最新更新日:2024/04/15
本日:count up39
昨日:90
総数:528879
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

やっとできました稲刈り4

画像1
子ども達が帰ったあと、このようにされていました。お疲れさまでした。
ありがとうございました。
林さんの労力を思うと、何回感謝の言葉を言っても言い足りないほどです。

やっとできました稲刈り3

画像1
画像2
画像3
担任も子どもと一緒になって、作業をがんばりました。
全部刈りとった後は、稲を天日に干して完成です。
米は、漢字の文字の通り、八十八の手間がいるといいます。
その手間の田植えと稲刈りだけを体験させていただきました。
その他は林さんがすべてされてきています。
貴重な体験をさせていただきました。
心より感謝申しあげます。

やっとできました稲刈り2

画像1
画像2
画像3
みんな協力して、途中交代しながら、どんどんどんどん稲刈りをしていきました。
みんな必死でザックザック切っていきました。

やっとできました稲刈り1

画像1
画像2
画像3
己斐上5丁目の林さんの田んぼで今日は稲刈りをさせていただきました。
学校から徒歩で林さんの田んぼまで約20分。到着すると、林さんだけでなく、ご近所の方々が手伝いに来ておられました。
ほとんどの子が初めての体験で説明を聞くところから始まりです。

己斐中学校区・登校一斉清掃延期のお知らせ

10月5日、台風12号が西日本に接近する可能性が懸念されています。
よって、この日に、己斐中学校区の3校(己斐中・己斐東小・己斐小)で予定しておりました一斉清掃を延期します。
10月21日金曜日に実施します。この日の登校時にはゴミを通学路のごみを拾いながらの登校となりますので、ご家庭でも一言つけて、送り出していただけたらと思います。よろしくお願いします。

避難訓練〜土砂災害対応

画像1
画像2
画像3
教頭先生による放送指示です。
「訓練避難警報、訓練避難警報。ただ今、学校西門付近で土砂崩れが起こり、すぐ近くまで土砂が迫っています。」
この校内放送の指示に沿って、敏速かつ安全に避難できるようことが目標です。
今回は垂直避難です。つまり、建物の上の階に避難行動をとるということです。
2階の学年は3・4階に移動しました。
3・4階の学年は、だまって自分の教室で静かに待ちました。
あくまでも訓練。
ですが、全校児童が緊張感をもって、静まりかえった雰囲気の中でできたことは大変よかったと思います。
万が一、学校に来ている時に、非常災害の可能性が高くなった時は、今回の経験を生かして動いていきたいと思います。

避難訓練〜事前指導

画像1画像2
2年前の安佐南区豪雨災害の取り上げ、その被害や犠牲を思い出すことを通して、非常災害の怖さと非常災害に適切に対処する必要があることを学びました。

避難訓練〜事前指導

画像1画像2
9月30日(金)、全校一斉に土砂災害を想定しての避難訓練をしました。
避難訓練の事前として、2年前の安佐南区豪雨災害の様子を写真で見て、豪雨災害の怖さを学びました。

授業協議会

画像1
画像2
画像3
授業の後、子ども達を返した後で、引き続き授業協議会をもちました。
今回は、社会科ということで、広島市教育委員会指導第一課主任指導主事 筒井順也先生を招聘しての協議会です。
道具調べをしっかりして臨んだことが授業の成功につながりました。
課題解決的で主体的な活動になっていました。
次の時間は道具年表を作り、生活がどのように変わっていったか考えていきます。

9月30日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 あなごめし みそ汁 なし

 「郷土食 広島県」
 あなごは、廿日市市大野町を中心に瀬戸内海沿岸でとれます。
 明治34年(1901年)に宮島口で駅弁として売り出されたのが始まりで、今では広島県の郷土食になっています。
 ごはんの上にあなごめしの具をかけて食べました。
 また、今日は「地場産物の日」でした。
 広島県の世羅郡でとれたなしを使っています。
 果汁たっぷりでとてもおいしいなしでした。
 

9月29日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 パン いちごジャム さけのレモン揚げ 粉ふきいも コーンスープ

 さけのレモン揚げは、白ワインで下味をつけたさけにでん粉をまぶして油で揚げ、しょうゆ・さとう・みりん・広島県産のレモン果汁を煮立て、揚げたさけにからめて作りました。
 また、コーンスープには、たっぷりのたまねぎ、にんじん、つぶとクリーム状にしたコーンを入れました。
 甘みがあるおいしいスープになりました。
 コーンが苦手な児童が、「スープおいしい!」と残さず食べてくれました。 
 
 パンの袋を小さくきれいに片付けてくれたのが3枚目の写真です。
 小さく小さくしようとがんばってくれていました。
 エコです!

