最新更新日:2024/04/23
本日:count up54
昨日:82
総数:529231
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

116人分の夢

画像1
画像2
残り3ヶ月で卒業する6年生。
図工で「15年後の私、ぼく」を作りました。
どんな職業についているでしょうか。
その夢を粘土で表しました。細かい表現もとても楽しいです。
多目的教室に展示しています。どうぞご覧においでください。

将来の夢「新しい生物を発見!」

画像1
ぼくは、生物を助ける発見をして世界中で活躍しています。

将来の夢「どんな髪型にしますか?」

画像1
私は、みんなを笑顔にする美容師になっています。

将来の夢「新しい命を」

画像1
私は、動物看護士になっています。森などで弱っている動物を保護し、里親を探します。

将来の夢「宇宙のなぞにせまる」

画像1
ぼくは、宇宙飛行士になって、新しい惑星で新生物を探しています。

12月16日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 麦ごはん すきやき 酢の物 みかん

 今日は地場産物の日でした。
 広島で作られた春菊を使ってすきやきを作りました。
 安佐南区の中筋や西原地区の春菊は、丸い葉で厚みがあるのが特徴です。
 春菊は、からだの中に入ってビタミンAに変わるカロテンを多く含んでいます。
 ビタミンAは病気からからだを守る働きがあるので、春菊をたくさん食べると風邪の予防になります。
 この季節に取り入れたい野菜の1つです。
 旬の地場産物の食材を料理に取り入れ、寒い冬を元気に過ごしたいですね。 
 

ヒヤシンスの球根

画像1画像2
11月16日に、3年生と特別支援学級の児童に、人権擁護委員の鍋島一仁様よりいただいた「人権の花」(ヒヤシンスの球根セット)から、少し芽がでています。

校内なわとび大会に向けて

画像1
オレンジの丸い画用紙には練習したら、その日の学級名と日付が書かれて掲示されます。
どんどん取組が広がってきました。

文化の祭典「音楽の部」

画像1
画像2
画像3
先週の土曜日、4年生が大きなステージに立ちました。
文化の祭典音楽の部です。
練習を積んできた成果が発揮されて、大きな達成感をつかんだことでしょう。
素晴らしい合唱に感動しました。

12月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 小型リッチパン ミートビーンズスパゲッティ いもいもドレッシングサラダ

 今日のサラダには、じゃがいも・さといも・さつまいもの3種類のいもを取り入れました。
 いも類には、おなかの調子を整える働きがある食物せんいがたくさん含まれています。
 また、ビタミンCも多く、風邪の予防に効果があります。
 
 ミートビーンズスパゲッティはその名前の通り、ひきわり大豆を取り入れました。
 ひきわり大豆は見た目も食感も鶏ひき肉のようでした。
 大豆が苦手な児童も残さず食べることができていました。
 残食は0!
 とてもよく食べていました。

お茶クラブ

画像1
画像2
画像3
上田宗箇流田渕師範によるご指導をいただいています。
お点前の作法だけでなく、あいさつ、気配りの心得もご指導いただいています。

3年生書写「つり」

画像1
画像2
画像3
なかなか集中した時間をもっています。立派な字です。

12月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 麦ごはん 肉じゃが ししゃものから揚げ おひたし

 今日はししゃものから揚げを取り入れました。
 ししゃもはいりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。
 カルシウムを多く含んでいるので、成長期の児童の骨や歯を丈夫にしてくれる食べ物の一つです。
 今日は2年生の教室へ行かせていただきました。
 苦手な食べ物もがんばって食べようとする子どもたち。
 ししゃもが苦手だったようですが、「食べる!」と言い、がんばって食べていました。 周りの子どもたちの応援する姿もとてもすてきでした。

12月13日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 中華丼 大豆のぎすけ煮 

 ぎすけ煮は宮野義助という人が考えた料理なので「ぎすけ煮」と言います。
 給食ではかえりいりこと「畑の肉」といわれる大豆を使って作りました。
 かえりいりこを給食室のフライヤーで揚げると、揚がったかえりいりこがきれいに整列をして上を向きます。
 時間が経ってもカラッとした食感のままなのでとてもおいしいです。
 おやつとして食べてもいいメニューです。
 冬休みを利用して作ってみていただけたらと思います。

3年生「もうどう犬について知ろう」

画像1
画像2
画像3
国語で「もうどう犬の訓練」を学習しました。
毎年、その学習と関連して、盲導犬ユーザーである今井敏代さんに来ていただき、お話を聞きます。
今井さんの盲導犬は、初代がキキ、次がドロシー、現在はトリトン。
トリトンは初めて男の子で、意味は海の王子だそうです。
体育館で今井さんがお話をする時は、傍らでじっとして待っています。
一度、ハーネスをはずしてもらうと腕白でやんちゃな犬に戻ります。
子どもたちはおどろきでした。
盲導犬を連れた人に会った時にどんなことに気をつけたらいいか教わりました。
盲導犬の理解のために、学校、幼稚園、企業など幅広く講演活動をされています。
これからも元気にご活躍ください。
著作も出しておられて、日本児童文学者協会広島支部会員もされているそうです。
己斐小の図書室にも本が入っています。
「盲導犬キキ 風のように光のように」

5年生家庭科「ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
画像3
今日は調理実習の日です。
秋に林さんの田んぼで稲刈りをさせていただき、精米してもってきていただいたお米を使わせていただきました。
朝一番に米係りの児童は、家庭科室に集まって、米をといで準備しました。
3・4校時、調理実習開始。
班で協力して作りました。
いりこを鍋から出す時、班のみんなでのぞき込む姿がかわいらしかったです。
最後に、出来上がって、みんなでいただきました。
日直の「感謝していただきましょう」の言葉がいいなあと思いました。
校長もごちそうになりました。美味しかったですよ〜。♪
家庭科は家庭生活を豊かにするための知恵を学び、それが家庭生活で実践できてこそです。ぜひ、ご家庭でよろしくお願いします。

1年生「現代美術館へ」

画像1
画像2
画像3
今日はあいにくの天気。
でも、予定通り1年生は現代美術館へ出発しました。
教室では、「ぺた・ぴん・とん」で先生の言われることをしっかり聞いて、とてもはりきっているようです。
比治山公園の紅葉の中で、楽しくお弁当を食べれたらよかったですが
どうも今日はバスの中でのお弁当になるらしいです。
でも、リュックを背負って、みんなでバスに乗って〜。♪♪
とてもうれしそうに、張り切っている1年生でした。

12月12日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 玄米ごはん さばの梅煮 即席漬 かきたま汁

 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。
 健康な生活を送るためには、運動・休養・睡眠とともに栄養バランスのとれた食事をとることが大切です。
 主食+主菜+副菜のそろった和食の献立は、エネルギーや脂肪のとりすぎを防ぐことができ、生活習慣病の予防にもつながります。

12月9日の給食

 牛乳 麦ごはん 含め煮 野菜炒め 納豆

 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれた小松菜を野菜炒めに取り入れました。
 また、今日は高野豆腐を鶏肉・うずら卵・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんと一緒に煮込み、含め煮にしました。
 野菜たっぷりでしたが、とてもよく食べ、残食が少なかったです。

12月8日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 パン りんごジャム 赤魚のケチャップソースかけ かぶのスープ バナナ

 今日はスープにかぶを取り入れました。
 かぶの旬は11月から1月の寒い時期です。
 この時期のかぶは甘みが増し、おいしくなります。
 今日はとろけるようなかぶがスープのおいしさを引き立ててくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

危機対応マニュアル

学校だより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208