最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:80
総数:529003
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

12月12日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 玄米ごはん さばの梅煮 即席漬 かきたま汁

 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。
 健康な生活を送るためには、運動・休養・睡眠とともに栄養バランスのとれた食事をとることが大切です。
 主食+主菜+副菜のそろった和食の献立は、エネルギーや脂肪のとりすぎを防ぐことができ、生活習慣病の予防にもつながります。

12月9日の給食

 牛乳 麦ごはん 含め煮 野菜炒め 納豆

 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれた小松菜を野菜炒めに取り入れました。
 また、今日は高野豆腐を鶏肉・うずら卵・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんと一緒に煮込み、含め煮にしました。
 野菜たっぷりでしたが、とてもよく食べ、残食が少なかったです。

12月8日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 パン りんごジャム 赤魚のケチャップソースかけ かぶのスープ バナナ

 今日はスープにかぶを取り入れました。
 かぶの旬は11月から1月の寒い時期です。
 この時期のかぶは甘みが増し、おいしくなります。
 今日はとろけるようなかぶがスープのおいしさを引き立ててくれました。

たくさん跳べますように!

画像1画像2
体育科の「用具を使った遊び」では、いろいろな用具を使って運動しています。その中でも、跳ぶ用具として、長なわ、短なわを使ってがんばっています。
長なわは揺れているなわを飛ぶ「おおなみこなみ」がほぼ全員飛ぶことができるようになりました。
1月にある全校長縄大会に向けて、練習をがんばろうという取り組みが始まりました。
休憩時間に練習をすると、紙を貼ることができます。
この紙が続いていくと、己斐小学校の1本の縄が完成する予定です。
ちなみに、1年2組がこの紙を1番乗りで貼りました。続けてがんばりましょう。(1年2組学級通信より)

※いつもほろっとするような、かわいい記事がたくさん掲載されています。「たくさんとべますように」は、第99号の学級通信です。すごいですね。

1年生生活科「あそびひろば」

画像1
画像2
画像3
男の子は松葉相撲を紹介しています。
こうやるんだよ。
やって見せて大人気でした。
マラカスにはドングリが入っています。
紙コップとプラコップでは音が違います。
トントン相撲の相手も上手にしてあげていました。

玩具の作成中に、
「年長の時来て楽しかったから」
ちゃあんと覚えているんです。
「じゃあ、楽しませてあげたいね」
と言うと、
「うん」
張り切って作っていました。

1年生生活科「あそびひろば」

画像1
画像2
画像3
話す・聞く力も養いたいと考えているので、遊び方やルールの説明をして、そしてどうぞやってみましょうと言うことになります。
一年の成長に幼稚園・保育園の先生もおどろかれていました。

落ち葉を音を立てないように踏むコーナー。
音を立てないようにすると、音に敏感になります。
イチョウの葉の上は音がでないんだよと、ヒントをくれました。
やってみると、ホントにそうなんです。落ち葉の種類によって音が違うんです。
そんなことを考えたこともありませんでしたから。びっくりです。
子どもの気付きってすごいですね。

ゲームを仕切る一年の真剣な表情をご覧ください。感動です。(^▽^)

1年生生活科「あそびひろば」

画像1
画像2
画像3
この時期、保幼小連携事業として、己斐みどり幼稚園と己斐保育園の年長さんを招待して、「あそびひろば」をしています。
どうしてこの時期かというと、ドングリなどの自然のものでおもちゃを作る生活科を関連させているのです。

5年2組の挨拶運動

画像1画像2
今朝は、5年2組が正門と西門にあいさつ運動のために立ってくれました。始めは、雨が少しパラついた位でしたが、どんどん降り始め、残念ながら途中で解散しました。朝早くから集まってくれてありがとう。ご苦労様でした。

4年生図工「木版画」

画像1画像2
リコーダーを吹く私・ぼく
下絵を描いて、彫刻刀で削っている段階です。

12月7日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 麦ごはん かきの土手鍋風 くわいのから揚げ 広島菜漬 みかん