6年生「己斐学習」4

画像1
画像2
画像3
4人のゲストティーチャーからお話を聞いたことは10月の学習発表会で発表するそうです。どんな思いをもったでしょうか?16人の方には、学習発表会への招待状が届くそうです。

いじめをなくそう週間5

画像1
画像2
画像3
今日の5校時は3年と5年の話し会いをしました。
つかいたいふわふわ言葉となくしたいチクチク言葉を決める相談です。
決めることが目的のように活動しますが、話合いを通して、平素使っている言葉に見直そうということが本当の目的です。

9月28日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 麦ごはん マーボー豆腐 中華サラダ

 中華サラダのドレッシングは、酢・しょうゆ・さとう・塩・ごま油をしっかり混ぜて給食室で手作りしています。
 仕上げにすった白いりごまも入れたので風味もよく、さらにおいしくなりました。
 また、マーボー豆腐も辛すぎず、甘すぎず、食べやすい味で子どもたちはとてもよく食べていました。

1年生生活科「飼育小屋見学」

画像1
画像2
5年生がドッジボール大会に励む中、1年生が行列になって、飼育小屋にやってきました。飼育小屋の中は飼育委員会のおかげですっかりきれいになっています。亀が3匹、ウサギが1わです。何をしても楽しそうにしている1年生です。

5年生ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
5年生のめあては「全力投球 みんなの笑顔で 勝利をつかめ」です。
ドッジボール大会実行委員会のメンバーが役割をもって進行していきました。
5年生は練習の時もチームを意識して、大変まとまりよく練習してきました。
トーナメント形式で試合を進行したのは5年生です。
かなり勝敗を意識して、チーム一丸がんばっていました。
あちこちのチームから、輪になって「ガンバルゾ〜オー!」の声かけが聞こえてきました。なんともたのもしい5年生です。

9月27日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 ごはん じゃがいものそぼろ煮 ちくわと小松菜の炒め物 すりおろしりんごゼリー

 昨日の給食を少し残してしまった児童が今日は「全部食べました!」と笑顔で報告してくれました。
 ほかの児童も「じゃがいものそぼろ煮おいしかったです!」や「小松菜大好き〜。」と教えてくれました。
 そして「これが食べたかったんよね〜。」といい、りんごのゼリーをおいしそうに食べていました。
 青森県産のりんごを使って作られたりんごゼリーのりんごちゃん。
 今日は気温も高かったので、よりおいしく食べられたように思います。

3年生自転車教室

画像1
画像2
画像3
実際に自転車に乗って、コースをまわりました。
ヘルメット着用を指導されました。
もし持たせていないご家庭が購入される方がよいかと思います。

自転車の乗る時
1左から乗る。右には車。
2ペダル合わせをする。一端下に下げて、2時の位置まで上げる。
3スピードが出ていない時が一番ぐらぐらする。

3年生自転車教室

画像1
画像2
広島市道路交通局道路管理課の方に来ていただいて、自転車教室を開催しました。
10時20分から1時間の間、自転車の乗り方の講義を受けて、次に実際に運動場に描いたコースを自転車に乗って練習しました。

校区には踏切があります。踏切では4つの約束があります。
1踏切の前で止まる。
2自転車から降りる。
3左右の確認をする。
4自転車を押して渡る。

いじめをなくそう週間4

画像1
画像2
画像3
今日は1年と6年のペア学年が話し合いをもちました。
10ずつでた言葉から、最も使いたいふわふわ言葉と、最も使いたくないちくちく言葉を一つしぼっていく話し合いを6人ぐらいの混合のグループで決めていく作業をします。
いろいろ意見は分かれたようですが、なんとか一つにしばって発表しました。
2〜5学年も続いてペア学年で話し会いをもっていきます。
いじめ・・ぜったいになくしていこうという取組です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
10/6 個人懇談会・あゆみ渡し(PM)
10/7 前期終業式 個人懇談会・あゆみ渡し(PM)
10/8 特別支援学級連合運動会
PTA活動
10/4 PTA運営委員会

危機対応マニュアル

学校だより

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208