最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:47
総数:527360
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

漢字一字に今年の決意を表す

画像1
画像2
画像3
5年生です。5年生のクラスでも漢字一字に今年の決意を表明しています。
何の字にしようか友達のアイデアを聞いたり、国語の教科書を見ながら漢字を考えたりしていました。


今年の思いを漢字一字に表す

画像1
画像2
6年生では、紙皿に漢字一字を入れて、今年の決意を表明しています。

4月18日の給食

画像1
画像2
画像3
牛乳 麦ごはん 豚じゃが レバーのから揚げ ごまあえ 

今日のレバーのから揚げは,レバーのくせがなくて食べやすいと児童や先生からたくさん聞くことができました。
でん粉は片栗粉ともいわれています。片栗粉は「カタクリ」という植物の根から作られていました。今はカタクリが少なくなり,かわりにじゃがいものでん粉が使われるようになりました。でん粉は八宝菜,麻婆豆腐など中華料理でとろみをつけたり,揚げ物に衣をつけてカラッと揚げたりします。今日は,レバーにでん粉をつけて油で揚げています。

食器の写真は1年生が食べ終わった様子です。「ひじきがおいしい!」と話してくれ、他の給食もとてもきれいに食べていました。

初めての委員会活動

画像1
画像2
画像3
今日の6校時は委員会でした。全教員で指導しますので、1〜4年生は下校して、その後のことです。
今日は、第一回ということで、それぞれの委員会所属に分かれての顔合わせです。
自己紹介のあと、委員長・副委員長を決め、活動内容を教えてもらうということです。
話を聞く態度も立派です。
委員長などの役が決定する時は、積極的に立候補で決まっているとことが多かったようです。次々に拍手の音がいろんな教室から聞こえてきて、うれしく思いました。
給食委員会では食育週間でどんなことをすれば皆がよく食べてくれるか、アイデアを書いていました。
主体的に自治的に活動できることはすばらしいことです。教員も自主性・自立性を引きだそうと工夫しています。

6年生帯タイム「英語」

画像1
画像2
画像3
両方の校舎の4階はどちらも英語が聞こえてきます。
6年生は英語の2年目です。
CDの英単語を聞いて、カードをとるゲームをしていました。

5年生帯タイム「英語」

画像1
画像2
画像3
5・6年生は、英語の時間を15分間、週4回、日課表に位置づけています。
5年生は初めて英語を学習します。毎週45分が1コマあるほかに、このような帯タイムの時間が4回あります。
今日は、動物の英単語を覚える時間でした。
CDで音声が流れ、それを繰り返して発音します。カードにはその動物の絵が描いてあります。絵カードを見ながら、発音練習です。

4年生算数帯タイム

画像1
画像2
画像3
15分間の朝のミニドリルの時間です。
1〜4年生は、算数・国語を2回ずつ行っています。
今日は、算数の日です。今習ってる、グラフの読み方の確認をしています。
掲示版にも折れ線グラフの読み方がおさえてあります。

こぶしの花が満開です。

画像1
中庭のこぶしの木がたくさん花を付けています。

ドアの修理

画像1
画像2
後ろのドアの開閉がしにくくなり、業務員の方に直してもらいました。あっという間に直されました。子ども達が拍手しています。
学校生活はいろんな方に支えられています。
それを知るいい機会になったことでしょう。
担任の一言で拍手して気持ちを表すことができるのは、素晴らしいことです。

己斐小応援隊による朝の見守り

画像1
画像2
火曜日と金曜日の早朝、県道の横断歩道と正門、西門の三ヶ所に己斐小応援隊の方があいさつ運動と登校の見守りを立ってくださいます。

4月15日の給食

画像1
画像2
牛乳 親子丼 ししゃものから揚げ おひたし 

ししゃもは頭からしっぽまで骨ごと食べられるので,カルシウムをたくさん取ることができます。ししゃもの骨を丁寧に取り除いている児童もいます。とても器用です。しかし,骨もがんばって食べようねと話しをしました。すると,「一匹、がんばったよー!」と教えてくれる児童がいました。子どもたちは日々成長しています。

