最新更新日:2024/04/19
本日:count up47
昨日:82
総数:528969
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

全体練習2日目

画像1
画像2
画像3
今日のめあては「大きく」。そして、「集中」から「成長」へ。
全体指揮の教員からの檄がとびます。
入場行進は、確かに、昨日よりぐっとよくなりました。
前の人の肩の高さまで大きく腕を振る。
そして、本日の全体練習の中心、応援の練習です。
初めて、披露する応援団達の動きを真剣に見ていました。
私語もなし。大変よくなりました。

応援団朝練がんばる

画像1
画像2
今日の1校時にある全体練習は応援団の出番です。
朝練でがんばっています。
応援団は若手教員が担当します。
子どもの発案を大事にしながら、指導しています。

5月25日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん 納豆 肉じゃが ごま酢あえ

納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが,今では日本全国で食べられています。
納豆は,混ぜると独特な粘りがでます。これはナットウキナーゼという納豆菌によってつくられる酵素で,血液の流れをよくする働きがあります。
ほとんどの子は上手に食べていましたが,苦戦した子も多かったようです。
肉じゃがはいつものように好評でした。
画像2

全体練習第1回目

画像1
画像2
画像3
いよいよ運動会までの練習「最終週」となりました。
6年生の組み体操を始め、表現の練習も完成しつつあります。
「指の先まで!」「集中!」「合わせて!」と、先生達の檄が飛んでいます。
それに合わせて、がんばる子ども達の姿があります。

今日から3回の全体練習が始まりました。
その第1回目です。
 〇入場行進
 〇開会式(礼・起立・国旗掲揚・校歌斉唱)
 〇準備体操
 〇今日のふりかえり
 〇曲に合わせて退場

運動会についてお知らせ

画像1
5月30日(土)9時開会です。

己斐小の歴史の中では、様々な運動会を実施してきました。
昭和57年己斐上小学校と分離する前年度。
秋期大運動会は、児童数2,000人を超え、保護者参観のない運動会でした。
我が子の躍動する勇姿が見られない残念さはさぞ大きかったものでしょう。
当時、夕方のテレビには、対岸の家の窓越しに双眼鏡でのぞく親の姿が大きく写し出されたそうです。

その他にも、児童数が激増のため、保護者にプレハブ校舎や校舎の2階を開放して見ていただく運動会だっとこと。1年と6年の保護者だけの制限付きで実施した運動会もあったそうです。

現在は児童数650名。そのようなことはありません。
しかし、児童・ご家族を入れて、2,000人が集う「大運動会」です。
どうぞお楽しみに。子ども達も一生懸命がんばっております。

5月22日の給食

画像1
牛乳 減量ごはん かやくうどん 五目豆

五目豆の五目とは,「いろいろなものがまざっている」という意味
です。今日は,大豆・さつま揚げ・ごぼう・こんにゃく・こんぶ・
にんじんの6つが入っています。
材料を切りそろえるのに手間がかかりますが,おいしく炊けました。

今週の給食委員の5年生も,意欲的に仕事をしてくれたので,
たいへん助かりました。

6年組み体操

画像1
画像2
画像3
着々と練習が積み重ねられ、できつつある組体操。
今年の6年のスローガンは、
「結集104人 おれら うちら 己斐の本気を見せちゃろうや。自分への挑戦 友だちへの信頼 全員での結集」
がんばれ、6年!

「気をつけ・礼!」それと、ラジオ体操

画像1
画像2
画像3
今日は、朝会の時間帯と使って、ショートの練習をしました。
体育委員会の児童が「起立・気をつけ・礼」のしぐさで気をつける点を言います。
それを、無言で聞く児童の姿がありました。
ピリッとした瞬間でした。
続いて、ラジオ体操の練習をしました。

