最新更新日:2024/04/15
本日:count up11
昨日:82
総数:528933
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

がんばりを見える形に

己斐小学校では,取り組んだことに適切な評価を返していくことを確認しています。そのキーワードが「見える化」です。子どもたちが話し合ったこと,目当て,経過,頑張っている姿などを目に見える形にしたいと考えています。
廊下や階段の掲示物も,「見える化」を意識して工夫しています。4年生の廊下には,棚の整理整頓を褒める掲示物がありました。5年生の掲示板には朝読書や掃除にまじめに取り組む姿が,職員室前の廊下にも子どもたちの頑張る様子が写真で貼り出されていました。
子どもたちも関心を持って,よく見ています。来校された折には,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

あいさつリーダーのがんばり

朝の登校時,あいさつリーダーさんは,正門と西門に立って,あいさつをしています。
氷の張るような寒い朝でも,「おはようございます!」と元気な声を響かせています。さすが,立候補しただけあって,寒さに負けない強い心とやる気を持っているなあと感心しています。気持ちのよいあいさつで,己斐小学校がいっぱいになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

凍える朝

画像1
1月12日(金)は,昨日に引き続き,とても寒い朝になりました。気温は氷点下まで下がり,子どもたちも身を縮めて登校していました。学校の中庭にある池も,写真の通り, この冬初めて凍りました。北校舎では,廊下に出ると息が白くなります。
2年生が生活科の「冬見つけ」をしていましたが,みんな氷を触って冷たさを実感していました。
画像2

1月12日の給食

画像1
画像2
画像3
 松葉ごはん 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん 牛乳

 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。
 お正月といえば「おせち料理」があり、その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。
 今日の松葉ごはんに入っているこんぶは「よろこぶ」、えびは「腰がまがるまで長生きでできるように」、黄金色の栗きんとんは、宝物にたとえています。
 これらには「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。
 また、今日は地場産物の日でした。
 広島市でとれた水菜を使いました。

 今日の給食室の温度は最高で4.8度でした。
 給食室に暖房機具はありません。
 冷蔵庫の中のような寒さですが、子どもたちにおいしい給食を届けるために一生懸命調理をしてくださっています。
 調理の写真は地場産物の水菜を雑煮に入れている写真です。
 温度差が激しく湯気でほとんど隠れてしまいました。

6年PTC 一風堂ラーメン作り体験

6年生はPTC活動で,ラーメン・餃子作りを行いました。一風堂さんに来ていただき,保護者の方々と楽しい一時を過ごしました。なかなか丸い形にならない餃子の皮作りに苦労もしましたが,焼いてみると美味しい餃子にびっくり!でした。
至れり尽くせりしていただき,申し訳ないくらいの内容でしたが,卒業前のとても思い出に残る一日でした。

画像1
画像2
画像3

1月11日の給食

画像1
画像2
画像3
 パン りんごジャム 豚肉と野菜のスープ煮 豆腐サラダ 牛乳

 豆腐は中国で生まれ、日本に伝わりました。
 日本に伝えたのは、お坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。
 昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷奴など百種類もの料理がのっていました。
 今日は豆腐・ハム・いり卵・野菜をマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」を作りました。
 「豆腐サラダ苦手かもしれない…。」と配膳前に言っていた児童が多かったですが、「一口食べてみたらおいしかったです!」という声をたくさん聞くことができました。
 一口がんばってみる勇気から新しい発見につながること、勇気を出した自分に自信を持ってほしいこと、たくさんの児童にこの経験をしてほしいと思います。

雪化粧の朝

1月11日(木)は,とても寒い朝になりました。県北では大雪警報が発表され,己斐小学校の周りの家並みも,運動場も,樹木も白く雪化粧していました。
ちょうど,登校指導の二日目になっており,子どもたちの様子を見ていましたが,寒さに負けず元気に登校しており,逆にこちらが元気をもらいました。
画像1
画像2
画像3

新年のメッセージ

1月になり,学校が再開されました。登校初日には,校内のあちこちに新年のメッセージが準備されていました。脱靴場・廊下・階段の踊り場・教室などなど。気持ちを新たにスタートしよう,次の学年に向けて頑張ろうという呼びかけが多く見られました。
インフルエンザ警報も出ています。体調管理に気をつけ,元気に充実した学校生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

子どもは風の子

1月9日(火),大休憩になると子どもたちは外に元気よく飛び出していきました。久しぶりに会った友達と,ドッジボールや「たいげん」,縄跳びなどをして遊んでいました。冷たい風も,小さな雨がぽつぽつ降ってきても,気にすることなく遊んでいました。
己斐小応援隊の方々が,寒い中でもグラウンドのあちこちに立って見守ってくださるので,本当にありがたく思っています。チャイムが鳴ると,子どもたちは遊びをやめ,さっと引き上げます。「あ・じ・み」のじ(時間を守る)ができるようになってきました。
画像1
画像2

きれいな己斐小学校に 2

画像1
そうじ時間が始まる少し前からそうじをしていました。
1枚目の児童写真は校舎内ではありますが、吹きさらしで寒く、水道水も凍る日があるくらいとても冷たいです。
その中でも一生懸命そうじをしていました。

