最新更新日:2024/04/23
本日:count up75
昨日:76
総数:529396
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

2月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 親子丼 おかかえ 牛乳

 今日はほうれん草・白菜・にんじんでおかかあえを作りました。
 バレンタインデーにちなんでにんじんをハート型にくり抜いた「ラブにんじん」をクラスに一つだけ、おかかあえに入れました。
 おかかあえの下に入れていたので、最後に誰につぐか迷ったと思います。
 多くのクラスは、クラスのみんなから担任の先生へプレゼントしたそうです。
  
  

2月13日の給食

画像1
画像2
画像3
 玄米ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ 大根と広島菜の刻み漬 牛乳

 郷土食「広島県」
 広島菜漬は、安佐南区の川内地区でたくさんとれる広島菜を使った広島県特産の漬物です。
 歯や骨をじょうぶにしてくれるカルシウムを多く含んでいます。
 また、今日はレバーのから揚げを取り入れました。
 カラッと揚げたのでレバーが苦手な児童も食べやすかったように思います。
 今日は6年4組の教室にお邪魔しました。
 箸の持ち方が気になります。
 高学年になると正しく使えるけど、食べやすいように持ってしまう…という傾向があるように思います。
 中学生になるまであと少し!
 正しい箸の使い方が普段からできるようにしていきたいです。

2月10日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん すきやき はりはり漬 牛乳

 今月のテーマ「食物せんいについて知ろう」
 食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整える働きがあります。
 また、食物せんいを多く含む食品は、噛みごたえがあるので、食べ過ぎをおさえて肥満予防にもなります。
 今日のはりはり漬には、食物せんいがたくさん含まれている切干しだいこんを取り入れました。
 

3年生なわとび大会

画像1
画像2
画像3
220回という記録が生まれました。
広島市チャレンジランキングに各学年毎の結果を見ることができます。
がんばっている長なわを「井戸の中の蛙」でなく、市の記録にとおうと、
市教委に記録を送る計画でいます。
3年生の今日の最高記録220回は「広島市2位」の記録になります。
すご〜〜い!おめでとう。
応援がすばらしかったのもありますよ。

ちなみに昨日の5年生の300越えの記録も広島市2位の記録です。

3年生なわとび大会

画像1
画像2
画像3
5校時は3年生のなわとび大会でした。
すばらしい大会になりました。
3年生になると、こんなにうまく長なわが跳べるのかとおどろくほど巧みな技をもっている子が増えています。反面、なわをくぐるのが精一杯の子ももちろんいます。
そんな子にとって、長なわ大会は苦痛の一つかもしれません。
私もその一人でしたから・・・。苦い経験も覚えています。(^_^)
しかし、自転車と同じで、一度跳べるようになるとなんとか跳べるようになるもので、跳べるようになると自信がついてくるものです。
その跳べるようになる過程にはいつも友だちとの関わりがあったと思います。

校長からのお話という中では、
「今年で長なわ大会は何回目ですか?」と問いますと、
「3回目!」大きな声で返事が返りました。
1年・2年・3年と毎回やってきたことを覚えているんですね。
うれしかったです。

今年、うまくいかなったお友達も来年の成長を期待しています。
なわを跳ぶ技の向上と、団結力・協力という精神面の力が長なわ跳びには、大きく関わります。「自分の成長」という意味で、毎年回を重ねる毎に自覚してくれたらいいと思います。

5年生「なわとび大会」

画像1
画像2
画像3
実行委員のメンバーがすべてを開閉会式のすべてを仕切りました。
教師も全部のチームのがんばりを具体的にほめ、それに子ども達から大きな拍手が生まれました。

5年生「なわとび大会」

画像1
画像2
画像3
なわを跳ぶ子、なわを廻す子、それを数える子、みんなが必死になって、心一つになっています。

5年生「なわとび大会」

画像1
画像2
画像3
「めざせ!5年最高のジャンプ」
「力を合わせる」「息を合わせる」「声を合わせる」と目標を決めました。
気合いを入れるために円陣を組んで、掛け声一つに声を合わせました。
こんな姿をみると感動します。

3年生ヒヤシンスの球根

画像1
人権擁護委員である鍋島様より「人権の贈呈式」でいただいたヒヤシンスの球根が、大きくなっています。1本だけつぼみが出ています。

2月9日 訪問給食

画像1
画像2
画像3
今日の訪問給食は1年1組でした。
校長先生・吉實先生・調理員の先生に参加していただきました。
「先生!訪問給食来てね〜。」と会うたびに言ってくれていた1年1組さんでした。
招待状には「すきなきゅうしょくはココアパンです。」と書いてあり、ココアパンやロールケーキ、カレーなど好きな給食の絵をたくさん描いてくれていました。

元気いっぱいなクラスで、話しが尽きず、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

2月9日の給食

画像1
画像2
画像3
 小型リッチパン チャーシュー麺 大豆サラダ りんご 牛乳

 今日はサラダに大豆を取り入れました。
 大豆・ロースハム・きゃべつ・きゅうり・にんじんを調味料とマヨネーズであえました。
 「全部おいしかったです。」と言いにきてくれる子や、「サラダはめっちゃおいしかったんだけど、大豆が苦手なんよ・・・大豆が12個も入っとったんよ。」と言いながらも完食してくれた子など様々でした。
 畑で作られる大豆は、肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでいるので「畑の肉」と呼ばれます。成長期の子どもたちに食べてもらいたい食品の一つです。
 