今日はあたたかかったので,給食室はとても暑くなりました。調理員の先生方は暑い中日々おいしい給食を作ってくださっています。

4月14日の給食

画像1
画像2
画像3
牛乳 セルフポテトサラダバーガー マカロニスープ いちご

今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は体の中での働きによって3つの仲間に分けられます。赤色の食べ物は,おもに体をつくるもとになります。黄色の食べ物は,おもにエネルギーのもとになります。緑色の食べ物は,おもに体の調子を整えるもとになります。どの仲間も体にとても大切です。給食の献立は3つの仲間の食品がそろっています。
今朝,児童が「今日はバーガーだから楽しみ!」や「給食のバーガーが一番おいしい!」と話してくれました。1年生も上手にポテトサラダを挟んで食べていました。

今日の給食はセルフサンドイッチです

画像1
画像2
画像3
1年生にとって今日は2回目の給食です。
自分でサンドイッチを作るということで先生から作り方を教わりました。
さて、自分で、スライスチーズと野菜サラダをサンドしていただきました。

聴力検査

画像1
画像2
保健室で順番に聴力の検査をしています。廊下では読書をして待っています。

新出漢字の指導

画像1画像2
新しい漢字ドリルを配ってもらって、すでにどの学年もいくつかの新出漢字を習っています。
すぐに指導を始めないと追いつかないぐらいの学年配当漢字の数です。
 1年  80字
 2年 160字
 3年 200字
 4年 200字
 5年 185字
 6年 181字
今日のめあては、ヘンとつくりの意味を考えながら漢字を覚えるということでした。
 砂糖の糖=米へん+唐〜唐はからと言い、中国を表す。
 遣隋使・遣唐使など。

時々担任がたずねますが、説明を聞くことが多いです。
担任の説明は多すぎず、少なすぎず、とても明確です。
「聞くはすべての基本」
最初の先生の説明をしっかり聞ける子は必ず伸びます。

栄養士の活躍

画像1画像2
今日から1年生の給食がスタートしました。
1年生の教室ではそのための食育指導がありました。
ます、己斐小学校では、何人分の給食を何人で作っているでしょうか?
給食クイズからスタートです。

答えは、約650人の給食を6人で作るのです。
体育館いっぱいの人の分をたった6人で作るんだよ。
栄養士の先生のお話にびっくりポンです。

一斉検証の場面です

画像1画像2
〇麦・稲・・・・農業を表している。
〇歯車・(太陽)・・工業を表している。
〇海・(田んぼ)・・水産業を表している。
それぞれ〇業の意味を問います。
知っている知識を総動員してよく考えました。

これらを全部まとめて、産業といいます。
5年生の社会科では産業の学習をします。
と、担任がまとめました。

児童同士の発言を繋げ、深い集団での学び合いとなっています。

協働解決の場面

画像1画像2
それぞれが考えたことを隣の二人組で話し合っている場面です。
5円玉の裏には何が描かれているか?
どうしてそれが描かれているのかその理由を予想して話し合っています。
〇麦・稲
〇歯車・太陽
〇海・田んぼ

5年「社会科」〜5円玉の秘密を見つけよう

画像1画像2
5年生の社会科では日本の産業を学習します。
今日は、その導入の場面でした。
5円玉の裏には何が描かれているのでしょう〜?う〜ん。
あまり考えたこともありません。

はじめに、5円玉の表の写真を提示して、書かれているものを確認しました。
では、裏には何がかかれているでしょうか?・・「学習課題の提示」
それぞれがノートに自分なりの考えを書いていきました。・・「自力解決」

そして、数名が前に出てノートに書いた考えを書いていきました。
稲・もち・・!

そして、先生から裏の写真が配られます。
描かれているものは何か?さらに、考えます。

子どもを褒める

画像1画像2
学校に来ると、子供たちは担任からのメッセージを読みます。
担任からの褒め言葉や子ども達への思いがぎっしり書かれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
4/20 外遊びの日スタート 代表委員会(昼休憩)
4/21 参観懇談・PTA総会 お話会(3年)
4/22 子ども安全の日 子ども読書の日 お話会(4年)
4/25 児童朝会  6年平和学習(梶矢文昭先生) 家庭訪問(1)
4/26 家庭訪問(2) お話会(2年)
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208