業務員共同作業

画像1
画像2
画像3
己斐中学校区の業務員の方が集まって、除草作業をしてくださいました。
こんなにすみずみまで、美しくなりました。ありがとうございました。

5月21日の給食

画像1
牛乳 バターパン さけのマリネ クリームスープ

北海道は海に囲まれ,広大な土地と自然に恵まれています。鮭,昆布などの海産物,じゃがいも,とうもろこしなどの農産物や牛乳,チーズ,バターなどの乳製品と多くの特産品があります。
今日の給食は,北海道で多くとれる鮭,たまねぎ,じゃがいも,とうもろこし,牛乳,バターを使った献立です。

3年生表現ダンスの練習

画像1
画像2
画像3
3年生は嵐の曲にあわせて団体演技をします。
ステージの上に、われこそはと思うメンバーがそろってダンスを見せました。
大きな動作がいい。音楽によくあっている。など気付きを発表し、全員で練習しました。
ますます細部まで磨きをかけて練習しています。

5年生「田植え」体験

画像1
画像2
画像3
今日は大変いい天気で、田植え日よりです。
己斐学区に田んぼがある林さんが、毎年、この時期に、子ども達のために田植えの体験をさせてくださいます。5年生が代々させていただいています。秋に収穫した新米は、野外活動やPTC活動、家庭科などで料理させていただいています。今年の5年生はどのように活用するのでしょう。
初めは、おそるおそる田んぼに入っていた子ども達でしたが、だんだん慣れてくると協力してがんばっていました。

5月20日の給食

画像1
牛乳 麦ごはん 麻婆豆腐 ひじきの中華サラダ

ひじきは海そうのなかまで,骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,
貧血を防ぐ鉄を多く含んでいます。日本各地の海でとれ,3月から
4月頃刈り取り,一度煮たり蒸したりしたあとに,3日から4日
かけて乾燥させて保存します。
今日は,ハム,はるさめ,きゅうり,にんじんとあえてサラダに
しています。

5月19日の給食

画像1
牛乳 ごはん ホキの南部揚げ 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。ちりめんいりこでだしをとり,その時季においしい旬の野菜も入って,毎月ちがったひろしまっこ汁を味わうことができます。

己斐小学校では,ひろしまっこ汁にハッピーにんじんを入れることにしています。各クラスに一つずつ,型抜き人参が入っています。
先月は桜型,今日は星型のハッピーにんじんを入れました。当たった児童は大喜びのようです。
各クラスに一つ入るように,ハッピーにんじんだけ小鍋で火を通しておいて,汁をつぎ分けた食缶に一つ一つ入れていきます。ひと手間かかりますが,給食を楽しく食べてほしいという思いで続けています。
画像2

栽培委員会

画像1
画像2
大休憩の最中、栽培委員会は水やりをしてくれています。
長いホースと格闘しながら、一生懸命がんばってくれていました。

大休憩の応援団練習

画像1
画像2
画像3
体育館の入り口から低学年の子がのぞき込んでいます。
体育館からは威勢のいい太鼓の音やかけ声が聞こえてきます。
かわいいちびちゃんたちがあこがれのまなざしで見る中、ますます張り切って応援団はがんばっています。

6年生英語科の授業

画像1
画像2
画像3
乗り物の語いをふやそう。
「ボランティア・プリーズ」とAIEの先生から言われて、積極的に手を挙げる男子。先生と二人組になり、今からやる演習のモデルを務めてくれました。
そのあとは、グループになって、演習をしました。
みんな楽しく語いを増やしていきました。

教室環境の整備

画像1
画像2
画像3
運動会の練習が最高潮の中。常に音楽がなっていたり、教室移動も多くなります。
その中で、教室を整えることはむずかしいことですが、よく整えられています。

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
3・4校時は中学年が練習をしていました。
運動場と体育館を交替で使います。
ですから、2時間続きの練習です。
表現の種目が一番時間をかけて練習します。
それぞれの学年とも、大いに工夫しています。
晴れ舞台を見てやってください。

2年生が野菜の苗を植えました

画像1
画像2
アサガオの植木鉢が、今度は野菜を育てることに利用されました。
ピーマン・トマト・ナス
3種類の苗を植えました。
これからしっかり水をやって、野菜を育てていきましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/7 図書返却〜11日までに
3/9 外遊びの日
6年
3/11 6年生ワックス塗り

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208