の先生」「職員室の先生」や「先生がお休みのときに来てくれる先生」など一生けんめい考えて、たくさん答えてくれました。
昨年度の生徒指導主事の先生が「ぼくはみんなの先生です。」という言葉が印象的でした。
その言葉をいただいて「みんなの先生」と自己紹介をさせていただきました。
みんなの先生と一緒に、たくさんお話をしながら楽しい時間を過ごすことができました。
 

7月17日の給食

画像1
画像2
 バターパン チキンビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳

 広島県でとれた小松菜を卵と野菜のソテーに使いました。
 キャベツと小松菜の見た目から苦手スイッチが入ってしまいがちですが、一口食べたら「おいしかった。」と言ってくれる児童が多いです。
 
 また、今日はチキンビーンズを取り入れました。
 大豆が苦手な児童も多いですが、トマトケチャップやウスターソースなどで味付けするチキンビーンズは人気メニューです。
 とてもよく食べていました。
 暑い日が続きます。
 好き嫌いなく何でも食べて、暑さに負けない体をつくってほしいです。

ルーム訪問給食

画像1
画像2
今日の訪問給食はルームでした。
ルームの先生方が教室に丸テーブルを運んでくださり、とても素敵な教室に招いてくださいました。
今日訪問したのは、連合野外活動に一緒に行った教頭先生・竹越先生と事務の先生でした。
先生方と連合野外活動に一緒に行ったときの感想や、先生方の印象を話したりして、とても楽しい会でした。

6年 租税教室

7月12日(木)、西法人会の方々がゲストティーチャーとなって、税金について出前授業をしてくださいました。
身の回りにはたくさんの「税」があり、税金でわたしたちのくらしが成り立っていることを知りました。しっかりお話を聞いて、自分の考えを発表することができました。
それまであまり身近に感じられなかった「税」に対する興味・関心が生まれたようです。

画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 洗濯実習

家庭科では、「夏を快適に過ごそう」の学習をしています。
暑い夏を快適に過ごすための服装の着方や洗濯の仕方の工夫を学習しました。
洗濯機でなく、くつ下の汚れを手洗いでとるためには、どのような工夫をすればよいか考えました。
子どもたちは、手洗いの大切さ・大変さがよくわかったようです。
画像1
画像2

7月13日の給食

画像1
 夏野菜カレーライス ひじきサラダ 牛乳

 教科関連献立「夏の献立」
 2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし、育てています。
 最近は、ビニールハウスで栽培したり、収穫した後に冷凍したりすることで、多くの野菜が一年中出回っています。
 しかし、旬の野菜は、ほかの時期より味がよく、栄養価も高くなります。
 今日のカレーには、かぼちゃ・なす・トマトなどの野菜がたくさん入っています。
 
 

6年 音楽科グループ合奏

音楽科の授業で、「マルセリーノの歌」の強弱を工夫しました。
まずは一人一人が自分の担当旋律を考え、それをグループで持ち寄り、どうしてそう考えたのかを伝え合って、一つの強弱を作ります。
自分だけでは考えつかなかった工夫を聞き、「なるほど。」「それいいね。」と考えを共有し、練習を重ね発表しました。
工夫の説明が良かったグループ、演奏のまとまりが感じられたグループ。他のグループ発表の良さに学び、次の合奏の参考にしたいという意見も出ました。
児童は、休憩時間にも自主的に練習し、協力してひとつのものを創り上げる大切さを、しっかりと見せてくれました。
画像1
画像2

7月12日の給食

画像1
画像2
画像3
 小型黒糖パン 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 牛乳

 今日はゴーヤチャンプルーを給食に取り入れました。
 給食では、ゴーヤを切った後、塩もみをして、さっとゆでて苦味をやわらげるように工夫しました。
 また、かつお節も入れて食べやすくしました。
 小さく切ったので、とてもよく食べていました。
 少し苦味はありますが、ビタミンCも豊富で、高血圧や高血糖にも有効な野菜です。


 

5・6年生 委員会活動(体育委員会)

体育委員会の企画で「外に出て遊ぼう!じゃんけんおにごっこ大会」を行いました。
体育委員会の児童が企画・提案し、大会を運営しています。外で元気よく遊んで体力をつけてほしいと考え、計画しました。
梅雨の時期でしたが、学年別に実施しました。
梅雨明け後は、暑い日が続いているので、帽子をかぶって外に出ること、水分補給をしっかりすることなどの対策をしています。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208