最新更新日:2024/04/19
本日:count up3
昨日:80
総数:529005
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

初めての給食当番

画像1
画像2
1年生はこれまで、6年生に給食当番をしてもらっていました。
今日から自分たちでやります。とてもはりきっているのが、伝わってきます。
でも、重い食缶を運ぶはないといけないので、はらはらするようです。
これから、2階まで、運ぶのですから。

水泳の学習も終わります

画像1画像2
今日は3年と6年が泳ぎました。
6年生は平泳ぎの特訓です。
6年生にとっては、小学校の水泳が終わりますね。

己斐小学校の防災訓練

画像1画像2
9月4日は「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」の日です。
本校では、4日は社会見学の学年もあるため、本日、実施しました。
教頭の放送によって、地震が発生したことを想定して、一斉に避難行動にうつりました。
○安全行動1 姿勢を低くする。(しゃがむ)
○安全行動2 体や頭を守る。(かくれる)
○安全行動3 揺れがおさまるまでじっとする。(まつ)
しゃがむ→かくれる→まつ
この訓練をしました。
写真は、初めて実施した1年生の様子です。上手に机の脚をしっかり握って、静かに待つことができました。

学年園のひまわりが咲きました

画像1
画像2
大雨警報がでましたが、午後には天気も回復しました。明日は学校に来れますよ。ヒマワリもこんなにきれいに咲いています。

9月2日の給食

画像1
牛乳 ごはん ひじき佃煮 肉じゃが 野菜炒め

ひじきには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,血管を強くする
ヨードがたくさん含まれています。佃煮は長持ちするように,もどした
ひじきをしょうゆ,みりん,さとうで味をしっかりつけています。
ひじき佃煮でごはんがすすんだのか,ごはんの残りが少なかったです。

今日の肉じゃがには,昨日使うはずだった牛肉も入れたので,いつも
より豪華な肉じゃがになりました。

今日から給食再開です。今週当番の給食委員会の子どもたちが,忘れず
にちゃんと来てくれたのに感動しました。
画像2

大雨警報〜己斐小学区の様子

画像1画像2
警報を知らずに登校した児童もおりましたが、お迎えに来ていただいたり、教員が家まで送り届けたりしました。全員無事で何よりです。

朝、学区をぐるっと一回りしてみましたが、八幡川は写真のようにゴーゴーと流れています。フレスタの前の配水池もかなりの水量になっています。
急傾斜地が学区の中に多いので、やはり臨時休校はやむなきです。

保護者の皆様、7時の段階で、警報が発令になっていると、本校は臨時休校の措置をとりますので、家を出す前に確認をお願いします。

給食献立の変更

今日の給食は,子どもたちも先生たちも楽しみにしていたようなので,
実施できなくて残念です。
臨時休校に伴いまして,使用予定だった食材を下記のように振り替え,
給食献立を一部変更して実施します。
画像1

本日は臨時休校です

画像1
午前4時13分に大雨警報が発令されました。本日は臨時休校となります。
授業再開3日目でとても残念に思っています。



絵本「ぼくたちはなぜ、学校へ行くのか。」

画像1画像2
1年生の教室に担任の「おすすめのほん」のコーナーがあります。
その一冊です。
絵本の名前は「ぼくたちはなぜ、学校へ行くのか。」副題が「マララ・ユスフザイさんの国連講演から考える」です。

28日の学校朝会の校長講話で、史上最年少でノーベル賞を受賞したマララ・ユスフザイさんの話をしました。
国連講演の中でのマララさんの言葉「一人の子ども 一人の教師 一冊の本 一本のペンがあれば、世界をを変えられる」という言葉を引用して、教育の大切さについて話しました。

世界には教育をうけたい子であふれています。
自分たちは受けたいと思ったら十分に与えられる環境にあることを知る必要があると思います。
この本を、高学年から、朝の読書の時間の読み聞かせで扱っていこうとという計画でいます。

授業再開2日目〜雨です。

画像1画像2
今日は雨です。傘はクルッと巻いて、傘立てに入れる。上手にできてます。

授業再開〜帰りの会

画像1画像2
3年生の教室でも、帰りの会の最中です。司会の日直の方を見て、しっかりお話が聞くことができています。
今日は4時間でした。あっという間で、さよならです。
やっぱり、学校に子どもの声がするのはうれしいことです。
月曜日に会いましょう。^_^

夏休み終了〜授業再開です。

画像1画像2
8月28日、授業が再開しました。広島市は二学期制です。ですから、夏休みは学期の中途にあるのです。給食がありませんので、今日は12時10分下校でした。
さて、一年生も自分達で帰りの会が進行できるようになってます。日直さんは、とてもはりきってました。


早朝から掃き掃除

画像1画像2画像3
給食室の前も、児童脱下室の前も掃き掃除をしました。

早朝から掃き掃除

画像1画像2
台風一過。
沖縄、九州に大きなつめあとを残した台風15号です。
己斐小学校体育館の生活避難場所として指定されましたが、1人も来られる事はありませんでした。
さて、己斐小学校は立派な樹木があります。それはうれしいことなのですが、昨日の台風で大量の葉っぱが散り散りに落ちていました。
特に、メタセコイアの葉っぱは体育館周辺に膨大な量落ちており、大変でした。

生活避難場所の準備のために

画像1画像2
地域の方が避難された時のために、職員でとりあえず、備蓄倉庫から体育館に物資を運び込んでいます。

土砂災害警戒警報発令!

11時50分、広島市に土砂災害警戒警報が発表されましたので、本校体育館が生活避難場所となりました。気をつけてお越しください。

通学路上の下水道工事は10月からになりました。

己斐上1丁目の通学路途中の下水道工事が10月〜来年1月に行われることが決まりました。
当初、大幅に通学路の変更が必要かと心配していました。この度、通学路隣接の土地の所有者の方が仮設の通学路用地を貸してくださることになり、通学路の変更はせずに、工事と通学が並行して行われることが可能になりました。ありがたいことです。
工事も大事ですが、子ども達の安全な登校も大事です。
今のところ、仮の通学路を使用するのは、11月初旬から12月までの予定です。

ビオトープの黄色い花〜コウホネ

画像1
 小ぶなとる わらはべ去りて 門川の 河骨の花に 目高群れつつ 正岡子規

ビオトープに咲く黄色い花。河骨(コウホネ)。

コウホネ類は三様の異型葉を持っています。初生葉は暗所で発達して沈水葉とよばれ、多くは小さく細長くて波状となり膜質が柔軟です。水深の深いところでは主に浮葉を、また浅いところや密度の高い場合は水上葉を出します。水上葉は細長く、分厚く、強くなっています。葉柄は長く、緑色、円柱形、多肉質です。葉の形は長卵状楕円形、先端は鈍形か円形。葉面は鮮緑色、葉裏は黄緑色、無毛、支脈は多く現れています。

湖沼や小川などが減少している現在、ほかの水生植物同様に、自生の物が減ってきています。
近畿地方と九州の一部の地域だけに分布する日本の固有種でもある「オグラコウホネ」という品種は絶滅の危機に瀕しています。

ビオトープ

画像1画像2
夏草でいっぱいのビオトープです。

夏休みはあと一週間です。

画像1画像2
夏休みもいよいよ終わりに近づいてきました。お盆を過ぎて、天候が不順な日が続きます。運動場ではバスケットをしている子どもがふたり。兄と弟のようです。仲よさそうでいいですね。学校は、28日金曜日からスタートです。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/9 外遊びの日
6年
3/11 6年生ワックス塗り

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208