最新更新日:2024/04/15
本日:count up40
昨日:82
総数:528962
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

1月21日の給食

画像1
牛乳 黒糖パン レバーのケチャップソースかけ 温野菜 
ワンタンスープ

私たちが食べている野菜には,花を食べる野菜,実を食べる野菜,葉を
食べる野菜,茎を食べる野菜,根を食べる野菜があります。
ブロッコリーは花の部分です。花が咲く前の栄養がたくさんつまった
つぼみを食べています。ブロッコリーが一番おいしく栄養があるのは
今のような寒い時期です。風邪を予防してくれるビタミンCがたくさん
入っています。

今日は5年2組の訪問給食でした。調理員さんからブロッコリーについ
てのクイズがありました。みなさんはブロッコリーが何色の花を咲かせ
るかご存知ですか?
画像2

1月20日の給食

画像1
牛乳 広島カレーライス 三色ソテー 食育ミックス

かえりいりこ,大豆,昆布は日本で昔から食べられている食品ですが,
ふだんは不足しやすい食品です。かえりいりこには骨や歯をじょうぶに
するカルシウム,大豆にはからだの中で血や肉になるたんぱく質,昆布
にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。
食育ミックスはこの3つを合わせたものです。

給食室は夏は暑く,冬は寒いところです。火を使っていても,今日の
最高室温は5度でした。

今日は5年3組の訪問給食でした。ゲストの先生が今困っていることに
ついてのクイズなどをして,楽しく過ごしました。

6年生の廊下には

画像1
画像2
画像3
12年後のわたし 6年生の廊下は力作がずらりと並んでいます。

参観日6年生

画像1
画像2
国語「出会いにありがとう」話す・聞く力を育てる学習です。
◎小学校の6年間、さまざまな人との出会いで、自分自身の変化や成長を感じたこと
◎出会いを通して学んだこと
意図が伝わるように、話の構成や話し方を工夫して話します。
話し手の意図をとらえて、自分の経験や考えと比べながら聞きます。

みんなの前でスピーチする様子をを保護者の方に発表しました。
立派なスピーチに涙が浮かんだ方も多いのではありませんか。
成長を感じる立派なスピーチでした。

参観日5年生

画像1
画像2
5年生では、理科をしていました。電磁石の磁力を強めるにはどうすればよいかという学習です。小さな電磁石でもお米を持ち上げる電磁石もできることを見て、おどろいていました。導入部分にネット動画を活用しています。

参観日4年生

画像1
画像2
4年生では算数をしていました。
時計盤で数字の変化を記録して、その変化に規則性を見つける学習です。
算数的思考力を育てることが今の時代に求められています。
「わかった」「できた」「なっとく」が意欲につながります。

己斐の町の雪景色

画像1
今年初めての雪景色です。校舎の4階からの撮影です。

昨日の大休憩

画像1画像2
1校時は大粒の雪になり、運動場はご覧の通りです。
子ども達は大喜びです。若い先生も飛び出していきました。
昼にはすっかり溶けていました。一瞬の雪遊びでした。

参観日療育学級

画像1
画像2
本校の特別支援学級は2クラスがありますが、両方のクラス共が「みんなですごろく」をしていました。児童の個性に合った授業構成でした。楽しそうに友達と協力してゲームを進めていました。
参観の保護者の方もかわいらしい様子に思わず笑顔でした。

参観日3年生

画像1
画像2
画像3
3年生では理科をしていました。
電流を流すものと流さないものを実験によって確認していきました。
電流が流れるものは、「金属である」と、その特徴からまとめていくことができました。
よい話し合いができていました。

参観日2年生

画像1
画像2
画像3
国語「くらべて分かったことを書く」学習です。
まず、比べる観点を決めてから比べていきました。ワークシートに書いて、自分の考えを班の中で発表しました。一番いい意見が書けている人がチャンプになります。
保護者の方にも班に入って聞いてもらいました。
しっかりした意見に拍手が送られて温かい雰囲気の参観でした。
体育をしてがんばっている縄とびを参観してもらった学級もありました。


参観日1年生

画像1
画像2
小学校の授業スタイルにも慣れて、先生のお話をしっかり理解しています。
国語または算数の学習をしていました。保護者の方の参観に少しよそ行きの表情のようです。

8時過ぎて

画像1
画像2
今朝は雪が運動場にうっすら積もっています。それでも子どもたちはボールを持って運動場に出てきました。中には、頭よりも大きな雪の固まりを作ってきた子もいます。
「子どもは風の子」というのは本当にその通り。
こんな子どもたちを見ていると、大人の私達が元気になります。
今日は参観日。今日も一日、がんばっていきましょう。

正門と横断歩道の様子

画像1
画像2
己斐小応援隊の方は、正門と横断歩道のところにも立ってくださいます。
8時過ぎて、雪は大粒に変わりました。立っておられる応援隊の方の帽子のつばが、みるみる雪で白くなっていきます。

今朝の西門の様子

画像1
画像2
雪の日の今日も、いつものように己斐小応援隊の方が出迎えてくださいました。
朝一番に、運動場に「トンボ」で雪をかいて、一筋の道を作ってくださっています。温かい心遣いに感謝申し上げます。ありがとうございます。

今年初めての雪

画像1画像2
登校の道は雪が積もっていなくても、学校につくと運動場は雪で真っ白です。子供たちは歓声をあげていました。

「聞き方名人を育てる!」担任の決意

画像1
ある先生の学級通信の文章を紹介します。

給食時間に療育学級の中学校区の交流会の様子についてのビデオ放映をしました。
給食を食べる手が止まるほど夢中になって見ていました。
この時、良いものに触れると子どもたちは、ひきつけらるのだなと思いました。
とても良い鑑賞の仕方でした。
来年の目標が1つ、決まりました。
子どもたちがここまで、聞いてくれる話、話し方ができるよう頑張ります。
みんなも明日の朝会で、聞き方名人を目指しましょう!!

「子どもたちが、聞いてくれる話、話し方ができるよう頑張ります。」
これは若い担任の今年の決意です。

対話学習

画像1
画像2
画像3
1時間の授業の中に、対話の活動を入れて、意見交換をすることが多くなりました。
その効果はさまざまにありますが、隣の友達とうまく意見交換ができるようになるために、対話スキルの学習を帯時間などで行っています。
友達との対話は楽しいという気持ちをもつことが第一です。
今回の対話のお題は「ふゆやすみビンゴ」です。

1月15日の給食

画像1
牛乳 ごはん さばの竜田揚げ 温野菜 けんちん汁

さばは日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。
さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。

今日は5年4組の訪問給食でした。ゲストの先生から楽しいクイズがありました。担任の先生からは,小学生の時の給食時間のアクシデントのお話があり,とても盛り上がりました。

長なわ週間〜今日で終わり

画像1
画像2
画像3
3日間の縄とびチャレンジ週間が終わりました。
23学級、それぞれ2チームずつ、46本の縄が一斉にまわる様は迫力があります。
3分間の計測時間や縄を回し始めるタイミングなど指示する先生の号令をしっかり聞いて、全校で取り組みました。ますます子ども達の心に火がついたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/1 入学受付

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208