最新更新日:2024/03/22
本日:count up26
昨日:47
総数:527385
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

4月15日の給食

画像1
画像2
牛乳 親子丼 ししゃものから揚げ おひたし 

ししゃもは頭からしっぽまで骨ごと食べられるので,カルシウムをたくさん取ることができます。ししゃもの骨を丁寧に取り除いている児童もいます。とても器用です。しかし,骨もがんばって食べようねと話しをしました。すると,「一匹、がんばったよー!」と教えてくれる児童がいました。子どもたちは日々成長しています。

今日はあたたかかったので,給食室はとても暑くなりました。調理員の先生方は暑い中日々おいしい給食を作ってくださっています。

4月14日の給食

画像1
画像2
画像3
牛乳 セルフポテトサラダバーガー マカロニスープ いちご

今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は体の中での働きによって3つの仲間に分けられます。赤色の食べ物は,おもに体をつくるもとになります。黄色の食べ物は,おもにエネルギーのもとになります。緑色の食べ物は,おもに体の調子を整えるもとになります。どの仲間も体にとても大切です。給食の献立は3つの仲間の食品がそろっています。
今朝,児童が「今日はバーガーだから楽しみ!」や「給食のバーガーが一番おいしい!」と話してくれました。1年生も上手にポテトサラダを挟んで食べていました。

今日の給食はセルフサンドイッチです

画像1
画像2
画像3
1年生にとって今日は2回目の給食です。
自分でサンドイッチを作るということで先生から作り方を教わりました。
さて、自分で、スライスチーズと野菜サラダをサンドしていただきました。

聴力検査

画像1
画像2
保健室で順番に聴力の検査をしています。廊下では読書をして待っています。

新出漢字の指導

画像1画像2
新しい漢字ドリルを配ってもらって、すでにどの学年もいくつかの新出漢字を習っています。
すぐに指導を始めないと追いつかないぐらいの学年配当漢字の数です。
 1年  80字
 2年 160字
 3年 200字
 4年 200字
 5年 185字
 6年 181字
今日のめあては、ヘンとつくりの意味を考えながら漢字を覚えるということでした。
 砂糖の糖=米へん+唐〜唐はからと言い、中国を表す。
 遣隋使・遣唐使など。

時々担任がたずねますが、説明を聞くことが多いです。
担任の説明は多すぎず、少なすぎず、とても明確です。
「聞くはすべての基本」
最初の先生の説明をしっかり聞ける子は必ず伸びます。

栄養士の活躍

画像1画像2
今日から1年生の給食がスタートしました。
1年生の教室ではそのための食育指導がありました。
ます、己斐小学校では、何人分の給食を何人で作っているでしょうか?
給食クイズからスタートです。

答えは、約650人の給食を6人で作るのです。
体育館いっぱいの人の分をたった6人で作るんだよ。
栄養士の先生のお話にびっくりポンです。

一斉検証の場面です

画像1画像2
〇麦・稲・・・・農業を表している。
〇歯車・(太陽)・・工業を表している。
〇海・(田んぼ)・・水産業を表している。
それぞれ〇業の意味を問います。
知っている知識を総動員してよく考えました。

これらを全部まとめて、産業といいます。
5年生の社会科では産業の学習をします。
と、担任がまとめました。

児童同士の発言を繋げ、深い集団での学び合いとなっています。

協働解決の場面

画像1画像2
それぞれが考えたことを隣の二人組で話し合っている場面です。
5円玉の裏には何が描かれているか?
どうしてそれが描かれているのかその理由を予想して話し合っています。
〇麦・稲
〇歯車・太陽
〇海・田んぼ

5年「社会科」〜5円玉の秘密を見つけよう

画像1画像2
5年生の社会科では日本の産業を学習します。
今日は、その導入の場面でした。
5円玉の裏には何が描かれているのでしょう〜?う〜ん。
あまり考えたこともありません。

はじめに、5円玉の表の写真を提示して、書かれているものを確認しました。
では、裏には何がかかれているでしょうか?・・「学習課題の提示」
それぞれがノートに自分なりの考えを書いていきました。・・「自力解決」

そして、数名が前に出てノートに書いた考えを書いていきました。
稲・もち・・!

そして、先生から裏の写真が配られます。
描かれているものは何か?さらに、考えます。

子どもを褒める

画像1画像2
学校に来ると、子供たちは担任からのメッセージを読みます。
担任からの褒め言葉や子ども達への思いがぎっしり書かれています。

新しいノート

画像1画像2
新学期は担任の先生からノート受け取ります。
どの学年もノート指導が徹底するようにと、共同購入しています。
背筋がピンとして、新しいノートに名前を入れる時の緊張感が感じられます。

傘の準備

画像1画像2
天気予報では午後から雨ということでした。
傘を準備している子どもたちがたくさんいました。
1年生は、初めて傘立てを使うので自分の場所を確かめるのに一苦労のようでした。
高学年のお姉ちゃんたちが教えに来てくれていました。

傘立てにさした時、上から名前が見えるように、持ち手のところに名前を書いていただくととても助かります。

4月13日の給食

画像1
画像2
画像3
牛乳 減量ごはん 肉うどん 大豆の磯煮 バナナ

今日から一年生の給食も始まりました。
はじめての給食指導では,目をキラキラさせて話しを静かに聞いてくれました。
食器の写真は一年生の児童の食器です。
「先生みてください!」とたくさんの子どもたちが食べた後のきれいになった食器を見せてくれました。「おいしいです!」の声もたくさん聞くことができ,はじめての給食でしたが、とてもよく食べてくれました。



ICT活用の授業

画像1
画像2
若い教員はICTの活用が実に巧みです。
5年生では、Google マップを活用して、社会科「世界を知ろう」とい単元の導入をしていました。緯度や経度の学習に入るそうです。

高学年の英語科

画像1
画像2
英語の授業もALTと担任の2人体制の指導です。
今日は自分の名前や呼び名、年令を伝えようという学習でした。

高学年の算数

画像1
画像2
高学年はとても算数がむずかしくなります。
そこで、教員2人体制で指導をしています。
児童が説明したり、操作したりする言語活動を重視しています。

身体測定始まる

画像1画像2
全学級ごとに身体計測が始まっています。
成長を実感する時でしょう。

4月12日の給食

画像1
画像2
画像3
牛乳 麦ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 

今日は生揚げの中華煮ににらを使用しました。日本では昔,薬として使われていたようです。消化を助け腸の調子を整えたり,体を温めたりする働きがあるので,スタミナがつく食材として利用されています。
今日は生揚げの中華煮,小松菜の中華サラダとも4人分程度の残食でした。
とてもよく食べていました。

4月11日の給食

画像1
画像2
牛乳 麦ごはん まぐろの竜田揚げ はりはり漬 さつま汁

今年度、はじめの給食でした。給食を取りに来るこどもたちが元気にあいさつをしてくれました。下膳時にも、「おいしかったです!」「ごちそうさまでした!」と大きな声を聞くことができました。
写真ははりはり漬を作っている様子です。
はりはり漬には食物繊維の多い切干大根を使っています。
こどもたちはよく噛んで食べていました。
今年度もおいしい給食を作っていきますので、よろしくお願いいたします。

背中が物語る「やる気」

画像1
どの学年もいいスタートが切れています。
「聴くはすべての基本」です。
先生の話を聞くときの態度が素晴らしい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
4/18 委員会(1)
4/19 全国学力・学習状況調査
4/20 外遊びの日スタート 代表委員会(昼休憩)
4/21 参観懇談・PTA総会 お話会(3年)
4/22 子ども安全の日 子ども読書の日 お話会(4年)
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208