最新更新日:2024/04/15
本日:count up5
昨日:82
総数:528927
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

4月28日の給食

画像1
画像2
 麦ごはん 豚じゃが レバーのから揚げ キャベツの昆布和え 牛乳
 
 肉じゃがは地域によって使う肉の種類が違います。
 西日本では「牛肉」を、東日本では「豚肉」を使うことが多いそうです。
 その他にも地域によって、馬肉や鶏肉を使うところもあるそうです。
 今日は、豚肉を使い関東風に仕上げました。

4月27日の給食

画像1
画像2
画像3
 セルフポテトサラダバーガー マカロニスープ 牛乳

 今日は児童がパンにチーズとポテトサラダを挟んで食べるセルフポテトサラダバーガーでした。
 1年生は真剣な表情で丁寧に挟んでいる様子をみることができました。
 マカロニスープはリボンの形のマカロニを使って作りました。
 児童が食べるときに、マカロニがちょうどよい硬さになるように逆算してボイルをしています。
 マカロニスープはマカロニのほかに、鶏もも肉・たまねぎ・にんじん・コーン・ぶなしめじ・セロリー・パセリを取り入れました。
 

5年生調理実習 〜ゆでたまご〜

画像1
画像2
画像3
4月26日(水),5年生は家庭科の授業で,ゆでたまごをつくりました。

まず,先生の話を聞くときのとても良い姿勢に感心しました。実習の際は,約束をしっかり守り,グループで協力して作業していました。自分たちでつくったゆでたまごは,味も格別だったようです。普段家庭では食べないという子も「おいしい。」「家族につくってあげたい。」と話していました。
圧巻は,最後の片付けです。てきぱきと作業し,水滴一つないピカピカのシンクに仕上げていました。さすが高学年,立派です!

雨の一日

画像1
画像2
4月26日(水),今日は朝から雨でした。雨の日は,傘を差して歩くのが大変です。
1年生も少しずつ傘の扱いに慣れ,上手に巻いて片付けることができるようになりました。

外遊びができないのは残念ですが,草木や花々にとっては恵みの雨です。己斐小学校の校舎やグラウンドの周りには様々な樹木が植えてあります。植物たちも雨に濡れ,ほっと一息ついているようです。

良かったことが一つ。それは晴れた日よりも,けが人が少なく,保健室が比較的静かだったこと。子どもたちは,上手に校舎内で過ごしていました。

4月26日の給食

画像1
画像2
画像3
 減量ごはん 肉うどん 大豆の磯煮 バナナ 牛乳

 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれたねぎを肉うどんに取り入れました。
 肉うどんは児童が大好きなメニューの一つです。
 残食は少なく、とてもよく食べていました。

あいさつ運動開始

画像1
画像2
4月25日(火)からあいさつ運動が始まりました。

トップバッターは6年1組の子どもたちです。正門と西門に分かれて立ち,登校してきた友達や下級生に「おはようございます。」と元気よく声をかけていました。

6年生から1年生まで,クラスごとに当番の日が決まっており,夏までに全員1回はあいさつ運動を経験することになっています。
児童一人一人があいさつをする側とされる側に立つ経験を通して,あいさつを交わすことの心地よさを味わい,あいさつする習慣を身につけてほしいと願っています。今以上に、いつでも気持ちの良いあいさつの声が響く己斐小学校になってほしいと思います。

4月25日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん お好み揚げ みそ汁 レモンゼリー 牛乳

 郷土食「広島県」
 今日は広島で有名なお好み焼きをアレンジしたお好み揚げを取り入れました。
 お好み焼きは食料が不足していた戦後に、小麦粉を水で溶き、ねぎなどをのせて鉄板で焼いた「一銭洋食」が広く食べられるようになったことが始まりだと言われています。
 少量の小麦粉にたくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになったそうです。
 
 児童はソースをかけて食べました。
 たくさんの「おいしいです!」の声を聞くことができました。
 また、レモンゼリーも大好評でした。
 「世界一おいしいです!」と言ってくれた児童も多く、たくさんのおいしい笑顔を見ることができました。
 

4月24日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん さばの塩焼き 小松菜の炒め物 含め煮 牛乳

 今日は高野豆腐をいろいろな食材と煮込んだ含め煮を作りました。
 高野豆腐は普通の豆腐より、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。
 また、今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれた小松菜を炒め物に取り入れました。

4月21日の給食

画像1
画像2
画像3
 親子丼 ししゃものから揚げ ごまあえ 牛乳

 ししゃもは、漢字で書くと「柳の葉の魚」と書きます。
 これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。
 ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。
 1年生の教室を回っていると「頭から食べたら頭がよくなるって教えてもらいました!」や、「足から食べたら足が速くなるので足から食べます!」と話してくれました。
 保育園の先生が教えてくださったそうでどのクラスでも同じ話しを聞くことができました。
 小学校では、「骨や歯を強くしてくれるからよく噛んで食べましょう。」と伝えています。
 様々な経験を通じて、食に関する知識と、食を選択する力を身につけ、健全な食生活を実践できるよう、食育を進めていきたいです。

家庭訪問が始まりました

画像1
4月24日(月)から家庭訪問が始まりました。

家庭訪問では,担任がお子様のご家庭での様子や教育方針等について伺います。新年度になって保護者の方と初めて個別にお話しする機会ですので,お子様について何か心配なことや伝えたいことがあれば,ぜひお話しいただければと思います。

5,6分という短い時間ではありますが,児童のよりよい育成のため,学校とご家庭が協力していく第一歩としたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