 教科関連献立「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」
 6年生は言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」の学習で広島県の郷土食や地場産物について学習します。
 今日は地場産物の「くわい」や「かき」、特産品の「広島菜漬」を取り入れ、広島らしい献立にしました。
 広島県の豊かな海の幸・山の幸をいただきました。

12月6日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 減量ごはん きつねうどん ひじきの炒め煮 りんご

 今日はきつねうどんでした。
 油揚げを給食室で甘辛く煮ました。
 うどんは人気メニューで残食がほとんどありませんでした。
 「まだ食べたーい!」と元気な声を聞くことができました。 
 今日はひじきの炒め煮にまぐろ油漬けを取り入れました。
 「まぐろが入っているー!」と気づいてくれたクラスもあったそうです。
 今日も給食で子ども達の「おいしい!」の笑顔をたくさん見ることができました。
   

12月5日の給食

画像1
画像2
 牛乳 さけのそぼろ丼 豚汁

 秋から冬はだいこんのおいしい季節です。
 水分がたっぷりあり、甘みがあります。
 だいこんの根には、ビタミンCやでんぷんの消化を助けるアミラーゼが含まれ、
 葉には、カロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。
 今日は豚汁にだいこんを取り入れました。
 

1年生図工「はじめての水彩絵の具」

画像1
画像2
画像3
絵の具道具を初めて下ろして使う日です。
パレットも水洗いバケツもまっさらです。
みんなうれしそうです。

1年生生活科「年長さんとの交流会準備」

画像1
画像2
画像3
1年生の教室では大忙しです。
今週の金曜日、己斐みどり幼稚園と己斐保育園の年長さんたちを招待して、いっしょに遊びます。
大はりきりの1年生です。
壁に貼るウェルカムボードの色塗りをするグループ。
何色にするかの話し合いもしました。
遊びコーナーの紹介をするためのポスターづくりをしているグループもいます。
教卓の後ろで二人きりで何をしているのかとのぞいてみると、司会の2人が司会原稿を作って読み合わせをしていました。
みんなしっかりしていること。
目的がはっきりしているので、学習も目標一直線です。
「協力」とはこんな活動を通して育っていくのです。

校内なわとび大会に向けて

画像1
画像2
冬になると長縄跳び。冬場の遊びの定番です。
特に、己斐小学校では校内なわとび大会も実施しますので、クラス毎の練習が始まりました。
クラス単位でまとまって練習してる様子を見るのは、うれしいものです。
仲良くやっているなぁと思います。

寒くなりました

画像1
画像2
植木に水やりをしてくれる栽培委員会は、これから寒くなるので大変になると思います。よくやってくれています。ご苦労様です。

12月2日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 麦ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ

 生揚げの中華煮は、マーボー豆腐のかわりに生揚げを使って作りました。
 生揚げは豆腐よりたんぱく質もカルシウムも多く入っています。
 子ども達もすごくよく食べていました。

12月1日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 黒糖パン レバーのから揚げ グリーンサラダ 白いんげん豆のクリームスープ

 今日は白いんげん豆をクリームスープに取り入れました。
 いんげん豆にはからだの中で血や肉になるたんぱく質、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1などの栄養がたくさん含まれています。
 レバーはくさみがなく食べやすかったですが、スパイシーレバーや味付けのあるレバーのから揚げほどの人気はないのが残念でした。
 しかし、レバーが苦手な子も「がんばって食べました!」と言う声をたくさん聞きました。
12月の給食目標は「食事のしかたについて考えよう」です。
今日も子どもたちはパンを丸かじりするのではなくちぎって食べました。

あいさつの木

画像1
画像2
教室に入るとあいさつツリーにシールを貼ります。

挨拶がこだまする学校に

画像1
画像2
朝の玄関におはようございますの挨拶が響きます。
緑色のベストは運営委員会のメンバーです。
自分から進んで挨拶できたお友達にシールを配っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

危機対応マニュアル

学校だより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208