最新更新日:2024/04/23
本日:count up75
昨日:68
総数:529320
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

参観日

画像1
画像2
画像3
今日は参観日でたくさんの方が来てくださいました。
中には、おじいさん・おばあさんの姿もたくさんありました。
孫ががんばる様子を見られて、とても喜んでおられるようでした。

子ども達ははりきって、学習していました。
1年生もよく成長して、学習の心構えがすっかり板についてきました。
6年生は学校に来る日は、残り41日になりました。4月には皆中学生です。

1月19日 訪問給食

画像1
画像2
画像3
今日の訪問給食は5年1組でした。
校長先生・吉實先生・調理員の先生に参加していただきました。
 
5年1組さんからとてもステキな招待状をいただきました。
また、訪問にあたって子どもたちが先生方を迎えに来てくれ、給食のお盆も持ってくれ
て、教室まで案内してくれました。
教室へ行くと黒板にはステキな絵が描かれており、席にはメッセージカードが準備されていました。
司会進行をしてくれるのは子どもたちで、楽しく、とてもステキな時間を過ごさせていただきました。
おもてなしというのはこういうものだということを5年1組さんから学びました。

クラブ見学2

画像1
画像2
画像3
お茶クラブの見学にも3年生がいっていました。
お菓子を取る時の作法も板についてきました。
掛け軸も茶花もいつもすばらいしいものを、上田宗箇流師範の田渕先生が準備してくださいます。

クラブ見学

画像1
画像2
画像3
今日は、3年生のクラブ見学の日でした。いろいろなクラブの見学をして回り、4年生になってするクラブを楽しみにしているようです。

1月19日の給食

画像1
画像2
 麦ごはん さわらの天ぷら 昆布豆 ひろしまっこ汁 牛乳
 
 今日は食育の日でした。
 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
 麦ごはんは、主にエネルギーのもとになる炭水化物を、さわらの天ぷらは体の中で血や肉になるたんぱく質を、昆布豆はおなかの調子を整える食物せんいを多く含みます。
 また、ひろしまっこ汁には今が旬の白菜や春菊を取り入れました。
 

1月18日 訪問給食

画像1
画像2
画像3
今日の訪問給食は5年3組でした。
校長先生・吉實先生・調理員の先生が参加してくださいました。
5年生なので準備も早く、子どもたちとゆっくり話すことができました。
来週の月曜日から金曜日まで全国学校給食週間です。
「毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。
先生方、お一人お一人の給食の思い出を話していただきました。
30代・40代・50代の給食の思い出、また広島県以外の給食の話を聞くことができ、子どもたちは驚きながら話しをよく聞いてくれていました。

1月18日の給食

画像1
画像2
画像3
 ふわふわ丼 おかかあえ 牛乳

 今日はふわふわ丼でした。
 豚肉・たまねぎ・にんじん・干ししいたけを炒め、豆腐を入れて煮たところに、溶いた卵を流し入れて作りました。
 見た目も食感もふわふわでおいしかったです。

 今日の給食室もとても寒く、ずっと冷たいままの食材を切って作りました。
 ふわふわ丼の豆腐も氷もように冷たく、大量の豆腐を手を真っ赤にして切ってくださいました。
 残食はほとんどなかったので、調理員の先生方はガッツポーズをされていました。
 
 

1月17日の給食

画像1
画像2
画像3
 小型バターパン チャンポン 黒豆のはじき揚げ りんご 牛乳

 今日はチャンポンを取り入れました。
 チャンポンは鶏ガラと野菜でだしをとって作りました。
 
 黒豆は「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。
 「まめに」とは「元気に」ということです。
 今日の黒豆のはじき揚げの残食はほとんどありませんでした。
 みんなよく食べていたので、毎日元気に学校へ来てほしいです。
 
   
 

3年生「安全マップづくり」

画像1
画像2
画像3
1月24日、己斐小応援隊や保護者の協力も得ながら、地域での安全マップづくりをします。
その事前学習が各教室で始まっています。
「入りやすくて、見えにくい」をキーワードにして、写真を元に見分けていきます。
児童一人一人に危険回避能力を付けることをねらっています。

6年英語活動

画像1
画像2
画像3
カードゲームをしながら、英語の言い回しに慣れていきます。
「ボランティア〜!」
ALTの先生の呼びかけで、積極的に前に出て、カードゲームのやり方のモデルを努めます。
4人組になって、カードゲームのスタートです。
「オール イングリッシュ〜!」
6年になると、語彙力も増え、大人の英会話力を超えているようです。
みな、楽しそうにやっています。

