最新更新日:2024/04/15
本日:count up79
昨日:90
総数:528919
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

冬休み前 学校朝会

12月22日(金)は,冬休み前最後の登校日で,学校朝会が開かれました。
あっという間に終わる冬休み。子どもたちには2つのお願いをしました。
一つ目は,「自分の命や健康は自分で守ろう」です。出かけるときは,防犯ブザーを持ち歩き,暗くなる前に家に帰りましょう。交通ルールを守ること,規則正しい生活をすることも大切です。自分の命や健康は自分で守り,元気に過ごしてほしいと思います。
二つ目は,「進んでお手伝いをしよう」です。年末の大掃除から始まり,お家の方々は大忙しです。家族の一員として,自分でできるお手伝いを毎日ぜひ実行してほしいです。
生徒指導主事からも,火遊びをしないことや用もないのに店に入らないことなど,安全に元気に過ごすよう,生活上の注意がありました。みんな,真剣に聞いていました。

画像1
画像2

3年生「手ぶくろを買いに」 2

藍色の画用紙には,雪景色も美しく,絵本の挿絵にしたいような場面が描かれています。3年生は,とても個性豊かだなあと絵を見て感じました。
学校へ来られた折には,ぜひ南校舎3階にも足を運んで,ご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

3年生「手ぶくろを買いに」 1

3年生は新美南吉の童話「手ぶくろを買いに」の絵を描きました。
各教室や音楽室前,階段の踊り場などの掲示板に,子どもたちの絵が貼ってあります。
それが,何とも味わい深く,心がほっこりするような絵です。寒さでかじかんだ子ぎつねの手をとる母ぎつね,人間の住む町へ行った子ぎつねを心配する母ぎつね,母と子が寄り添う姿など,子どもたちの心に残った場面が優しく表現されていました。

画像1
画像2
画像3

もうすぐクリスマス 2

5・6年生には,週1時間,担任とAIEの先生が行う英語の授業があります。
冬休み前の最後の授業は,すごろくゲームを楽しみました。こまが止まったら,その枠に書いてある質問に英語で答えるというゲームです。例えば,「昆虫を3種類英語で言う」「好きな花の名前を英語で答える」といったお題です。今まで習った英語の会話を,ゲーム感覚で復習しました。最後には,かわいらしいサンタクロース姿のソニア先生から,「Merry Christmas!」としおりのプレゼントももらって,子どもたちはとても喜んでいました。
子どもたちが楽しみにしているクリスマスは,もう目の前です。

画像1
画像2
画像3

12月22日の給食

画像1
画像2
画像3
 チキンカレーライス カルちゃんフレンチサラダ 牛乳

 カルちゃんというかわいい名前は骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。
 ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む材料を使ったサラダです。
 今日はドレッシングでさっぱりと和えました。
 
 今年最後の給食でした。
 チキンカレーライスに「やったー!」や「いいにおい〜。」と話していた子どもたち。
 残食はなく、とてもよく食べていました。
 すききらいせずしっかり食べて、元気な冬休みを過ごしてほしいです。

12月21日の給食

画像1
画像2
画像3
 黒糖パン スパイシーレバー グリーンサラダ かぼちゃのクリームスープ 牛乳

 行事食「冬至」
 今年の冬至は12月22日です。
 昔から、冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする習慣があります。
 かぼちゃは、夏に収穫されてから栄養分を失うことなく冬まで保存することができることから、野菜がたくさん収穫できない冬でも、かぼちゃを食べて元気に過ごせると言われています。
 今日はクリームスープにかぼちゃを入れました。
 己斐小学校に届いたかぼちゃは12個でした。
 かたいかぼちゃをそのまま切るのはとても大変な作業です。
 そのため、かぼちゃを洗ったあと、丸ごと釜でゆでて、少し柔らかくしてから切りました。
 かぼちゃの形も残り、食感もちょうどよいかぼちゃのクリームスープができました。

書き初めの練習(4年生) 2

いよいよ書き始めます。みんな真剣な面持ちで筆を動かしていました。
画数の多い漢字も含まれていますので,うまく紙に収まらずはみ出しそうな子もいました。
みんな,なかなか丁寧な字を書いていました。
画像1
画像2
画像3

書き初めの練習(4年生) 1

4年生が,書写の時間に,書き初めの練習をしていました。
4年生は,長半紙に「美しい空」と書きます。漢字と平仮名のバランスが難しそうですが,子どもたちはがんばっていました。書く前には,心を落ち着け,集中できるように,瞑目をしていました。
画像1
画像2

12月20日の給食

画像1
画像2
画像3
 玄米ごはん みそおでん 酢の物 牛乳

 今日は赤みそで煮込んだ「みそおでん」を作りました。
 おでんは、昔「田楽」といわれ、豆腐を三角や四角に切ったものをくしにさし、火であぶってみそをつけて食べていました。
 その後、こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり、江戸時代の終わりになると焼くのではなく煮込むようになりました。
 
 己斐小学校では、どのクラスも食缶を空にするだけでなく、食缶になにも残らないように配食しています。
 己斐小学校のすばらしいところです。

12月19日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん さばの梅煮 ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