初めての参観日 〜どきどきしたよ〜

画像1
画像2
4月20日(木)は今年度初めての参観日でした。授業参観・学級懇談会・PTA総会と忙しい午後でした。

1年生にとっては,小学校生活初の参観日ということで,いつもよりかなり緊張した面持ちで,授業を受けていました。
授業は図画工作科,パスの練習です。「いろいろないとのくものすをつくろう」という投げかけで,指示をよく聞き丁寧に糸の線を描いていました。すてきなクモの巣ができました。

4月20日の給食

画像1
画像2
画像3
 パン いちごジャム 大豆シチュー 野菜ソテー 牛乳

 鶏もも肉・大豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・白しめじを使って大豆シチューを作りました。
 ホワイトソースは給食室の手作りです。
 小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒め、牛乳を少しずつ入れて溶きのばして作りました。
 30分以上ゆっくりと混ぜながら作るのでとても大変な作業です。
 こがしてしまうとホワイトソースではなくなるので、とても気を配りながら作られていました。
  
 

4月19日の給食

画像1
画像2
画像3
 たけのこごはん さわらのかわり天ぷら 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

 教科関連献立「春の献立」
 2年生は国語科で「たけのこぐん」という詩を、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。
 今日は春においしい魚の「さわら」に抹茶の衣をつけた「かわり天ぷら」、
 「たけのこ」が入った「たけのこごはん」、
 春キャベツの入った「ひろしまっこ汁」を取り入れました。
 
 また、今日は食育の日でした。
 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。
 ひろしまっこ汁の中に桜型に切り抜いたハッピーにんじんをクラスに一つだけ入れました。
 児童の写真は初めてのひろしまっこ汁でハッピーにんじんが当たった、ハッピー1年生さんです。

4月18日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳

 今日はロースハム・緑豆はるさめ・きゅうり・にんじん・茎わかめを使って中華サラダを作りました。
 茎わかめは、わかめの芯の部分のことで、コリコリと歯ごたえがあるのが特徴です。
 緑豆はるさめのツルッとした食感と茎わかめのコリコリした歯ごたえが合致しておいしかったです。
 児童もよく食べており、残食は少なかったです。
 

4月17日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 焼き肉 かきたま汁 小魚アーモンド 牛乳

 今日は地場産物の日でした。
 かきたま汁に広島県でとれたえのきたけをとりいれました。
 
 調理の写真は除去食を作っている様子です。
 除去食も安心・安全・おいしく作っています。
 
 児童の写真は1年生が給食を食べている様子です。
 姿勢よく食べていました。
 「焼き肉大好き〜!」や「おいしいです!」という元気な声を聞くことができました。
 小魚アーモンドもしっかり噛んで食べていました。

朝のスタート

画像1
画像2
4月17日(月),今週は雨のスタートとなりました。
あいにくの雨降りですが,教室では子どもたちが落ち着いた様子で朝の会をしていました。
1年生も,登校後の動きが分かってきたようです。けれども,配られたお手紙やプリントをたたんで連絡袋に入れるのはちょっと大変です。今は時間がかかりますが,もう少しすれば,2枚目の写真の2年生のように,丁寧にたたんで,さっと入れられるようになるでしょう。

働き者の6年生

画像1
画像2
画像3
6年生の子どもたちは,本当によく動いてくれます。
儀式の準備・片付け,掃除など,てきぱきと進んで手伝う姿に感心しています。
6年生教室のドアの外側には,上のようなポスターが掲示してありました。この一年間,最高学年を意識して行動してくれるものと信じています。
今日は,入学式のために片付けていた竹馬やハードル・跳び箱・平均台などを,力を合わせて元の場所に運び,整頓してくれました。さすがです。

4月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 玄米ごはん ひじきの佃煮 揚げ豆腐の中華あんかけ 中華風コーンスープ 牛乳

 今日はチンゲン菜を中華風コーンスープに取り入れました。
 チンゲン菜は中国から伝わった野菜で、白菜と同じ仲間です。
 しゃきしゃきとした歯ざわりが特徴で中国料理には欠かせない食材です。
 最近では和食や洋食でも幅広く使われるようになりました。

 今日は玄米ごはんでした。
 ひじきの佃煮と一緒によく食べていました。

ビオトープの桜

画像1
今年は,例年に比べて,桜の咲き始めも満開の時期も遅くなりました。
おかげで入学式の日も,桜が散っておらず,記念撮影がしっかりできたようです。
写真は,ビオトープの桜の木です。己斐小学校には,ほかにも体育館の裏やグラウンドの周囲にも桜の木が植えられており,みんなの目を楽しませてくれています。
桜の木の下は、今、学年始めの記念撮影の場所となっています。

4月13日の給食

画像1
画像2
画像3
 小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ グリーンサラダ 清見オレンジ 牛乳

 今日は、ミートビーンズスパゲッティの中にひきわり大豆を取り入れました。
 大豆は畑の肉と呼ばれるほど、たんぱく質が多く含まれています。
 また、大豆に含まれるイソフラボンという成分は、骨粗しょう症という骨がスカスカになる病気を防ぐ働きがあります。
 
 今日から1年生の給食がはじまりました。
 「サラダは食べたことがないけど、食べてみたらおいしかったです!」と話してくれた児童がいました。
 はじめての給食で不安もあったと思います。
 食べてみよう!食べることができた!もう一口食べよう!全部食べよう!
 と、少しずつチャレンジしながら、給食を楽しみに感じながら食べてほしいです。

  
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208