1年生活科「昔あそび」

画像1
画像2
画像3
昔あそびは手先を使うあそびが多いです。
こま回し・お手玉・あやとり・竹とんぼなどがよい例です。
生活科では、己斐小応援隊の方に来ていただいて、昔あそびの会をします。
今日は、こまに色を塗る作業をしていました。
自分だけのデザインの「マイこま」を創ります。
お家でもしっかり練習しましょうね。

学校に持ってくる学習用具について

画像1
安心して学ぶことのできる落ち着いた学校生活を送ることができるように、学校に持ってくる学習用具について規定を設けています。
○学校には学習に関係のない物(キーホルダー・ストラップ、はでなかみ留め、シャープペンシル)

平成26年度からは筆箱の形や中味も学習に集中できるように「学びのガイドブック」(新1年生に配布・変更がある都度、全学年に該当ページを配布)に付記し、児童に指導すると共に保護者へお願いをしています。

筆箱の形
ファスナー式の筆箱では、中味が整理できない、鉛筆の芯が入れる等の心配があります。
鉛筆が1本ずつ入る損プルナデザインのものが好ましいです。

筆箱の中味
低学年・・・鉛筆5本、赤鉛筆、消しゴム、定規
高学年・・・鉛筆5本、赤鉛筆、消しゴム、定規、名前ペン

シャープペンシルが不可の理由
小学校では、とめ・はね・はらいに気をつけて字を書くことを大切にしています。筆圧の調整がうまくできない小学生には、まだシャープペンシルで書くことはむずかしいととろらえています。

指導の徹底には保護者の協力が大切です。よろしくお願いします。

1月16日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ 牛乳

 がじつあえは、ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。
 瀬戸内海に面し、山もある尾道市ではお正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。
 おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理です。
 
 今日の給食室の温度は最高6度でした。
 「今日はずっと寒いね〜」と話しながら給食を作りました。
 物資が送れて届いたりすることなく、いつも通りおいしい給食を作ることが出来ました。
  

大事に育てているパンジーが!

画像1画像2
軒先きから出ているプランターのパンジーはすっかり雪をかぶっています。雪に弱いパンジーなので、大丈夫でしょうか。

己斐小学校の雪

画像1画像2
雪景色はとても美しいのです。

朝休憩は雪合戦

画像1画像2
意外と、朝休憩に出ている子ども達の数は多くないようです。
事務室から、各教室のエアコンをオンすることができるようになっており、教室は暖かくなっています。だから出てこないのかしら?

信号のところで

画像1画像2
県道は交通量も多いからか、ほとんど雪はありませんが、道路と橋の際で、転ぶ子がおります。雪かきをスタート。
信号のところ、正門までの坂道、正門の石畳、脱靴室前等、教職員総動員で雪かきにあたりました。
通学路の坂道を雪かきに出てくださった地域の方もおられました。ありがとうございます。

運動場積雪10センチ

画像1
画像2
さすが運動場の雪は、この冬一番です。
早く来れた先生達がもう雪かきを始めています。

1月12日の給食

画像1
画像2
画像3
 パン いちごジャム 豚肉の野菜のスープ煮 豆腐サラダ 牛乳

 今日は豆腐にハム・いり卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」にしました。 
 「豆腐サラダ苦手…。」という児童が何人かいましたが、がんばって食べたと報告をしてくれました。
 写真は「苦手だけど食べる!」とがんばって食べている様子です。
 きゅうりが苦手な児童もステキな笑顔で「食べました!」と教えてくれました。
 
 冬の調理室はとても寒く、調理中の最高温度は9度です。
 とても寒いですが、おいしい給食を一生懸命作っています。
 
 

1月13日の給食

画像1画像2画像3
 松葉ごはん 雑煮 剣えびのからあげ 栗きんとん 牛乳

 行事食「正月」
 今日は「おせち料理」を取り入れました。
 剣えびのから揚げの「えび」は腰が曲がるまで長生きするように、「栗きんとん」は豊かな一年を願って、「雑煮」は一年の無事を祈り食べます。
 栗きんとんは、さつまいもをゆで、給食室で作ったシロップやゆで汁を加えながら、さつまいもあんを作り、栗の甘露煮を加えて作りました。
 雑煮には金時にんじんや地場産物の水菜を取り入れました。

 えびが苦手という児童がクラスのみんなに「がんばれ○○くん!」と応援されながら、がんばって食べました。
 苦しそうに食べていますが、食べた後に「食べた!」と笑顔を見せてくれました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/19 参観日(全学年)
クラブ
1/23 校内長なわ大会〜31日まで
1年
1/24 1年自然体験活動(広島市森林公園)
2年
1/23 2年己斐学習(町たんけん)
3年
1/24 3年安全マップづくり
4年
1/23 4年お話会
その他
1/24 お話会(療育)

危機対応マニュアル

学校だより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208