 今月のテーマ「生活習慣病を予防する食事について知ろう」
 さばのように背の青い魚には、ドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸などの質のよい脂が含まれています。
 これらは、血の流れをよくし、血管がつまるのを防いだり、記憶力を高めたりしてくれます。
 今日はさばを取り入れて梅煮にしました。
 また、今日は食育の日(わ食の日)と地場産物の日でした。
 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で魚料理と広島県でとれた水菜を使ったひろしまっこ汁を組み合わせました。
 ひろしまっこ汁の中に星型のハッピーにんじんを各クラスに1つだけ入れました。
 児童の写真はハッピーにんじんがあたったハッピーさんです。
 
 

元気いっぱい外遊び

朝の冷え込みは厳しいのですが,日差しがあると日中はずいぶん暖かくなります。12月19日もそんな一日でした。
大休憩になると,子どもたちは元気よく外遊びをしています。定番のドッジボールに加えて,縄跳びをしている子が増えてきました。学級で男女仲良く長縄8の字跳びをしている様子も見られました。休憩終わりには「暑い〜!」と言う子もいるくらい,しっかり体を動かしていました。
地域の方も,運動場に出て,安全に遊べているか見守りながら子どもたちに声をかけてくださっています。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐクリスマス 1

小学校も冬休みまであと数日となりました。
冬休み前の最後の登校日は,22日金曜日です。
校内のあちこちに,もうすぐクリスマスだなあというものや掲示物が見られました。
「旬のたべものクイズ」は,栄養士が掲示したものです。子どもたちに食に対する関心を持ってもらおうと,いつも楽しい掲示を工夫しています。
クリスマスは,12月の風物詩として,すっかり日本に定着したのですね。子どもたちの心もうきうきしているようです。
画像1
画像2

12月18日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん すきやき いかのかわり天ぷら 広島菜漬 牛乳

 今日は地場産物の日でした。
 広島市で作られた春菊を使ってすきやきを作りました。
 安佐南区の中筋や西原地区は、春菊の栽培が昔から盛んで、この地域で採れる春菊は、丸い葉で厚みがあるのが特徴です。
 体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでおり、病気から体を守るはたらきがあります。
 かぜをひきやすい今の時期には、なべものやあえものに取り入れてしっかり食べたい野菜ですね。
 児童の写真は1年生です。
 とても姿勢よく食べていますね。
   

1年生と年長さんとの交流会 2

この日まで,1年生の子どもたちは,年長さんに楽しんでもらうために,たくさんのおもちゃを用意したり,分かりやすい説明を考えたりと一生懸命準備してきました。
いつも遊んでもらう側の1年生でしたが,この日はお兄さんお姉さんらしく,優しく遊んであげました。会のはじめには己斐学習で勉強した己斐小学校の校歌を紹介し,年長さんに小学校のよさを伝えることができたと思います。
来年,新しい1年生として己斐小学校に入学してくるのを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

1年生と年長さんとの交流会 1

12月13日(水),1年生と己斐保育園,己斐みどり幼稚園の年長さんとの交流会を行いました。
どんぐりやオナモミ,まつぼっくりなど秋の宝物をつかっておもちゃをつくり,おもちゃのお店で年長さんと一緒に遊びました。
画像1
画像2
画像3

己斐小サンタクロースさん

画像1
画像2
画像3
今日の給食に登場したショートケーキをサンタクロースさんが各クラスへ届けてくれました。
2人のサンタクロースさんにそれぞれ10クラスずつ回っていただきました。
廊下を走ってはいけませんが、今日は子どもたちのために猛スピードで配っていただきました。

12月14日 調理実習

画像1
画像2
画像3
今日は6年3組の調理実習でした。
調理実習を楽しみにしている児童が多く、「ジャーマンポテトをお家で練習しました。」と話してくれた児童もいました。
包丁に慣れている児童も多く、協力し、スムーズに作業を行っていました。
自分たちの作ったジャーマンポテトをおいしそうに食べている姿が印象的でした。


12月15日 調理実習

画像1
画像2
画像3
今日の調理実習は6年1組でした。
6年1組は男子も上手に包丁が使えており、普段から調理の経験があるように感じました。
エプロン・三角巾の着用や洗い物、調理、片付けのどの場面でも声をかけあって協力して作業している様子を見ることができました。

12月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 キャロットピラフ 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ ショートケーキ 牛乳

 行事食「クリスマス」
 今日はクリスマスにちなんで鶏肉のから揚げやケーキを取り入れました。
 日本ではクリスマスにショートケーキをよく食べますが、世界の国々では、クッキーを食べたり、シュトーレンというドライフルーツ入りのケーキを食べたり、ブッシュドノエルという切り株の形をしてケーキを食べたりする習慣があります。
 
 数日前からケーキを楽しみにしていた子どもたち。
 「ケーキがすごくおいしかったです!」という元気な声をたっくさん聞くことができました。
 

12月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳

 今日のスパゲッティは、ミートソースに大豆を取り入れました。
 大豆は畑の肉と言われるほど、たんぱく質が多く、また、食物せんいも多いのでおなかの調子を整えてくれます。
 今日は、大豆を食べやすくするために砕いたものをミートソースの中に入れました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

新規カテゴリ

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208