最新更新日:2024/04/23
本日:count up13
昨日:68
総数:529258
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

9月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 バターパン ボルシチ ハムサラダ 冷凍アップル

 姉妹都市献立「ボルゴグラード市」
 昭和47年9月に姉妹都市になったロシア連邦のボルゴグラード市にちなんで、ボルシチを取り入れています。
 ボルシチはビーツ(赤かぶ)を使用したロシアの家庭料理です。
 牛肩肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、キャベツ、パセリにビーツを加えて、にんにく、コンソメ、赤ワイン、さとう、塩、こしょう、給食では、仕上げのサワークリームの代わりに生クリームを加えて作りました。


  

9月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 麦ごはん うま煮 酢の物

 今日の酢の物は、かまぼこ・茎わかめ・きゅうり・広島県産のキャベツ・にんじん・ちりめんいりこを酢・さとう・しょうゆ・塩で和えて作りました。
 茎わかめは、わかめの真ん中をたてに通っている太い心の部分で、こりこりした歯ごたえがあります。
 海そうの中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。
 
 写真は3年生の様子です。
 「すごくきれいに食べているから写真撮ってもいい?ホームページにも載っちゃうけど・・・」と聞くと、「別に・・・」と大女優のように答えてくれました。
 「ホームページをお家の人と一緒に見てみてね」と言うと、ニヤッと笑顔を見せてくれました。
 ほめると姿勢よく食べる輪が広がっていきます。
 意識し続けることが大切なので、正しい姿勢が身につくよう指導していきたいです。 

6年生言語数理運用科「カープの人気の秘密をさぐろう」

画像1
画像2
画像3
ひろしま型カリキュラムの一つ、6年の言語数理運用科には、いろいろな開発単元があります。
大のカープファンである先生達も、ユニフォームあり、映像あり、応援グッズありで、授業に工夫を凝らしました。黒板にも黒田・新井両選手の写真もあります。
「カープの人気の秘密をさぐろう」も実にタイムリーです。
教科書の写真・グラフなどは前回の日本シリーズ進出しものですので、今回は最新のデータで授業を行いました。広島市全部の6年生の授業がこのようになっているかもしれません。カープ優勝は小学校の授業現場に影響を及ぼしています。
もちろん、多数の資料から類推・判断・思考していくことは変わりはありません。
カープ人気の秘密には綿密に仕組まれた根拠があります。

2年・4年「校内ドッジボール大会」

画像1
画像2
画像3
「けんかや泣くことのないようにやってよかったと思えるドッジボール大会にしよう。」
4年生のスローガンです。
開会式も閉会式も実行委員の挨拶の一言一言に拍手や返事のある4年生です。つまり、何事も友達の言動を肯定的に受け止めようとする指導が育ちつつある4年生です。
2年生から4年生になると、体格も投力も俊敏性も伸びてきています。
学年の試合が終わった後で、2年と4年混合のチームでの試合を予定していました。
残念ながら、別日ということになりました。
「え〜できんのん」という一部の声が「また、もう一回できるんじゃ」という、肯定的にとらえる子ども達の発言で打ち消されました。
そんな一瞬の言動がいい学年に育ってきている証をみたように思いました。

2年・4年「校内ドッジボール大会」

画像1
画像2
画像3
「かっても まけても さいごまで」
2年生の発達段階ではあつくなりすぎるので、少しさますようにこんなスローガンになっています。話し会いで子ども達が決めたものです。
普段の練習では起きないことが起こったのです。
それは、ボールがさけたこと。それも二つも。
必死で投げたのでしょう。
やはり、保護者が来られているというのは勢いがちがっていたみたいです。
予備のボールを準備しておくこと。気をつけます。

9月13日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 栗ごはん さんまの煮つけ 即席漬 月見汁

 行事食「お月見」
 今年のお月見は9月15日です。
 今日は白玉餅をお月様に見立てた月見汁と秋においしい栗ごはん、さんまの煮つけの献立でした。
 さんまの煮つけに苦戦する児童もちらほら・・・
 「骨抜き」で売られている魚も多く、子どもたちも食べやすい利点がありますが、骨がついたままの魚料理をご家庭でも取り入れていただけたらと思います。
 さんまがおいしい季節になりましたのでぜひ!
 
 

2・4年「校内ドッジボール大会」

画像1画像2
今年で3年目になる校内ドッジボール大会です。
子ども達もこの大会のために必死で練習してきました。
燃えています!
その姿を参観日で見てもらいたいと本日の授業に設定しました。
運動場にはたくさんの保護者の姿、中にはおばあさん、おじいさんの姿も見られました。
前には、2年・4年のドッジボール大会実行委員が立ちました。
先輩としての4年生の姿に感心しました。
司会や、始めの言葉・終わりの言葉を言う姿の立派なこと。
もちろん、2年生の実行委員も少し背伸びして、堂々と挨拶をがんばりました。

2年図工「おしゃれなカメレオン」

画像1画像2
楽しみながら、パスの使い方に慣れる学習になりました。

9月12日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 ビーンズカレーライス フルーツポンチ

 今日はカレーライスに大豆とひよこ豆を取り入れました。
 豆には不足しがちなカルシウムや食物せんいがたくさん入っています。
 豆が苦手な児童も大好きなカレーの中に入っていたので食べやすかったようです。
 また、今日は広島県産のアスパラガスも取り入れました。
 茶色いカレーにアスパラガスの緑色が映えますね。

3年「理科」ホウセンカの観察

画像1
画像2
画像3
3年生はホウセンカを育てました。
ホウセンカの鉢を家に持って帰って育ててもらいました。
今年の夏は暑かったので、枯れてなくなった子も多かったようです。