2月8日 訪問給食

画像1
画像2
画像3
 今日の訪問給食は1年2組でした。
 校長先生・吉實先生・調理員の先生に参加していただきました。
 
 校長先生は「グラグラ乳歯抜き名人」という話しをしてくださいました。
 子どもたちは「え〜!」と半信半疑に聞いていましたが、これからたくさん乳歯が抜けるので、ぜひ校長先生にグラグラ乳歯を抜いてもらいに行ってほしいです。
 調理員の先生からは、「みぞれとはなんだクイズ」、栄養士は「どっちがぶりクイズ」をしました。
 1年2組には魚博士がいます。
 魚博士のおかげもあり、魚に詳しい子どもたちでした。

2月8日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん ぶりのみぞれあえ さつま汁 牛乳

 郷土食「鹿児島県」
 鹿児島県は養殖ぶりの生産量が全国第1位で、肉質のよさが高い評価を受けています。
 今日は旬の大根とゆずを使った「ぶりのみぞであえ」と郷土料理の「さつま汁」を取り入れました。
 「さつま」とはさつま鶏を使うことに由来していると伝えられ、江戸時代に鶏と野菜を一緒に煮込んで食べたのが始まりと言われています。
 みそ味の濃厚な汁で、鶏の骨付きぶつ切り肉を使うのが特徴です。
 給食では、若鶏胸肉を使って作りました。

2月7日 訪問給食

画像1
画像2
画像3
今日の訪問給食は1年3組でした。
習いたての漢字をきちんと使って招待状を書いてくれていました。

今日は校長先生と調理員の先生に参加していただきました。
今日の冬野菜カレーライスに取り入れたカリフラワーにちなんで、ブロッコリーとカリフラワーの違いについて話すと、興味津々そうに話しを聞いてくれていました。
先生方の話しを静かに聞くことができ、残さず食べ、片付けも協力してきれいにすばやくできました。
よい習慣がきちんと身についているなと感じました。


2月7日の給食

画像1
画像2
画像3
 冬野菜カレーライス フルーツクリームあえ 牛乳

 今日は冬野菜カレーライスにカリフラワーを取り入れました。
 カリフラワーはキャベツの仲間で花野菜や花キャベツなどと言われています。
 ビタミンCを多く含んでいるので、風邪予防としても食べていただきたい食材の一つです。
 カリフラワーの他にもかぶを取り入れました。
 スープのときはあまり人気がなかったかぶですが、カレーに入れると食べやすくなったようで、今日は残食0でした。
 とてもよく食べていました。

2月6日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 含め煮 わかさぎの南ばん漬 白菜の昆布あえ 牛乳

 わかさぎは、もともと鮭のように海や川を往復する魚でした。
 今では北日本の湖や川でとれます。
 今が旬のわかさぎをからりと揚げて南ばん漬にしました。
 
 

2月3日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん いわしのかば焼き 温野菜 かきたま汁 煎り大豆 牛乳

 行事食「節分」
 今日は節分でした。 
 給食にも、いわしと煎り大豆を取り入れました。
 2年生の教室を回っていると子どもたちが「先生、鬼、来る?」と聞いてきました。
 「鬼が来たらどうする?」と聞いてみると、「この豆投げるー!」と答えてくれました。
 残念ながら己斐小学校に鬼は来ませんでした。
 子どもたちも豆を投げずにしっかり食べました。
 「いわしは苦手だけど、食べたらおいしかったー。」と教えてくれた児童がいました。
 でん粉をつけたいわしを油で揚げて、しょうゆ・さとう・みりんで甘辛く煮てとろみをつけたたれにごまを散らし、揚げたいわしにかけて仕上げました。
 
 
 
 






















2月2日の給食

画像1
画像2
画像3
 ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳

 今日は子ども達にも先生にも大人気のココアパンでした。
 先日、己斐小学校の児童・職員全員に「好きな給食」を聞いて集計をしました。
 そのランキングの1位がココアパンでした。
 ココアパンは、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶして作ります。
 1年生は初めての、6年生は最後のココアパンを「おいしいー!」と言って食べていました。
 
 

2月1日の給食

画像1
画像2
画像3
 せんちゃんそぼろごはん 鶏団子汁 牛乳

 今日は煮干しでだしをとったにみそ汁の中に、鶏肉の団子が入った鶏団子汁でした。
 給食室でミンチ肉をよくこね、ひとつひとつ団子にしました。
 「せんちゃんもお汁も全部おいしかったです。」や「今日の給食大好き!」と言ってくれた子どもたちでした。

1月31日の給食

画像1
画像2
画像3
 玄米ごはん おでん 甘酢あえ みかん 牛乳

 今日はおでんを取り入れました。
 昆布でとっただしに酒と砂糖としょうゆで味つけをしました。
 おでんの具や味つけは地域や家庭によってさまざまです。
 北海道では山菜や魚介類を入れたり、沖縄では豚足を入れたりするそうです。
 まだまだ寒い日が続きます。
 ご家庭でいろいろなおでんを作ってみてられても楽しいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/16 クラブ
2/17 参観懇談(1・2・療)

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208