画像2

1月10日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ 牛乳

 がじつあえのがじつは「元旦」という意味があります。
 がじつあえは、ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。
 瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。
 おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理です。
 また、今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれたほうれんそうを使いました。

1月9日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん さばの竜田揚げ 温野菜 けんちん汁 牛乳

 今日の給食のけんちん汁は、鶏肉・豆腐・こんにゃく・だいこん・ごぼう・しいたけ・ねぎなど、具だくさんでした。
 けんちん汁は、昔、健町寺というお寺のお坊さんが、崩れた豆腐を無駄にせず、野菜と煮込んで作った汁が始まりと言われています。
 もともとは精進料理だったので、肉を使わず、だしも煮干しではなく、昆布やしいたけからとっていたそうです。
 温かい汁物は体を温めてくれるので、寒い季節にぴったりですね。

1月9日 学校朝会

冬休み明け最初の行事は,学校朝会です。
体育館はストーブをつけていても,とても冷えます。けれども最初に体育館に入った3年生のクラス,6年生のクラスの子どもたちが,ぴんと背を伸ばして体育座りをし,黙って待つ雰囲気を作ってくれました。
おかげで,全校が集まってもざわつくことなく,しっかりお話を聞くことができました。よいスタートが切れたと思います。
画像1
画像2

冬休み明けのスタート

1月9日(火),冬休みが終わり,学校に子どもたちの姿が戻ってきました。今日から,後期の後半が始まります。
寒い朝でしたが,子どもたちは元気よく登校してきました。それに合わせて,己斐小応援隊,安心・安全サポーターの皆様も,活動を再開されました。朝早くから,横断歩道の見守り,校門での挨拶の声かけ,校内や運動場の見守りをしてくださいました。正門前の文房具店も,子どもたちのために早くから店を開けて待ってくださっていました。
お陰様で,子どもたちは安全に気持ちよく登校することができました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

あけましておめでとうございます

平成30年,2018年がスタートしました。天候にも恵まれ,穏やかなお正月を過ごされたのではないかと思います。
平成29年,己斐小学校としては,保護者・地域の皆様が子どもたちをしっかり見守ってくださったおかげで,大きな事故もなく一年を終えることができました。子どもたちが己斐小学校や己斐の町に誇りを持ち,楽しく元気に学校生活を送れるよう,今年も教職員一同,力を合わせて教育活動を進めてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

冬休み前 学校朝会

12月22日(金)は,冬休み前最後の登校日で,学校朝会が開かれました。
あっという間に終わる冬休み。子どもたちには2つのお願いをしました。
一つ目は,「自分の命や健康は自分で守ろう」です。出かけるときは,防犯ブザーを持ち歩き,暗くなる前に家に帰りましょう。交通ルールを守ること,規則正しい生活をすることも大切です。自分の命や健康は自分で守り,元気に過ごしてほしいと思います。
二つ目は,「進んでお手伝いをしよう」です。年末の大掃除から始まり,お家の方々は大忙しです。家族の一員として,自分でできるお手伝いを毎日ぜひ実行してほしいです。
生徒指導主事からも,火遊びをしないことや用もないのに店に入らないことなど,安全に元気に過ごすよう,生活上の注意がありました。みんな,真剣に聞いていました。

画像1
画像2

3年生「手ぶくろを買いに」 2

藍色の画用紙には,雪景色も美しく,絵本の挿絵にしたいような場面が描かれています。3年生は,とても個性豊かだなあと絵を見て感じました。
学校へ来られた折には,ぜひ南校舎3階にも足を運んで,ご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

3年生「手ぶくろを買いに」 1

3年生は新美南吉の童話「手ぶくろを買いに」の絵を描きました。
各教室や音楽室前,階段の踊り場などの掲示板に,子どもたちの絵が貼ってあります。
それが,何とも味わい深く,心がほっこりするような絵です。寒さでかじかんだ子ぎつねの手をとる母ぎつね,人間の住む町へ行った子ぎつねを心配する母ぎつね,母と子が寄り添う姿など,子どもたちの心に残った場面が優しく表現されていました。

画像1
画像2
画像3

もうすぐクリスマス 2

5・6年生には,週1時間,担任とAIEの先生が行う英語の授業があります。
冬休み前の最後の授業は,すごろくゲームを楽しみました。こまが止まったら,その枠に書いてある質問に英語で答えるというゲームです。例えば,「昆虫を3種類英語で言う」「好きな花の名前を英語で答える」といったお題です。今まで習った英語の会話を,ゲーム感覚で復習しました。最後には,かわいらしいサンタクロース姿のソニア先生から,「Merry Christmas!」としおりのプレゼントももらって,子どもたちはとても喜んでいました。
子どもたちが楽しみにしているクリスマスは,もう目の前です。

画像1
画像2
画像3

12月22日の給食

画像1
画像2
画像3
 チキンカレーライス カルちゃんフレンチサラダ 牛乳

 カルちゃんというかわいい名前は骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。
 ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む材料を使ったサラダです。
 今日はドレッシングでさっぱりと和えました。
 
 今年最後の給食でした。
 チキンカレーライスに「やったー!」や「いいにおい〜。」と話していた子どもたち。
 残食はなく、とてもよく食べていました。
 すききらいせずしっかり食べて、元気な冬休みを過ごしてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

新規カテゴリ

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208