ホウセンカは実が熟すとはじけて飛ぶのがよく知られています。
今日は、花が終わり、実ができている様子を観察し、観察カードに記録しました。

ホウセンカの鉢の2つにセスジスズメはの幼虫がいて、子ども達はびっくりしていていました。

セスジスズメはガの一種で、黒に黄色の水玉模様が鮮やかです。
尾には尻尾があり先端が白です。尾角というそうです。
子ども達は「角」と言っていましたから、そちらが頭の部分だと思っていたかもしれません。

幼虫はヤブガラシ、ノブドウ、ホウセンカ、サトイモ、サツマイモなど、いろいろな植物の葉を食べるので、害虫扱いされるそうです。

新しい書架が完成「ビフォー・アフター」

画像1
画像2
学校技術員がリサイクルして作った書架を図書ボランティアの方が見られて、大変感激してくださいました。
「ここに書架があればいいのですが〜。」元々は、図書ボの方の発案でしたから。

早速、図書ボの皆さんが、汗びっしょりになって、本の移動をしてくださいました。
英米文学が増えて、きつきつの書架になっていましたので、本が取り出しやすくなりました。

皆さんのご協力でまだまだ改善される図書室です。

1年生道徳「みんなだれかに」

画像1
画像2
画像3
みんなだれかに何かをしてもらって、してもらった人もだれかに何かをしている。
ありがとうの気持ちを考える。
始めに、道徳の副読本を見て、どういう関係にあるか考えました。
そして、自分はどうか考えました。
お家の人にいろいろなことをしてもらっている。
クラスで係りの人にお世話してもらっていて、自分も係りの仕事でがんばっている。
自分の身近なことを思い浮かべて意見が出ていました。

3年生「グリーンアドベンチャー」

画像1
画像2
画像3
毎年、3年生で実施している森林公園でのグリーンアドベンチャーです。
集合場所に行く前に、全員で吊り橋を渡りました。
ゆらゆら揺れて、スリル満点。
そして、職員の方から説明を受けて、自然の中をグループに分かれて出発しました。
地図をたよりにまわります。
山有り、谷有り、全員虫予防のための長袖シャツ・長ズボンです。
クイズに答えたり、ミニゲームに答えたり、途中で職員の方にヒントをもらったりして、全員見事にゴールしました。

9月9日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 麦ごはん 高野豆腐の五目煮 ごまあえ 小魚アーモンド

 今日の五目煮には、高野豆腐のほかに鶏もも肉・うずら卵・凍り豆腐・板こんにゃく・にんじん・干ししいたけ・さやいんげんを取り入れました。
 「こんにゃくの中に入っている黒い点はひじきなんよー」とクラスのみんなに教えてくれた2年生でした。
 ごまあえに入っている食材も見事に当ててくれました。
 食器を持って食べることや箸の使い方はまだまだ課題があります。
 こちらが声をかけるとみんなパッと意識して姿勢もよく食べてくれます。
 自分で意識して食べることができるよう指導していきたいです。

3年生「グリーンアドベンチャー」

画像1
森林公園「グリーンアドベンチャー」のプログラムに毎年参加しています。
元気でわんぱくな3年生にはぴったりの内容です。

無事、活動を開始しました。
楽しんできてほしいです。

3年生校外学習へ出発

画像1
8時10分、広島市森林公園にグリーンアドベンチャーの学習に出発しました。

体育委員会の仕事

画像1
画像2
ドッジボール大会に向けて、休憩時間の練習が始まります。
遊ぶ下学年を横目に、黙々と一人、コートの白線を引く体育委員会の男子の姿がありました。
朝休憩終わりのチャイムが鳴りました。残り2コート。
全部で7コートを一人で引きました。
「体育倉庫の鍵を戻しとくよ。」
「大丈夫です!」
最後までやりきって、教室に戻っていきました。

9月6日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 ごはん ホキの照焼き きゅうりのゆかりあえ とうがん汁

 今日はとり肉・豆腐・油揚げ・にんじん・オクラと一緒にとうがん汁にしました。
 1年生がとうがんを持っている様子です。
 大きなとうがんでした。 このとうがんの重さは8.2kg。
 「これはなんでしょう?」と聞いてみると「すいか!」や「きゅうり!」の答えが多かったですが、「とうがん!」と答えてくれた児童もいました。
 給食中に「だいこんに似てるけど、味が違う〜」と話していた子どもたちでした。
 旬が夏のとうがんです。
 ご家庭でも取り入れていただけたらと思います。
 

9月8日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 小型パン りんごジャム 冷やし中華 きなこフライビーンズ ミニトマト

 今日はフライビーンズにきなこをまぶして、きなこフライビーンズにしました。
 ふわっとした食感とカリッとした食感が同時に味わえる一品です。
 初めて給食に登場しましたが、「おいしー!」と大好評でした。
 
 冷やし中華のドレッシングは給食室の手作りでした。
 しょうゆ・酢・さとう・ごま油・塩に広島県産のレモン果汁を入れて作りました。
  
 

9月7日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 麦ごはん 焼き肉 わかめスープ チーズ

 朝、「今日の給食は何ですか?」と児童に声をかけられました。
 「今日は焼き肉とわかめスープです。」と答えると「やったー!!」と喜んでいる様子でした。
 給食後には、完食がなかなかできない児童が「今日は完食できました!」と教えてくれました。
 人気メニューの焼き肉とわかめスープの残食はほとんどありませんでした。
 
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
9/15 クラブ(3)
9/16 参観懇談(1・3・5年・療)
9/21 スクールカウンセラー相談日
4年
9/15 校外学習(郷土資料館)

危機対応マニュアル

学校だより

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208