最新更新日:2024/03/22
本日:count up20
昨日:47
総数:527379
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

大寒波到来

画像1
画像2
正門までの道は、雪かきと融雪剤でほぼ雪がない状態になりました。
己斐小学校職員のパワーです。

大寒波到来

画像1
画像2
運動場はごらんの通りです。教員が一筋の道をトンボで作りました。
でも、子どもは新雪の上を歩きたいのでしょうね。

1月25日の給食

画像1
牛乳 減量ごはん 親子うどん 昆布豆 広島菜漬 ぽんかん

今,世界中で日本人の7倍も多くの人達が,食べる物がなくておなかを
すかせています。もちろん栄養も足りません。そのため子どもたちが,
5秒に一人亡くなっていると言わています。
 日本には食べ物がたくさんありますが,その食べ物の多くは外国から
買ったものです。食べ物が足りない国からも買っています。私たちは
世界の大切な食べ物をむだにしていないでしょうか?世界の食糧には
限りがあります。ときには,食生活のあり方について考えてみたいもの
です。

今日の冷え込みは厳しく,給食室の温度は0〜3度でした。食材も冷え
きっているため,加熱してもなかなか温度が上がりませんでした。極寒
の中でも,調理員さんたちはプロの仕事をしてくださいました。
画像2

3年生クラブ見学3

画像1
画像2
音楽クラブ、将棋クラブの様子です。
将棋クラブはPTA会長さんが指導にきてくださっています。

3年生クラブ見学2

画像1
画像2
画像3
お茶クラブ、卓球クラブ、マンガイラストクラブの様子です。

3年生クラブ見学

画像1
画像2
画像3
4年生になると、クラブ活動に参加します。
今日は、先輩達が活動する様子を見学してまわりました。
野の花を生けるクラブ、ドッジボールクラブ、ソフトボールクラブです。

1月22日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん 麻婆豆腐 ほうれん草サラダ チーズ

チーズは牛乳を固めてから,水分をとりのぞいたものです。だから,
チーズには,牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと
牛乳を比べた場合,チーズのカルシウムは,牛乳の約6倍,たんぱく質
は,牛乳の約7倍もあります。

今日もたくさんのほうれん草を洗いました。ほうれん草はボイルすると
かさが半分になってしまうので,仕上がり量を考えると,大量に下処理
することになるのです。
画像2

1月21日の給食

画像1
牛乳 黒糖パン レバーのケチャップソースかけ 温野菜 
ワンタンスープ

私たちが食べている野菜には,花を食べる野菜,実を食べる野菜,葉を
食べる野菜,茎を食べる野菜,根を食べる野菜があります。
ブロッコリーは花の部分です。花が咲く前の栄養がたくさんつまった
つぼみを食べています。ブロッコリーが一番おいしく栄養があるのは
今のような寒い時期です。風邪を予防してくれるビタミンCがたくさん
入っています。

今日は5年2組の訪問給食でした。調理員さんからブロッコリーについ
てのクイズがありました。みなさんはブロッコリーが何色の花を咲かせ
るかご存知ですか?
画像2

1月20日の給食

画像1
牛乳 広島カレーライス 三色ソテー 食育ミックス

かえりいりこ,大豆,昆布は日本で昔から食べられている食品ですが,
ふだんは不足しやすい食品です。かえりいりこには骨や歯をじょうぶに
するカルシウム,大豆にはからだの中で血や肉になるたんぱく質,昆布
にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。
食育ミックスはこの3つを合わせたものです。

給食室は夏は暑く,冬は寒いところです。火を使っていても,今日の
最高室温は5度でした。

今日は5年3組の訪問給食でした。ゲストの先生が今困っていることに
ついてのクイズなどをして,楽しく過ごしました。

6年生の廊下には

画像1
画像2
画像3
12年後のわたし 6年生の廊下は力作がずらりと並んでいます。

参観日6年生

画像1
画像2
国語「出会いにありがとう」話す・聞く力を育てる学習です。
◎小学校の6年間、さまざまな人との出会いで、自分自身の変化や成長を感じたこと
◎出会いを通して学んだこと
意図が伝わるように、話の構成や話し方を工夫して話します。
話し手の意図をとらえて、自分の経験や考えと比べながら聞きます。

みんなの前でスピーチする様子をを保護者の方に発表しました。
立派なスピーチに涙が浮かんだ方も多いのではありませんか。
成長を感じる立派なスピーチでした。

参観日5年生

画像1
画像2
5年生では、理科をしていました。電磁石の磁力を強めるにはどうすればよいかという学習です。小さな電磁石でもお米を持ち上げる電磁石もできることを見て、おどろいていました。導入部分にネット動画を活用しています。

参観日4年生

画像1
画像2
4年生では算数をしていました。
時計盤で数字の変化を記録して、その変化に規則性を見つける学習です。
算数的思考力を育てることが今の時代に求められています。
「わかった」「できた」「なっとく」が意欲につながります。

己斐の町の雪景色

画像1
今年初めての雪景色です。校舎の4階からの撮影です。

昨日の大休憩

画像1画像2
1校時は大粒の雪になり、運動場はご覧の通りです。
子ども達は大喜びです。若い先生も飛び出していきました。
昼にはすっかり溶けていました。一瞬の雪遊びでした。

参観日療育学級

画像1
画像2
本校の特別支援学級は2クラスがありますが、両方のクラス共が「みんなですごろく」をしていました。児童の個性に合った授業構成でした。楽しそうに友達と協力してゲームを進めていました。
参観の保護者の方もかわいらしい様子に思わず笑顔でした。

参観日3年生

画像1
画像2
画像3
3年生では理科をしていました。
電流を流すものと流さないものを実験によって確認していきました。
電流が流れるものは、「金属である」と、その特徴からまとめていくことができました。
よい話し合いができていました。

参観日2年生

画像1
画像2
画像3
国語「くらべて分かったことを書く」学習です。
まず、比べる観点を決めてから比べていきました。ワークシートに書いて、自分の考えを班の中で発表しました。一番いい意見が書けている人がチャンプになります。
保護者の方にも班に入って聞いてもらいました。
しっかりした意見に拍手が送られて温かい雰囲気の参観でした。
体育をしてがんばっている縄とびを参観してもらった学級もありました。


参観日1年生

画像1
画像2
小学校の授業スタイルにも慣れて、先生のお話をしっかり理解しています。
国語または算数の学習をしていました。保護者の方の参観に少しよそ行きの表情のようです。

8時過ぎて

画像1
画像2
今朝は雪が運動場にうっすら積もっています。それでも子どもたちはボールを持って運動場に出てきました。中には、頭よりも大きな雪の固まりを作ってきた子もいます。
「子どもは風の子」というのは本当にその通り。
こんな子どもたちを見ていると、大人の私達が元気になります。
今日は参観日。今日も一日、がんばっていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/23 外遊びの日
3/25 修了式・離退任式

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208